


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
九州電力管轄内で屋根(3.8kW)に追加でカーポート(7.5kW)増設の変更申請をしました。
1月4日に設置者承諾済となっているのですが、まったく動きが無く本日に至りました。
1月12日までの申請でなければ今年度中の認定は難しいとホームページで記載されていますが、
3月末日までに認定が下りなければ売電単価は平成30年度以降の単価になるのでしょうか?
書込番号:21705566
2点

>☆まずさん
変更申請はいつされましたでしょか?
1/12までの申請期限はほぼマストです。
ここまでにJPEAに申請できていなければ、かなり厳しいと思ってください(お役所仕事なので、期限厳守は鉄則です)。
ただ、電力会社との特定契約締結の書類の添付期限は、2月16日辺りだったと思いますので、申請時に書類が間に合っていなくても、この期限までに再申請で書類を添付していれば大丈夫です。
ちなみに、設置者承諾済みになってからが長いです。
うちの実家では、昨年10月頃に変更申請しましたが、未だに変更認定の承認が下りません(FIT改定前に紙面で提出後の電子申請にもかかわらずです)。
3月過ぎても単価が確保できるかですが、今年から申請方法が変わったので、何とも言えないです。
昨年までは電力会社律速で、期限ギリギリでもなんとかしてくれましたが、JPEAは正直そこまで大目に見てくれない気がします。
3月末ギリギリで下りることも多いので、ただひたすら待つしかなさそうです。
書込番号:21706262
1点

>SAXRSさん
返信ありがとうございます。
変更申請は1月4日で出しています。
売電単価を確保するには1月12日までとあったので、それには間に合っているのですが、
年度内には間に合わなそうですね。
不備があればメールがあるとのことでしたが、特に不備の連絡もないままで今に至ります。
ただ、10月から降りていない方がいるとなると恐ろしいですね。。。
業者さんが言うには契約が9月26日で九電負担金を支払えば許可が下りると言われたのが12月下旬で、
そこから1月4日に負担金の振込を業者にしました。
契約からついに半年経っても売電できず。
自家消費もしない方がいいと言われてせっかくの発電電力も垂れ流しです。
早くできると良いんですが、、、
書込番号:21706771
0点

>☆まずさん
1/4に申請しているのであれば、単価は確保できると思いますが、正直気になるところです。
負担金の振込みは電力会社に対してですので、JPEAの認定進捗とは全く関係ありません。
まぁ、認定後に速やかに連係に持っていけるということくらいでしょうか。
(それでも九電管内は混みあっていると聞きますので、電力会社に連絡後、2週間程度は覚悟した方がよさそうです)
この時期は発電に有利ですので、遅くとも5月までには連携したいところですね。
うちの実家は単価の変更を伴わない変更申請ですので、まぁどこかで下りればいいのですけど、8月に紙面で出した方のほとんどがまだ電子申請の認可をもらえていない状況のようなので、変更申請は後回しにされてる感があります。
書込番号:21706967
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)