『オリンパスとパナソニックの相性・・・古いミラーレス』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オリンパスとパナソニックの相性・・・古いミラーレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

オリンパスのE-PL1sという古いミラーレスを使っています。
望遠ズームでパナソニックの45-175mm Power O.I.S.というのを使ったのですが、撮った写真が全部ブレていました。
もしかしてE-PL1sのボディ手ぶれ補正とパナソニックレンズのPower OISが両方とも動いて相殺されてブレたのでしょうか?

もしそうなら、どちらかを切る必要があると思いますが、Power OISには手ぶれ補正を切るボタンがありません。
オリンパスのほうのボディ手ぶれ補正を切る必要があるのでしょうか?

E-PL1sとパナソニックのPOWER OISの組み合わせについて、手ぶれ補正をどうするのがベストなのでしょうか?

書込番号:21601402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/15 13:20(1年以上前)

手ぶれなのか単に被写体が動いて静止できない状態で撮ったのか。
どちらか判断できてますか?

書込番号:21601416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/02/15 13:23(1年以上前)

静止物を撮りましたので手ブレです。

書込番号:21601425

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2018/02/15 13:27(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスのQ&Aページです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001595

「手ぶれ補正機能付きのレンズを使用している場合は、
レンズまたはカメラのいずれかの手ぶれ補正機能を
オフにしてください。」

との記載がありますので、PL1s側のISをOFFにするのが
正解みたいですね。
最近の機種ではレンズに手ブレ補正があるかをカメラが
判断して、自動でレンズを優先とかも選べるようになっています。

書込番号:21601431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/02/15 13:35(1年以上前)

>ノンダーンさん
シャッタースピードはいくつでした?

E-PL1sはかつて使っていました。
45-175mmは 今も使っています。
でも、その組み合わせは実は自分では試したことがなかったので、はっきりしたことは言えないんですが、
レンズにIS OFFのスイッチがないパナソニックレンズの場合は, オリンパスのカメラにつけると 自動的にレンズのIS がOFFになるんじゃなかったでしたっけ??
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=14625017/

ちがったらすみません。

手元にあるのであれば、
カメラ側のISをオン、オフ両方 試して比較してみられてはどうでしょう?

書込番号:21601449

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/02/15 13:38(1年以上前)

>ノンダーンさん

>E-PL1sとパナソニックのPOWER OISの組み合わせについて、手ぶれ補正をどうするのがベストなのでしょうか?

E-PL1sは2010年当時発売の機種でダブル手振れ補正には対応してません。
最近の機種ですと、対応している機種も増えてきましたが・・・

どちらかをオフにする必要がありますが、レンズにオフするスイッチがない場合は、ボディ側をオフにしましょう。
これで問題解決すると思いますよ〜(^^)

ただちょっと面倒ですよね。。
レンズを交換するたんびに、いちいちボディの設定を変更しなくてはならないので・・・
まぁ十分使ったと思いますので、そろそろPL8とか最新のPL9あたりにお買い換えの時期かもですね〜

書込番号:21601457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2018/02/15 13:42(1年以上前)

>静止物を撮りましたので手ブレです

室内っすかね?ならば暗いレンズなのでブレやすいでしょう。手振れ補正は完璧ではありませんしね。
カメラのISO感度を上げてみては?シャッター速度を1/125以上になるような状況で撮影してみてはどうでしょうか?

書込番号:21601459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/15 13:46(1年以上前)

ノンダーンさん こんにちは

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html

上の交換レンズ動作確認を見ると レンズ自体は使えますが レンズ内手振れ補正は動作不可になっているので レンズ内手振れ補正は 動作しないように見えます。

書込番号:21601469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/02/15 13:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ああ、それですね。
E-PL1s では 45-175の手振れ補正は働かないので、カメラ側の手振れ補正をオンで使えばいいはずですね。

>ノンダーンさん

なので、手ブレしたということは、手振れ補正の範囲を超えて手ブレしたということでしょう。
シャッタースピードはいくつでしたか?

書込番号:21601483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 14:11(1年以上前)

>ノンダーンさん

>撮った写真が全部ブレていました。

もしかしたら、オリンパスのボディ内手振れ補正とパナのレンズの手振れ補正の両方が動作しておかしくなっている可能性が有るので、他の皆さんがおっしゃる通り、先ずはボディ内手振れ補正をオフにされて様を見られた方が良いと思います。
尚、私の経験では、1600万画素のマイクロフォーサーズの場合、1/焦点距離×2秒以上のシャッタースピードが有れば、カメラをしっかり構えて撮影すれば、手振れ補正が無くてもブレはあまり起きず、手振れ補正があれば殆どブレないと思っています。
因みに、手振れ補正がある場合でも、ボディとレンズの両方で協調して手振れ補正を行うような仕組みが無い限り、1/焦点距離秒以上のシャッタースピードにした方が無難です。
どうしても、それ以下のシャッター速度にしたい場合、三脚や一脚を使用したり、連写してその中からぶれていないものを選び出すという方法があります。

書込番号:21601513

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/15 14:52(1年以上前)

この時期のm43は、オリボディーのほうを手動でオフにしないといけないというのが表向きの話になってるはずです。が、実際は、なにもしなくても問題ないと思います。失礼ながら、ご質問の件は、単に手ぶれ補正の限界を超えたためでしょう。

書込番号:21601569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 15:02(1年以上前)

>ノンダーンさん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/313599.html
を確認すると、EP1という機種とパナの45-200mmの組み合わせでは、ボディとレンズの手振れ補正が両方ONになっている場合に両方OFFの場合より手振れが多くなっているので、これと同じ事が起きている可能性が有るのではないでしょうか。

書込番号:21601581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/02/15 18:30(1年以上前)

シャッタースピードは1/200秒なので、全部ブレるというのはどう考えてもおかしいです。
いくらなんでも350mmで1/200秒で全部ブレるというのは。

コンデジの望遠(700mm)で撮ったものはシャッタースピードが1/80秒にも関わらずブレずに撮れましたので。

BAJA人さん、Paris7000さんが書いておられるようにボディ側の手ブレ補正をオフにして使ってみます。

回答いただきありがとうございました。

書込番号:21602040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/02/15 18:49(1年以上前)

>ノンダーンさん
ボディ側の手ブレ補正をオフにして ぶれなくなるといいですね。

もしそれでもぶれてしまう場合は、シャッターショックとか、かも知れませんね。
(普通ならぶれるはずのないシャッタースピードで あるカメラとレンズの組み合わせでは シャッターショックでぶれてしまうことがあるそうで、、、)
ーーーーーーーー
私はE-PL1sには20mmF1.7をつけっぱなしで使っていたので、お役に立てなくてすみません。

書込番号:21602102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/15 20:23(1年以上前)

出遅れた!

もとラボマン 2さんがお書きのように、PL1sでは45-175mmのレンズ内手ぶれ補正は使えません。ボディ内のみとなります。

もしボディの手ぶれ補正を切ってみて改善されたならば、手ぶれ補正の故障の可能性もありますねぇ。


ちなみに、45-200mmのような手ぶれ補正切替スイッチ付きのレンズならば、PL1sでもレンズ内手ぶれ補正が使えます。ただし古い機種なので、どちらかの手ぶれ補正を切っておかないと余計にブレたりします。

書込番号:21602350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/16 10:12(1年以上前)

液晶のシェードを

>ノンダーンさん
解決済みの板に書くのもどうかと思いますが、ファインダーのないカメラで手振れを減らす方法について、ご参考情報を。

ネックストラップを調整し、カメラを前に尽きだして、ストラップが張った状態で、カメラの液晶が見易い状態にします。当然ですが、ズームやシャッター操作、モード変更もやり易い状態にしてください。

この状態にすれば、飛んでいる飛行機の撮影もこなせるようになります。状況によって液晶に日があたると見にくくなるので、シェードをつけると完璧です。

書込番号:21679282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング