『ミラーレスを取り巻く状況って?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミラーレスを取り巻く状況って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ300

返信181

お気に入りに追加

標準

ミラーレスを取り巻く状況って?

2018/04/08 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

みなさん
こんばんわ

ミラーレスって、売れてるんですか?

昨日、今日と、カメラ店を2店舗ほど行ったのですが、展示されているミラーレスのカメラが少なく感じました。

特にLUMIXとキヤノン

今日訪問したカメラのキタムラでは、LUMIXのカタログさえおいていませんでした。
また、展示ブースがスキスキでした。

昨日いった家電量販店のジョーシンでは、LUMIXが現行機と処分品の2機種のみ。

キヤノンが両店ともKISS Mのみの展示でした。他の機はどうした?といった感じでした。

もう、違和感ありありな状況だったわけです。


場所が兵庫県の田舎なので、都会のカメラ屋に比べると売れ筋しか置いてないのかもしれません。
だとすると、ミラーレスはエントリーユーザーの取り込みに失敗しているのではないかと思った次第です。

うちの子供の運動会に行っても、キヤノン、ニコンのレフのエントリー機が圧倒的に多いです。

なんだか、思っていた方向にはいってないなぁと感じています。
これも少子化の影響なんでしょうかね。


みなさんの周りではどうでしょうか?
例えばミラーレスのユーザーって増えてます?

皆様の周りの状況を教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。


ちなみにこの書き込みは「釣り」です。

なので、「どうせ釣りだろう」とか、「いっぱいつれましたね」とか、「それを知ってどうするんだ」とかいった書き込みは、まあ、それはそれでいいのですが。。。

書込番号:21737429

ナイスクチコミ!5


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/08 20:14(1年以上前)

SONYは特段のベースアップをして
キヤノン・ニコンは?
さて、儲かるほど売れたのは?

書込番号:21737448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/08 20:20(1年以上前)

あえて釣られますが、、、
スマホ撮りが圧倒的だと感じます、ただスマホ以前にコンデジなんかで皆がどれだけ写真撮ってたか?
写真撮る人は確実に増えているのでは、、、
地方の販売店の事はわかりませんが、、、ネット購入層が多くを占めてるかと。
一般の方はミラーレスとかレフ機とか意識あるのかなぁ?

書込番号:21737466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/08 20:21(1年以上前)

店屋に行かないから状況はわからん。先日久しぶりにヤマダ電機へSDカードを買いに行った、8Gのが500円ほどでした。
カメラは使わずにスマホで代用するようになってるとも思う。

ネットで情報を得て店頭で実機に触れて購入は通販、こんな図式が頭に浮かぶ。
用品も通販で手に入るので店には行くことが無い。
メーカーもカメラ屋も身が入らんのと違うかな。
にぎわうのは中古屋かも。

新型との入れ替え時期でそうなったとか。

書込番号:21737468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 20:34(1年以上前)

ネットで買うので、店舗では売れないということですか。

なるほど。。。

それで品ぞろえが悪くなって、説明できる店員もおらず、ますます店舗で買わなくなる。

負のスパイラルですか。

でも、ニコンのD3000系、D5000系とかKISSはおいてるんですよ。
あとオリンパス。

スマホの台頭ですが、コンデジが完全にスマホに置き換わっていますね。
しかし、スマホの性能が上がっても、運動会とか、入学式、卒業式ではつらいものがあります。
手軽に撮影できるという意味では、昔の「写ルンです」の立ち位置にスマホが来ているのかなぁ。



書込番号:21737497

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/04/08 20:40(1年以上前)

周りはカメラに興味ない連中ばかりですが、小生の息子は昨年暮れにパナを買ったし、小生はソニー、今年に入って小生レフ機を下取りに出してパナを買った。

小生自身は、ここのところ3台続けてミラーレス機ばかりです。

書込番号:21737514

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/08 20:53(1年以上前)

デジカメinfoに書いてあったけど、2017年度のミラーレス世界販売数って450万台みたいですね。一眼レフは750万台。ミラーレスは前年比3割アップでこの数。つまり一眼レフより全然売れてない、売れてなかったみたい。

キヤノンニコンが本腰入れるみたいだから、それによって一眼レフを逆転する、世代交代は確実だろうけど、現実的にはキヤノンニコン無し〔に近い状況〕では10年経ってもトドメすらさせなかったが、ミラーレスの現実なんでしょう。

趣味レベルの撮影スポット行くとほとんど一眼レフだもの。しかもみんな古い機種、このサイトは商品買う情報サイトだから新機種の話題が豊富で如何にも皆が新機種に頻繁に買い替えてる、使っているような感覚になるけど、現実的な消費者はそんな頻繁に買い替えないしね。

書込番号:21737563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/08 20:56(1年以上前)

>これも少子化の影響なんでしょうかね。

つうか、スマホとSNSの影響でしょ。
昔みたいに、プリントしてアルバムに貼ってじっくり見る。
つうより、イベント当日中にLINEにあげて盛り上がって終わり。みたいな。
段々、思い出の賞味期限が短くなってるような…




書込番号:21737578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/08 20:57(1年以上前)

3月末に神戸の生田川沿いのさくらを見に、近くのG線のケーキセット食べた後桜見物、満開でした。
写真を撮る方も多かったが多くはスマホ利用、ミラーレスのパナのGX1にEVFを付けて撮りましたが回りから見るとどうなのかなと。

NEX−3Nを譲ってあげた友人、サークルの写真班になって会報作りの写真撮り。
先日訪ねると「おかしなのが撮れたがカメラの故障か」と聞いてくる。
再生画面で撮影情報を見るとISO16000で撮っている、ISOオートに設定してあげていたんだがくるっていた。
背面の十字ダイヤルで右側に触れるとISO感度の設定が出てくる、よくみないでOKしたときにズレていたんでしょう。
ニコンD90と操作の違いを比べたが重いのでNX−3Nを使うと、今度から注意すると言って理解してくれた。
スマホの方が簡単に撮れると言いたそうだった。

爺さん婆さんが孫さん撮りで1眼を買って、娘さんに譲ってということもあるのでは。
2世代で1台のカメラで済むことになる。

書込番号:21737580

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2018/04/08 21:02(1年以上前)

ミラーレスという以前に、量販店での売れ筋になるはずのコンデジがスマホの影響で全く売れて無い状況だそうです。
そうなると地方の量販店はブランドだけで売れるカメラを置くしかない→ミラーレスはブランドだけで売れるのはキャノンしか無いけど人気は今一つ→ミラーレス全体の売り上げも落ちている→高くても一眼レフだけ置いとけばこれから運動会シーズンだから売れるだろう。
というところではないでしょうか

書込番号:21737597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 21:07(1年以上前)

>LE-8Tさん

わたしもいずれはミラーレスに移行することになるのかなあと、思ってたんですが、そのタイミングっていつだろうと思った時、え?ミラーレスって失速してるの?と思った次第です。

ソニー、オリンパスはうまく商売やってるように見えますが、その他は、なかなか台数がはけてないのかなあという印象です。

パナは4Kフォトがいいですね。

>20-40F2.0さん

3割アップですか
それはすごいですね。
貴重な情報ありがとうございます。

最近、OMの10系をよく目にします。
だいたい年配のご婦人なのですが。

初めて一眼を買う人がミラーレスを選択しないと、ユーザーって増えにくいと思います。
レンズ揃えてから、ミラーレスに移るのは出費も多く、なかなか大変だと思います。

キヤノンのKiss Mが今後を占うということですかね。

書込番号:21737619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/08 21:10(1年以上前)

>はるくんパバさん

> あとオリンパス。

オリンパスは、れっきとした、ミラーレスですが…。少なくとも、オリンパスは、そう、主張していると記憶します。

それはともかく(^^)

要するに、ソニーを見かけない、というご指摘でしょうか?

理由は、色々と考えられて、α6000やα5100の後継になる新機種が出る兆候かもしれないし、逆に、ソニーは、エントリーからは手を引く兆候かもしれないし、ソニーと店の間で何か調整がつかないことがあるのかもしれないし、…
ですよね?
近所のK'sだと、確かに、ソニーの売り場は、フルサイズ機が中心の展示になっている感じです。

書込番号:21737630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/04/08 21:12(1年以上前)

ミラーレスかレフ機か気にしているのはカメラ好きな一部の人間だけで、僕の周りは見た目しか見てません。EVFでもレフ機っぽく見えればレフ機扱いですね。

書込番号:21737635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 21:18(1年以上前)

>横道坊主さん

珍しく、まともなレスありがとうございます。
SMSについては、インスタとか、即とって即アップというニーズがあるのは、ご指摘の通りだと思います。
コンデジが駆逐されたのはそこなんですね。

写真のニーズはそれだけではなくて、いわゆるイベントとか、子供の成長の記録を残したいと思うとき、カメラとかビデオを買うわけです。

運動会とかなにかの発表会とかは、スマホではなかなかうまくいかないということを経験するので、カメラを買うわけです。
その時に、ミラーレスが選択されてないのかなぁと。

あと、既存のレフ機のユーザーのミラーレスへの移行も進まないのかなあと。

本当にそうなのかというところの見極めがしたいです。



書込番号:21737650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 21:20(1年以上前)

>神戸みなとさん
まあ、操作するの、めんどくさいかもです(^^)

わたし、Kissを買ったのですが、まあ、めんどくさい。
使いにくい。

なんで売れるんだろう?

書込番号:21737656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/08 21:21(1年以上前)

>はるくんパバさん

> ソニー、オリンパスはうまく商売やってるように見えますが、その他は、なかなか台数がはけてないのかなあという印象です。

ワールドワイドでなら、ソニーが一位、キヤノンは、まさかの?、二位です。三位以下は、かなり、引き離されて、どんぐりの背比べ、だったような?

書込番号:21737659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 21:24(1年以上前)

>しま89さん
ブランドが弱いですか。
なるほど。そうかもしれません。

いまだ、キヤノン、ニコンのブランドでエントリー機が買われると。
説得力があります。

ありがとうございます。

書込番号:21737672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/08 21:29(1年以上前)

都会暮らしなので全部展示されています。

どれが人気なのかは分かりません^^

書込番号:21737687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 21:38(1年以上前)

>あれこれどれさん

言葉足らずですみません。
ミラーレスの中でも、ソニーとオリンパスはうまくやってるように見えますという意味でした。

それから、ソニー機を見かけないということではなく、見かけます。最近特にΑ7系とか。

田舎の実店舗では、ミラーレスが均等に並べられているのではく、ソニー、オリンパスは展示されていますが、キヤノンはM KISSのみ、LUMIXは下手したら展示すらされていないという状況だったということを言っています。
それで、ミラーレスって大丈夫なん?
って思った次第です。
誤解を与えてしまいすみません。


ワールドワイドで見た時には、やはりブランド力でしょうかね。
ソニー、そんなに強いですか。
情報ありがとうございます。

書込番号:21737713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 21:44(1年以上前)

>quiteさん
う〜ん、真理かもしれません。

買う人にとっては、レフ機とか、レス機とか、関係ないかも。

逆に言うと、ではキヤノン、ニコンが売れるのはなぜ? 
やっぱりブランド?
そこに立ち返りますね。


貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21737737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 21:48(1年以上前)

>hirappaさん
そうですよね。
大阪 難波のキタムラにはよく行きますが、だいたい置いてありますものね。

郊外のキタムラにいくと展示は減りますが、今回、兵庫県の地方都市の状況を見てちょっと驚いてます。

書込番号:21737744

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/08 21:58(1年以上前)

ちなみに、私の周りではマイクロフォーサーズの人気は下降中です。

ソニーとフジが上昇中です。

ニコキャノはボヨヨーん。

PENTAXが好きです^^

書込番号:21737777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/08 22:04(1年以上前)

>はるくんパバさん

> 田舎の実店舗では、ミラーレスが均等に並べられているのではく、ソニー、オリンパスは展示されていますが、キヤノンはM KISSのみ、LUMIXは下手したら展示すらされていないという状況だったということを言っています。
> それで、ミラーレスって大丈夫なん?

それで言うなら、ミラーレスって大丈夫なん、ではなくて、パナソニック(とフジ?)は大丈夫なん?
ではないでしょうか?

日本では、2017年は、オリンパス、キヤノン、ソニー、の順だったようです。キヤノンのM100が並んでいない他は、特段の不思議はないと思います。M100は、売れ行きに地域差が大きいのか、通販比率が大きいのか、でしょうか?
ちなみに、オリンパスの、E-PLは並んでいますか?

書込番号:21737796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 22:11(1年以上前)

>hirappaさん

やっぱりそうなんだ。
まえより、フォーサースの勢いがないんですね。

ニコンのミラーレスは、まあ、失敗ということのようで。
キヤノンがどうしたいかってのが、いまいち伝わってこないですね。


書込番号:21737820

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/08 22:21(1年以上前)

商品棚がスカスカなのはミラーレスだけですか? カメラ全般がそうなのでは? 

一般人ユーザーの動向には詳しくありませんが、ここに置けるミラーレスの地位は、この2年くらいでずいぶん上がってきたと感じてます。一眼レフバカもいますけど、多少保守的ながらもミラーレスを冷静に評価する雰囲気ができてきたも感じます。

書込番号:21737850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 22:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

ご指摘の通り、ミクロでいうとパナソニックのカメラ事業のゆくすえは大丈夫か
ということなんですが、パナ板限定になるし、アンチパナと言われそうで、

それよりも、デジタル一眼板でのトピックとして、マクロ視野に立って、ミラーレスってどうなのか?
ということをお聞きしたかったのです。

ミラーレスにかじを切ったメーカーのなかで、明暗に分かれているのか、明暗に分かれているならそれはどうしてそういう状況になったのか

その辺が探れればなと考えています。


>日本では、2017年は、オリンパス、キヤノン、ソニー、の順だったようです。キヤノンのM100が並んでいない他は、特段の不思議はないと思います

つまりは、そういうことだったんですね。
田舎の店舗としては、売れ筋しか置いてない。(^▽^)

ちなみにオリンパスの、E-PLはおいてましたよ。

おかげさまで、なにか見えてきました。

書込番号:21737868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/08 22:27(1年以上前)

少子化の影響と言うよりは、首都圏への人口一極集中の副作用、でしょうかね。

休日も首都圏から出ない人もそれなりに多く、近郊レベルのレジャー設備・公園で過ごす人も多いのです。
たまに神社仏閣や公園に出向くと、様々なカメラを見かけることがあります。

多い順にスマホ、コンデジ、デジイチ、ミラーレスでしょうか?
フジのXシリーズやオリンパスのミラーレスなど一見デジイチに見えてしまうため、
絶対数量までカウントしたことはありません。

>特にLUMIXとキヤノン
普通に見かけます。

仮に地方の県レベルで、あるカメラの所有者が10人だとしても、首都圏の県レベルなら数千人は固い、
んじゃないでしょうか?


朝の京浜東北線や中央線、1編成10両にぎゅうぎゅう詰めで走ります。
1両にざっと1600人。混雑時で2000人。地方都市の村レベルの人口が移動する感じでしょうか。
(岐阜の白川村で約1600名です)
なんせ、全国の平均的な村レベルの人口が列車1本で移動する位ですから、

『珍しいモノを含め都会には何でもある』
です。

書込番号:21737872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 22:37(1年以上前)

>Southsnowさん

>商品棚がスカスカなのはミラーレスだけですか? カメラ全般がそうなのでは? 

そうです。キタムラのカメラの棚全般がスカスカでした。
ジョーシンでは、一列がレフ機、一列がレス機で、長さがレス機が少し短かったです。
そういえば、フジはおいてませんでした。


>ここに置けるミラーレスの地位は、この2年くらいでずいぶん上がってきたと感じてます。一眼レフバカもいますけど、多少保守的ながらもミラーレスを冷静に評価する雰囲気ができてきたも感じます。

一眼レフバカというのは、わたしもそのうちの一人なんですが、ミラーレスは、AFの遅さ、暗部のノイズなど、課題が多かったというのがります。
ここ2年で、許容できるレベルになってきたということと、例えばフォトグラファーのHASEOさんの作品を拝見すると、いろんなものを払しょくしてくれますので、そういったミラーレスを使用しているカメラマンの活躍が大きいと思っています。


書込番号:21737910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 22:46(1年以上前)

>くらはっさんさん
首都圏では普通にLUMIXを見かけるのですね?
う〜ん、LUMIXユーザーってみたことないです。
富士もですが。

わけあって、いま、兵庫県の地方都市に住んでいます。
地方だと、LUMIXとかフジとか、売ってないんですね。極端に少ない。

ミラーレスがどうこうではなく、地方におけるパナとかフジの営業力がないだけだと。

なるほど、そういうことかもしれません。
パナ、カメラ事業に力を入れてない?

4Kフォトとか魅力的なんですが。。。





書込番号:21737943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/08 22:47(1年以上前)

先週神代植物園に行ったら、半分以上オリンパスでそのほとんどがOMD。
老後の趣味は写真って感じの高齢者が多いところだけど、その日は8割以上がミラーレス。
買い替えの機会が多ければミラーレスを試してみることになるけどまあ特殊な用途でなければミラーレスに移行しない人はほとんどいない印象。価格コムのようなサイトはあまりみないだろうからミラーレスは画質がよくないとか暗部のノイズがひどいとかAFが遅いとか僻見はあまりないだろうし。

書込番号:21737946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/08 22:47(1年以上前)

単純に一周したんじゃない?
カメラって、そんなに買いかえしないでしょ?
エコポイントの頃、液晶テレビがバカ売れして…その後は散々でしょ。

書込番号:21737947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 23:03(1年以上前)

>ニークネッムさん
体力の衰えた老人には、軽いカメラが好まれるようです。
Rawをいじるという労力もなかなかつらいかもしれません。
これはレフ機からの買い替えの話ですね。
だとしても、なぜ、オリンパスなのかが気になります。


>松永弾正さん
一回りですか。
買い替えは確かにしずらいですね。

いまのところ、ソニーとオリンパスのミラーレスが売れているという話ですので、
新規購入される方は軽さとか重視される傾向にあるようですので、初めて買う人にはそういった理由で選択されているのかなと
また、老人の機種乗り換えというのもあるようですので、
そういったニーズに合っているようです。

今後こう言った傾向がどんどん増すのではないかと思えてきました。


書込番号:21737982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/08 23:13(1年以上前)

いままでの話を総括すると、全体的にミラーレスは前値度増しで売れているけれども、地方におけるLUMIXはそうでもない。

といったところでしょうか


それでたとえばLUMIXが得意とする4Kビデオを取り巻く状況がもう少し整理されれば、もっと売れるんではないかと思ったりします。
現状では、4Kでビデオを撮影しても、コピーして配布するのが困難なようで、
たとえば親戚の結婚式を4Kでビデオ撮影しても、ディスクに焼くということができないので相手に渡せない状況です。
HDDビデオ録画機にも取り込めない、再生できない状況ということをジョーシンさんで聞きました。

これではカメラの可能性が広がりませんね。

まあ、4Kテレビの普及が先という話ではありますが。
いや8Kの普及まで待たないとダメか。。。


書込番号:21738002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/08 23:40(1年以上前)

今日、大型量販店ビッグキャメに行って気づいた事は、ソニーコーナーに今まで置いてあった展示機のほとんどがなくなり、パネル展示になっていました。α7系もRX100系も…旧型から最新まで。

RX0は展示してました(笑)

書込番号:21738064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/08 23:52(1年以上前)



>つうより、イベント当日中にLINEにあげて盛り上がって終わり。みたいな

ぼーずww

LINEに何あげんだよ(^◇^;)

テキトーゆーなやw

書込番号:21738083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/09 00:36(1年以上前)

まあ
ミラーレスの販売台数は増えたけども
一眼レフは減ったという情報が信用できそうと思った

予想通りの展開なので何の驚きも感じないけども


とりあえず、ここ一ヶ月ほど新宿駅東口周辺を見ていた限りでは
デジ1の半分以上がα7、9系でしたよ
まあ、場合によってはかばんにしまえない大きさという影響は大きいとも思うけど(笑)

書込番号:21738134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 05:58(1年以上前)

>おりこーさん
なるほど、売れているので、なかなか展示機に回せないということでしょうかね。

わたしもアルファ7は、よく見かけます。

情報ありがとうございます。

書込番号:21738292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 06:03(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

ツッコミありがとうございます。

まあまあ、
ラインはグループ作れるので、そこにアップしたということで。

Facebook はおっちゃん、おばちゃんが多く、若い子はツイッター使ってたり、インスタグラムだったりしますね。

でも、スマホのカメラって、限界ありますよね。

書込番号:21738297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 06:22(1年以上前)

アフロさん

そうですか、
新宿界隈ではソニー、多いですか。
7系、9系ということは乗り換え組でしょうかね。

たしかに、乗り換えるならフルサイズのミラーレスに行きますわね。

ミラーレスを牽引しているのが、ソニー、オリンパスということが見えてきました。

情報ありがとうございます。

書込番号:21738313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/09 06:38(1年以上前)

負け組の店舗なのかも

書込番号:21738329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 07:05(1年以上前)

はるくんパバさん
行ったお店で、聞いてみたらよかったゃん。

書込番号:21738371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 07:05(1年以上前)

>infomaxさん
チェーン店なので支店が隣町にあったりしますので、商圏が狭いというのは言えていて、かつ都市部の郊外に比べて、商圏あたりの人口はどうなのかというと当然少ないので、厳しいかもしれません。
年寄りが多いか、子供が多いとカメラの売り上げが上がるかもしれませんが、そこまでのクラスター分析はできません。ジョーシンさんあたりは出店計画時点からやっているんでしょうけど。

周りは住宅も多く、マンションとかもたくさん立ってます。過疎地域ではありません。

お客さんの来店客数は、両方とも都市部郊外と変わらないくらい人は入っていました。むしろ多いかも。
キタムラはお客さんは5〜6人入っていて店員は接客に忙しくしていました。

日曜日の客数としては負け組ではなさそうに見えました。

書込番号:21738372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 07:07(1年以上前)

>nightbearさん

おう!

書込番号:21738376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 07:10(1年以上前)

>nightbearさん
嫁を連れて10分くらい歩いてキタムラに行ったんですが、物が置いてなかったので、嫁の徒労感が半端なく、早々に退散しました。

帰り道は、なだめるのに気を使い、そこまで頭が回りませんでした。

( ^ω^ )

書込番号:21738388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 07:29(1年以上前)

はるくんパバさん
あぁーあぁー

書込番号:21738413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 07:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> とりあえず、ここ一ヶ月ほど新宿駅東口周辺を見ていた限りでは
> デジ1の半分以上がα7、9系でした。

日本人では「ない」人々が大量に混じっているからね。
昔は、NEXとかNXを良く見かけたけど、それが、A7/A9に一本化されたのかもですね。
私も、新宿なら、α6000をぶら下げてます。木を隠すなら森の中(^^)

書込番号:21738426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 07:59(1年以上前)

そう言えば、何人かで動画を撮っている連中について言えば、ソニーより、キヤノンやニコンが多い気がする。パナソニックは見かけないような?

書込番号:21738445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/09 08:00(1年以上前)

>日本人では「ない」人々が大量に混じっているからね。

そおなんよ

アジアンが一番多いけど、白人も見かけるね

書込番号:21738448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 08:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
動画については、最初にEOS5で撮った映像がインパクトがあり、その流れかなと。
プロ機としてスタジオにも導入されているので、それを商売にされるスタジオにとっては機材を買い足さなくてすみますね。
キヤノンは動画を意識してか、安価レンズのステッピングモーター化を進めていますしね。

動画はパナが撮りやすいと聞きましたが、4Kの環境が整備できておらず、また、センサーの小さいカメラなのでボケ具合がもう一つということでしょうか。


書込番号:21738463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/09 08:15(1年以上前)

おはようござます♪


はるくんパバさん

『>おりこーさん
なるほど、売れているので、なかなか展示機に回せないということでしょうかね』
私の印象では、売れてないので置いてあった展示機を撤去してパネルにかえたのではないか…、です(笑)

新横浜の駅ビルにあるビッグなので、観光客、スポーツ観戦客、リーマン、場外馬券客、浅田真央ちゃんのファン、ジャニストが多いのですが、ソニー触っている人は0でした。(※RX0を触っている人も、もちろん)

『わたしもアルファ7は、よく見かけます。』
私は好んでα7r3を使ってますが、
ソニーがカメラを作っているという事を初めて知った
2017年3月から現在2018年4月9日AM08:10まで、

街を歩いていて、ソニー機を使っている人を見かけた事は、一度もないです(泣)
もし、街でα7使いの人を見かける奇跡があったら、歩みより『ありがとう』を言いたい。

書込番号:21738469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 08:44(1年以上前)

>はるくんパバさん

> プロ機としてスタジオにも導入されているので、それを商売にされるスタジオにとっては機材を買い足さなくてすみますね。

それもあるし、静止画(いわゆる、スチル)用の機材を持って来ているのだと思います。本格的な動画用機材を持って来るのは、大変ですから。機材一式を手荷物にできる、静止画カメラが重宝されるのだと思います。

ソニーが、フルサイズに力を入れているのは、その辺もあるのかもですね。どんなに動画が優れていても、それだけでは、導入してはもらえない?

> また、センサーの小さいカメラなのでボケ具合がもう一つということでしょうか。

スチルを考えれば、bokehも、重要でしょうね。ボケない動画が必要なシーンなら、スマホという最終兵器がある?!


書込番号:21738506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/09 08:57(1年以上前)

はるくんパバさん こんにちは

>嫁を連れて10分くらい歩いてキタムラに行ったんですが、物が置いてなかったので

キタムラの場合 最近店舗縮小と言う話も出ていて 展示品自体が少なくなっている気がしますし 実際自分の近くのキタムラの場合 携帯の販売もやめ 店内の商品も少なく 店内スカスカ状態です。

その為 キタムラ以外の量販店も見てから判断するのが良いかもしれません。

書込番号:21738522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/04/09 09:11(1年以上前)

私の子供が通う小学校の運動会は、ハンディカム3、スマホ2、コンデジ2、一眼レフ1、ミラーレス2 という感じで、
一眼レフはだいぶ少数派になっています。
ミラーレスはα6000が6、E−M10が3、EOSMが1という割合でしょうか。

なので、一眼レフからミラーレスへの流れは起きていると言えますが、
そもそもカメラ自体が縮小しているとも感じますので、
・一眼レフの購入者が減った
・新規購入者はミラーレスを選んでいる
という感じでしょうか。

ところで、私もEOSMが売れているかどうか疑問だったのですが、
https://www.camera-girls.net/howto/single_lens_reflex/m10/
などを見ると、一定程度カメラ女子などに需要があるようですね。
ミラーレスKISSも出しましたし、キヤノンは手堅くミラーレスでもシェア1位を獲ることでしょう。(私は買いませんが)

KISSがミラーレスにシフトしたので、ミラーレス化は一気に来るのではないでしょうか。

書込番号:21738539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/04/09 09:35(1年以上前)

オイラがちょくちょく寄る某家電量販店は

◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◇棚棚棚棚棚棚棚棚棚棚棚◆
◇◇◇◇◇◇◇アクセサリ◆

◇:一眼レフ(キヤノン&ニコン)
◆:ミラーレス(各メーカー)

こんな感じで展示台数的にもメーカー・機種の選択数的にもミラーレスのが多いけどね☆

全体的なシェアや売り上げも展示の仕方に影響はあるだろうけど、地域性も加味されるだろうから一概には言えないんじゃね? (`・ω・´)?

書込番号:21738585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/09 09:54(1年以上前)

地方の 小ちゃいカメラ屋はプリント自動販売機を置いたり、証明写真や記念写真で凌いでいて、キタムラも、そんな感じですね。
ヨドバシとか、ビックカメラに行けば、ミラーレスと、一眼レフは、半々ですよ。SONYストアは、一眼レフがゼロでしたよ。
個人的は、一眼レフに行くことは、ないですけど。

書込番号:21738607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 10:16(1年以上前)

>はるくんパバさん

> つまりは、そういうことだったんですね。

ソニー・キヤノンの、(ミラーレス)二強以外は、特にエントリーについては、それぞれ、得意な地域に絞り込んでいるようです。オリンパスは日本、フジは東南アジア、パナソニックは中国、だったかな?

> それよりも、デジタル一眼板でのトピックとして、マクロ視野に立って、ミラーレスってどうなのか?
ということをお聞きしたかったのです。

日本市場のウェイトは、確か、20%未満だった、と記憶します。
日本だけ、見ていても、全体動向を掴むのは、難しいと思います。

キヤノンのデータでは、
日本がミラーレス率 50%少々
北米が20%とちょっと
欧州と中国が30%強
みたいです。

https://www.imaging-resource.com/news/2018/04/01/canon-cpplus-2018-mirrorless-strategy-development-focus-dual-sensing-tech

Yoshiyuki Mizoguchi/Canon Inc.: Generally, there's not that significant a difference, but having said that, although we said fifty-fifty, it has grown slightly beyond 50-some percent. In terms of other markets, if you look at the US for example, for 2017 it was 20-some percent. For Europe, it's in the mid-30%, [and] China [is] also mid 30%. But overall, when we compare against 2016, there are slight increase for all [markets]. We can say that for Japan and other regions, the mirrorless market is increasing on a slight level.

書込番号:21738633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:10(1年以上前)

>おりこーさん
アルファ、見かけないですか?
住み分けしてるんですかね。

大阪難波あたりを歩いていたりすると、アルファ7とか、OM10がちらほら混じってたりします。

あ、外人かなぁ。

書込番号:21738787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうなんです。
うちの前にキタムラがあったんですが、潰れました。
潰れる前に立ち寄ると、展示が少なくガラガラでした。
あれは潰れる前だからではなく、どこもそういう感じだったんですね。

じゃあ、地方都市だから売れ筋しか置いてないのではなく、キタムラはいまは売れ筋しか置いてないということですか。

ムムム。

本当にそれでいいのか?

書込番号:21738799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:17(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
なるほど、ミラーレスシフトが起きてますか

うちの子の運動会、もうすぐなんで、注意して見てみます。

情報ありがとうございます。

書込番号:21738804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 12:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

> キタムラの場合 最近店舗縮小と言う話も出ていて

Death by Amazon in Japan?

私のいる地域の場合、キタムラは、いわゆる、レモンガス地域にしかないので、本当に近所の人しか行かないようです。私自身は、行ったことがない…

書込番号:21738812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/09 12:21(1年以上前)

こんにちは。

参加してみようかな…。

とりあえず、都内の場合、ヨドバシカメラやビックカメラはフルラインナップ置いているところがほとんどです。

ところが、ヤマダデンキあたりはPanasonicやOLYMPUSはエントリーモデルしか展示していないですね。
フジの一眼はヤマダデンキで見たこと無い気がします。

まぁ、カメラに限らず、他のジャンルでもヨドバシカメラとビックカメラはほとんどの商品は手に取ることが出来ますけれど、ヤマダデンキあたりは売れそうな品物しか置いてない感じです。

たまに鳥を撮りに行くと、退職金でお金持ちのおじ様達が持っているのはCANONの1D系+白レンズが多いです。
それかCANONかNikonのネオ一眼(高倍率ズーム)ですね。

ところが、動物園の動物たちや鉄鳥(飛行機)を撮りに行くと少しミラーレスの割合が増えてます。

なので、撮影対象のジャンルによっては、少しずつでも確実にミラーレスが増えていると思います。

書込番号:21738818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:21(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
おお!

ミラーレスが多いですか!
地域の特性なんでしょうか。

運動会と卒業式が撮れれば、エントリーユーザー層のパパママのニーズは満たせますが、前後に動く被写体のAFと、照明のくらい所での撮影。
難易度高いですからね。

これがそこそこ撮れればミラーレス万歳なんですが。

情報ありがとうございます

書込番号:21738821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:26(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
なるほど、メーカーにより力の入れ方と入れる場所が違うんですね。

ミラーレス持ってる人が増えると、なびく人も出てくるのは確かです。

わたしがiPhone 持った時には、
使いこなせるの?
そんなの買ってどうするの?
何に使うの?
など、いろんな人からいろんなことを言われましたが、
いまは、そう言ってた人が全員スマホ持ってるし。

ミラーレス、メーカーは力入れてるんですね

了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:21738835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/09 12:30(1年以上前)

>わたしがiPhone 持った時には、
使いこなせるの?
そんなの買ってどうするの?
何に使うの?
など、いろんな人からいろんなことを言われましたが、
いまは、そう言ってた人が全員スマホ持ってるし。

iPhoneは5まではほんとカリスマだったよなあ♪
何度買おうかと思ったことか(笑)

auだから使えなかったのも大きかったけども
auで出てからも結局、SDカードが刺さらないので買わなかった(笑)

6以降は全く欲しくなくなったので興味なくなったけども
SEだけは久々におっ?と思った♪

書込番号:21738844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/09 12:30(1年以上前)

あれこれどれさん 

>私自身は、行ったことがない…

キタムラの場合 ネット注文 店舗での購入が出来 100円台の物1個でも 送料もかからない為 よく使うのですが 店内には商品が少なく 店の商品は あまり買ったことは無いです。

はるくんパバさん

横スレごめんなさい

書込番号:21738845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
マーケットの情報ありがとうございます。

マーケットにおける日本の割合は20ですか。
すっかりグローバル企業ですね。

ミラーレスは伸びてるとはいえ、レフ機を凌駕するまでには至ってないといいつつ、時間の問題のようにも見えてきますね。

多分、ソニーのようにフルサイズでミラーレス機が増えて来ないと、伸び悩むかもしれません。

製品体系がややこしすぎますので、将来のステップアップも含めて、ラインナップを練り直して欲しい所です。

そう考えると、最初にAPSーCは消えますかね。

情報ありがとうございます。

書込番号:21738851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:36(1年以上前)

あ、横レスはご自由にどうぞ!

( ^ω^ )

書込番号:21738857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 12:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
もう、スマホとかiPhoneとかは小学生でも持ってますので、新鮮さがありません。

浸透ってそういうことなんでしょうが、次にコモデテイ化がくるはずですが、格安スマホとかもあるし、もうだめですね。

書込番号:21738859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/09 12:48(1年以上前)

>はるくんパバさん
>>
多分、ソニーのようにフルサイズでミラーレス機が増えて来ないと、伸び悩むかもしれません。

ソニーに、余り期待してません。パナソニックが、カメラ作ってくれれば、買いますから。

書込番号:21738871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/09 12:51(1年以上前)

iPhoneが新鮮でなくなったのは当たり前になったからでは無いと思う…

6からデザインが全く普通になってアンドロイドとの差がなくなった
まあ6が出たときに散々言われていた事だけどね

書込番号:21738878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 13:54(1年以上前)

>はるくんパバさん

> マーケットにおける日本の割合は20ですか。

http://lens-blog.jp/2017/06/11/cameramarket/
によれば

意外に感じるのが、2400万台のうちの約85%が海外への輸出ということ。

だそうです。これ自体は、CIPAのデータの解説なので、信用できると思います。

> すっかりグローバル企業ですね。

銀塩時代から、ずっとのようです。

> そう考えると、最初にAPSーCは消えますかね。

Eマウントは、業務用動画機があるので、APS-Cも高級機種は、その補完用機材(いわゆる捨てカメ)の意味合いもあって残るようです。
エントリーについては、キヤノンとのガチンコ勝負に勝てると判断するか次第だと思います。それによって、ニコン復活の目があるかどうかが読めるように思います。

書込番号:21738985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/04/09 15:51(1年以上前)

>はるくんパバさん

本日は子供の入学式でした。
入学式では スマホ7、ハンディカム1、一眼レフ1、ミラーレス1 という感じでした。
パっと見、一眼レフはおじいちゃん、ミラーレスはお父さん、という感じです。
お母さんが一眼レフ、というケースもありました。

今後運動会までにパパ・ママの購買がどのような動きをするかで、今後のカメラ業界が見えるのかな、と思います。

ミラーレスKISSのWズームキットが運動会のある9月あたりまでに価格下落すれば、今年は一眼のシェアが変わるでしょう。
あと5ヶ月ありますので、キヤノンのマーケティングは当然そのあたりまで考えているのではないでしょうか。

BCN月間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

結局のところ一眼レフ/ミラーレスの割合はキヤノン次第というところであったと思います。
実際、KISSの購買層は一眼レフ/ミラーレスの違いはあまり気にしないと思います。
Wズームキットを買ってお終いなので、古くなったら買い替えするし、その時ミラーレスなるものがあればそれを買うでしょう。

一眼レフ愛好者には、1DX系は今後も一眼レフでも出るでしょうし、
逆にミラーレスを使いたいけどキヤノンに使いたいのが無かったという人には、これからのキヤノンの動きが朗報になると思います。

ただし、APS−Cの扱いは一眼レフ時代と同じになると思います。
フルサイズの優位性を喧伝する以上、APS−Cの扱いはシェア目的でありズームレンズと並単レンズを揃えるだけ。
要するに、今後も何も変わらないのかなと思います。

それでも、カメラ業界が盛り上がれば、シェアが低くても趣味性の高いメーカーも製品を売れる素地が出来るので、キヤノンの存在は必要と感じます。

書込番号:21739145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 16:11(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

> お母さんが一眼レフ、というケースもありました。

これは、割と、見かけます。パパのミラーレスは、独身時代から、持ち越していた感じですね。
エントリー一眼レフは、小さい子供のいるママ向きに工夫されていると思います。 子供を抱き上げるのに邪魔にならないように、長めのストラップの斜め掛けで、後ろに回しやすいとか。
ミラーレスは、どちらかというと、単身者(モード)向きだ(った)と思います。

書込番号:21739171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/09 16:17(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさん
キャノンもニコンも、衰退らしいよ。フルサイズミラーレスとか、出しても、ソニーみたいのなら、買わないっすよ。レンズが、変わってない。期待するのはパナソニックとオリンパス。フルサイズさまは、他を、見下していれば、いいんじゃない?

書込番号:21739182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/04/09 19:08(1年以上前)

>はるくんパバさん

カメラの月産台数はざっくり、ニコンやキヤノンで、プロ機で数千台、ミドルクラスで数万台、初級機数十万台だと思います。

価格の常連は数十人から数百人です。いかに全体の代表になりえないかということだと思います。私の周りを見渡しても、職場で一眼レフか一眼カメラを持っているのは20人いて自分含めて二、三人でした。

また職場で以前カメラ選びを手伝ってあげた人はいまだにその時のD70を使っていました。

もちろんそんな彼らもスマホは何台も買い替えていますし、下手したら車の方が頻繁に買い替えています。

そんなものだと思います。

書込番号:21739489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/09 20:40(1年以上前)

四季報業界地図で判明している一番新しいミラーレスの世界シェアは2016年のものですが
1位ソニー 160万台
2位キヤノン 57万台
3位富士フイルム 48万台
4位オリンパス 45万台
5位パナソニック 34万台
となっています。
近年はキヤノンと富士フイルムの台数が伸びており、ソニーオリンパスパナソニックは減っていますね。

書込番号:21739681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/09 21:13(1年以上前)

テト親さんのデータ面白いですね^ ^


マウントでみたらマイクロフォーサーズが79万もあるんだーと。。
ただおそらく交換レンズは買わない、方々が多いんだろーなーと(^◇^;)

書込番号:21739760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 22:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

iPhoneが面白くなくなったのは、
まあ、ひとつはジョブスが亡くなったこと。
残された社員で、革新的な製品コンセプトが出せないこと。
と、まあ、色々考えられますね。

わたし、いまiPhoneX使ってますが、まあ、感動の薄いこと。

使いにくくて辟易してます。

書込番号:21739929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 22:17(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
多分、住み分けがはっきりしてくるように思います。

大きくても高画質
あるいは小さくて機動性が高いもの

どっちつかずの中間がなくなるかもです。

実は嫁様にパナのコンデジをポチってしまいました。
4K動画が再生できる環境じゃないんですが、、、

書込番号:21739940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 22:20(1年以上前)

>あれこれどれさん

APSーCは、捨てカメですか!

まあ、フルサイズのセンサーの値段が下がるまでの繋ぎという役割はそろそろ終わりかなと思ってました。

書込番号:21739948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/09 22:22(1年以上前)

兵庫県の田舎のカメラ店2箇所見ただけで市場全体を判断できるのがすごい!(笑)
一度都会に出てみたらどうだろうか?

書込番号:21739953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 22:25(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
そうそう、運動会では望遠でAFがどこまで食いつくかが鍵ですので、レフ機にぶがあったのですが、最近ではどうなんでしょうね。
気になります。

わたしはなんだかんだ言って、ゴール前のテープに置きピンしたりしてます。

AF関係ないですね。(^^)

書込番号:21739961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 22:28(1年以上前)

>ぎたお3さん
カメラを買い換えないと言うのは、わかります。
わたしもそうですから(^^)

カメラ買い換えるなら、レンズ買いたい派です。

書込番号:21739971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/09 22:32(1年以上前)

ポルシェは年間12〜16万台で
マツダは年間150万台売っていますが
ポルシェの利益は5000億程度
マツダの利益は2000億程度(数値は概算w)

どちらも現在は優良企業だけど質が違う、方向性が違うけど
世界中でポルシェ買えないユーザーにマツダのロードスターは名車として永年愛されている

そんな車もEV化という新仕様に迫られている

カメラも同じ、すでにミラーレスで牙城を築いたSONYと造成中の新勢力のフジ
老舗だけど世界戦略が広がらないオリパナ
今から城作りのキヤノン・ニコン

簡単なようだけど、SONYは古い大砲(レンズ)は新しい城には相応しくないと全部リニューアル
フジもかつての大砲(レンズ)を捨てた
マウントアダプターは所詮繋ぎにしかならない、多くの可能性に制限を課す両刃の剣になるから
キヤノン・ニコンがどうするのか?
中途半端は首を絞めるのは必定
一番、選択を迫られるのはユーザーかも

書込番号:21739980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/09 22:32(1年以上前)

>テト親さん
四季報ですか!
なんかすごい情報をお待ちですね。

年間の出荷台数でしょうか。それとも販売台数?
ソニー、ダントツですね。

数字で見ると、なんか時代は変わったなと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:21739983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/09 22:33(1年以上前)

ハイエンドは、売れてますよ。数より、付加価値。満足感。実際、ニコン、キャノンから、G9、EM-1 mr2にマウント替えが起きてますよ。
じわじわきてますよ。

書込番号:21739986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/10 00:00(1年以上前)

>mastermさん

なぜポルシェとマツダを比べるのですか?
それとカメラと何が同じなのですか?

ごめんなさい。
よくわかりません。

書込番号:21740217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/10 00:05(1年以上前)

皆様のおかげで、だいぶ状況がわかりました。
ありがとうございました。

これにて、一旦、閉めさせていただきます。

後はご自由にご歓談ください。

ありがとうございました。

書込番号:21740228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/10 08:44(1年以上前)

でっかいデジイチとかお持ちの方が気にしているだけですよ。一般の人はスマホとかイオスキスみたいなエントリー機でバンバン撮っていられます。マスメディアがミラーレス優勢とか言っているのは事実とは逆でニコンやキヤノンのデジイチが二人勝ちじゃつまらないんで騒いでいるだけです。クルマなんかもそうですが結局図体のデカいブツを持った者がブイブイやっているのです。蛇足ですが森友なんかも多くの国民はもう飽き飽きしているのですよ。

書込番号:21740670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/10 09:07(1年以上前)

楽しんじゃえば、いいじゃない?最新のハイテクカメラの方が、楽しかったりする。まあ、下手画像ですが。

書込番号:21740719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/10 09:15(1年以上前)

>iPhoneが面白くなくなったのは、
まあ、ひとつはジョブスが亡くなったこと。

総てはここに起因するでしょうね(´・ω・`)
デザインを軽視しちゃだめだ…

書込番号:21740740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/10 09:29(1年以上前)

>はるくんパバさん

> APSーCは、捨てカメですか!

APS-Cに限らず。こういう世界の話のようですが(^^)
マッドマックス 地獄のデスロード?

http://redrockmicro.blogspot.jp/2015/06/dslr-insider-on-mad-max-fury-road.html?m=1

https://www.provideocoalition.com/fury-rig-from-mad-max-to-your-dslr/

文字通り、disposable camera と言うそうです。

> まあ、フルサイズのセンサーの値段が下がるまでの繋ぎという役割はそろそろ終わりかなと思ってました。

ニコンは、仕掛けるかもですね。レンズの小型軽量化の研究は、かなり、やっているようです。
そこに引き込まれると、ソニーは苦しいかもしれません。
ソニーのレンズで強いのは、大艦巨砲系ですよね?

動画については、フルサイズは、フォーカスが浅すぎて使いにくい場合があるので、動画優位のカメラでは、APS-Cも残るかもですね。

書込番号:21740770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/10 09:44(1年以上前)

>JTB48さん

> 蛇足ですが森友なんかも多くの国民はもう飽き飽きしているのですよ。

首相が絡む不正にしては、巨悪どころか矮悪もいいところですね。みみっち過ぎて、見ていて恥ずかしい(^^)

それはともかく

> マスメディアがミラーレス優勢とか言っているのは事実とは逆

一応、日本の小売店のデータでは、50%超えまできているので、事実は事実だとは思います。マスメディアが動いても不思議はないと思います。

> でっかいデジイチとかお持ちの方が気にしているだけですよ。

対応レンズや新機種の持続可能性に関わる話なので、それなりには、気になるとは思います。個人的には、その時はその時、で良いと思いますが。

書込番号:21740805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/10 09:58(1年以上前)

>mastermさん

> フジもかつての大砲(レンズ)を捨てた

いつの話ですか?!
フジは、むしろ、ゼロからの出発だと思います。彼らも、そう、主張していたと思います。

P.S.

> そんな車もEV化という新仕様に迫られている

EVそのものよりも、自動運転→車を持たない
の方が、本質的な挑戦だと思いますが…

カメラにしても、Anbient Photographyの挑戦が、次に来ます。監視カメラから画像を貰う世界です。そこでは、スマホとカメラで、マツダとポルシェのような関係になるとは思います。

書込番号:21740832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/10 10:29(1年以上前)

誤 マッドマックス 地獄のデスロード?

正 マッドマックス 怒りのデス・ロード

書込番号:21740883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/10 10:37(1年以上前)

捨てカメ、マッドマック
あちらも、型落ちの日本製キャメラで、アクションムーヴィーを撮ってたんだ。あっちは砂漠とか、過酷だし、人間が住めるところではないね。

書込番号:21740896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/10 11:12(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

> あちらも、型落ちの日本製キャメラで、アクションムーヴィーを撮ってたんだ。

さすがに、Arriとかは、車載して、車ごとぶつけて壊すには、あまりにも、お高いですからね。ドローンから、落っことすとか。
(^^)
RX0とかは、明確に、その方向だと思います。Nikon1も、動画性能が高ければ…、と思います。

書込番号:21740947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/10 11:25(1年以上前)

単に日本製品が好きなだけ、だったり。CGで、合成じゃないですか。カメラ勿体無いよ。
動画だけ、キャノンの5d、使うとか、外人なら、やるね。GoProでいいじゃないですか。

書込番号:21740968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/10 11:42(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

> GoProでいいじゃないですか。

GoProも、しっかり、写ってますね。
日本でも、基本的には、同じだと思いますが。
どローカルテレビ局だと、専用機材の代わりに、GHで済ませる、とかもあるようです。さすがに、捨てカメでは「ない」ようです。

書込番号:21740997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/10 14:02(1年以上前)

>ニコンは、仕掛けるかもですね。レンズの小型軽量化の研究は、かなり、やっているようです。
そこに引き込まれると、ソニーは苦しいかもしれません。

既存の技術でもフレネルレンズで勝負かけられたらソニーは厳しいかもね

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732506_10501010019_10504511916_K0000843555&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:21741271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/10 14:58(1年以上前)

ニコンは、今年度中に、ミラーレスカメラを、出すのは間違いないらしいから、d850のセンサーを改良してミラーレスカメラを作るとかしてくれれば、いいね。センサー次第で、レンズの仕様も、変わるのでは?空想ですけど。淡い期待は、するけど。

書込番号:21741368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/10 15:13(1年以上前)

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/high_image_quality.html

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/features01.html

どちらも、技術力が、強力ですね。センサーと、基盤なのかな。あとは、レンズですね。

書込番号:21741391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/10 21:50(1年以上前)

DPReviewに。CP+2018インタビューのまとめ記事が出ていました。

https://m.dpreview.com/interviews/5014039475/cp-2018-interviews-the-reign-of-the-dslr-is-almost-over

The reign of the DSLR is almost over...
デジタル一眼レフの治世はあらかた終わった…

というのが、今の状況をうまく言い表していると思います。
言及されているのは、一眼レフのイノベーション余地の小ささです。

At a certain point, the mirror and prism will become barriers to further innovation

もっとも、私が気になったのは

Nikon's 1 System (it's not dead, it's just sleeping...) likewise introduced some important technologies that Nikon could presumably incorporate into a larger-format system when it feels the time is right.

の、ニコワンは死んではいない、と

キヤノンが、コンパクト(一体型)で、やる気満々風なところでした。(^^)

書込番号:21742259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/10 23:34(1年以上前)

>横道さん
>段々、思い出の賞味期限が短くなってるような…

至言…。

書込番号:21742615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/10 23:43(1年以上前)

>はるくんパバさん

市場全体のパイが縮小した今、全国津々浦々への供給責任を果たそうとしているのは、やはり伝統あるメーカーだけなのではないでしょうか。新参モノはマーケティング戦略として、割り切っているのだと思います。

ミラーレスの2月単月の数字は悪かったようですが、単月の数字で趨勢を判断できるかどうか。

書込番号:21742645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 00:12(1年以上前)

>あれこれどれさん
英語リンクの、コメント。外人は、フルサイズミラーレスより、チーパーな、センサーサイズのミラーレスカメラが、欲しいと。要はマネーだと、ストレートに、語ってますね。安くていいものつくれば、彼らも、買うと。

書込番号:21742706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/11 00:14(1年以上前)

>鳥が好きさん

市場が縮小とは、国内の話でしょうか。
日本国内は、マーケットがどんどん小さくなります。
景気が良くなっても、ニートが正社員で働けるわけでなく、今の働き盛りが10年後に年金で食いつなぐ、あるいは貯蓄を食いつぶして生活保護のお世話になる。
大変な世の中がきます。
世界に類を見ない、購買層の減少、マーケットの縮小が始まってます。高齢者

今までリストラしていた企業が、今いる社員を大切にと言い出す始末。だけど必要な人員が確保できず、生産を落とすしか無くなると思います。

カメラメーカーだけならまだしも、そのうち、あらゆる業界で売り上げが減少していくでしょう。

生き残るのは、海外比率の高い会社かも。


書込番号:21742709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 00:22(1年以上前)

日本人の、生産効率、悪すぎ。時給泥棒ばっかりだから、コスト高い社会。ぶら下がりばっかりだからじゃないかな。

新参もの、ソ○ー、なんて、全然カメラに期待してません。単なる金儲け。

書込番号:21742730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/11 06:34(1年以上前)

マーケットの縮小とは、国内の消費者の数が増えず、減っていくと言う話です。
少子化の話でもあるのだけど、ある番組で、既婚者の数と年収が相関関係にあると言うのをやっていて、500万円くらいないと結婚できないと言う結論でした。
面白いのが年収1000万円以上になると既婚率はほぼ100パーセントになるということ。

派遣社員の数を増やしてしまった日本社会で、少子化が進むのは、これが原因でしょう。

それで生産性の話ですが、日本人の生産性が本当に悪いのか、わたしの知る限りこの問題に具体的に説明できた人は皆無でした。

逆に、海外の人と仕事しても、大丈夫か?と思う人が圧倒的に多い。
優れている人は一部で、その人たちが牽引しているような感じだけども、すぐに辞めていく。(^^)
キャリアアップしないところには転職しない。
そう意味では、日本の感覚と違い、ドライです。

その環境で日本の工業製品、例えばカメラが世界規模で売れるのは、いい製品が作れるからに他ならないと思います。


書込番号:21742932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 07:06(1年以上前)

日本は、人口密度がバングラデシュと同じほど。むしろ減ったほうが、良い。半分の五、六千万人の方が、ぎすぎすしない。そして、無駄なお金を、使わなければ、物価は、下がって、カメラとか、買える。不要なものが、巷に溢れてる。無駄無駄を省く、倹約こそ、一番。あとは、塵つもで、金貯めれば、余った時間で、撮影できますよ。金があらば、幸せとか、テレビの刷り込みですよ。そんなに、ビジネスライクでは、良い製品は、生まれません。ソニーのカメラはビジネスライク、パナソニックとか、ニコンは良い工業製品。

書込番号:21742976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/11 07:15(1年以上前)

>はるくんパバさん

日本の人口減少は、シャレにならないスピードで進んでおり、本当に深刻ですね。

ご指摘、ほとんど頷けます。

かつての「少子化担当相」の方々は、一体、何をしていたのか…。

書込番号:21742997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/11 09:14(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

> 要はマネーだと、ストレートに、語ってますね。安くていいものつくれば、彼らも、買うと。

それは日本も同じかと…。

なんとなく、斜め読みした範囲では、むしろ、ここでの議論と同じようにも感じました。

一つ、興味深かったのは、下記。EVFは眼が疲れる、という書き込みは、あちこちで見ますが、実際にドクターストップを食らった?話は、初めて見た…^_^;
気をつけましょう。

i joined the mirrorless bandwagon about a year ago, selling my 5D Mark 3 to get a Fuji XT2. that was one of my stupid decisions in my photography life. After long a long day of shooting, i get dizzy. the doctor said he had several patients before with EVF refresh rate. so if mirrorless will not be as close as what you actually see thru OVF, i will stick with DSLR.

書込番号:21743182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 09:23(1年以上前)

>あれこれどれさん

めまいがする。
たぶん、酔いじゃないかな。カメラを振ったとき、ザーッて残像が残るから。それに、違和感を脳が感じるんで、めまいがする。
個人差ですね。
確かに、人間は、パッと横に頭をふっても、残像がないから、機械も改良して欲しいね。

書込番号:21743189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/11 09:30(1年以上前)

>はるくんパバさん

横でごめんなさい。

> 市場が縮小とは、国内の話でしょうか。

カメラに限れば、市場縮小は、世界的な話だと思います。ご紹介した、DPReviewの記事へのコメントでも、それに触れたものがあります。もっとも、ここでも、見られる範囲の意見だと思いますが。

P.S.

> 生き残るのは、海外比率の高い会社かも。

(日本の?)問題は、海外向けでやって行けそうな業種(プロダクトの顔ぶれ)が、かなり、変わると予想されることです。

書込番号:21743205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 09:56(1年以上前)

フレームレートが改良されてるから、関係ないよ。G9で120fps、ほとんど残像なし、lvf酔いもなし。
遅いフレームレートで、頻度が異常に高い、使い方だと、頭クラクラになってしまうのかな。

無理は禁物。

書込番号:21743231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 10:27(1年以上前)

ハイレゾモード XL トリミング

カラス

G9だと、下手でも、遊べます。是非、皆さんも、買ってください。結構、毎日が楽しくなる。それでは。

書込番号:21743270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/11 12:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
まあ、東芝がこける、シャープがこける時代ですからね。



多分、皆さん、そろそろお気づきかと思いますが、社会的なパラダイムシフトが起こります。

今までの価値観が、ガラッと変わるような。

しかもそれは技術革新によってもたらされると、予言されてます。

あれ、なんてあったっけ?

書込番号:21743427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/11 12:22(1年以上前)

そうそう、技術的特異点だ。
シンギュラリティです。

ググってみてください。

2045年と言われてるので、生きてないかもしれませんが、、、
どんな社会になるのか、見てみたいです。
その頃には、カメラ、カメラファンの状況は、全然変わっている可能性があります。

カメラを取り巻く状況って、過去30年前から現在って、あまり変わってないんですよね。。。
フィルムがセンサーに変わったのが、30年くらい前ですかね。その頃のレンズ使えるし。

技術的特異点は、もう少し早く来るとの話もあります。
プレ シンギュラリティかな?

社会変革をもたらすものですが、その中でカメラのあり方がどう変わるのか、興味があります。



書込番号:21743443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/11 12:26(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

> 遅いフレームレートで、頻度が異常に高い、使い方だと、頭クラクラになってしまうのかな。

まぁ、そういうことかと思うのですが、医師の診察を受けた、という話は、こことかでは、見たことがなかったので。多分、開業医さんだと思うのですが、そういう患者さんを何人か診た、とか。

> 無理は禁物。

ですね^_^;

書込番号:21743450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/11 12:40(1年以上前)

>はるくんパバさん

> シンギュラリティです。

singularity自体は、今までも、来る来る、と言われて、結局、来なかった、ところがあるので、私自身は、懐疑的ですが、sharing economyの方は、確実に進むと思います。特に、日本の場合は、old sharing economyの後始末と絡んで、大混乱に、なると思います。先送りのツケが、一気に、まわる、感じですね。

> その頃には、カメラ、カメラファンの状況は、全然変わっている可能性があります。

私は
書込番号:21740832
に書いたような

> カメラにしても、Anbient Photographyの挑戦が、次に来ます。監視カメラから画像を貰う世界です。

と予想しています。これも、一種のsharing economyだと思います。

普通のスマホからカメラ機能が省略されて、カメラは、探検やクリエーションの道具に戻る感じですね。


書込番号:21743481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/11 12:58(1年以上前)

車でも、うちの嫁は車通勤してますが、ただの移動手段だとかで、車とか運転には興味がありません。実はそう言う人には、自動運転とか、カーシェアリングがあっていて、潜在ニーズは多いと思います。

持たない

というのは今後どんどん浸透しそうですね。

車の営業にこういう話をしても、ぴんとこなくて、危機感がないみたいでした。

書込番号:21743533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 13:01(1年以上前)

確かに、もう、人工知能のカメラな感じしますね。瞳フォーカスも正確だし、追尾afも、生きてる感じしますよ。しかも、、バッリピントが、合いますから。もう、カメラは、特異点キタ━(゚∀゚)━!っ感じですよ。

書込番号:21743539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/11 13:10(1年以上前)

>はるくんパバさん

> 車の営業にこういう話をしても、ぴんとこなくて、危機感がないみたいでした。

私の知り合いの営業さんは、割と、シリアスに受け止めている感じでしたが…。地域によれば、カーシェアリングが、一定、浸透していたり、します。
さらに、自動運転になれば、呼べば向こうから来るものを、わざわざ、高いコストを支払って待つ人は激減すると思います。

道に、「ステアリングホイールにバツ印」の交通標識が林立するのも、案外、早いかもしれません。

書込番号:21743550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/11 13:40(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

> もう、カメラは、特異点キタ━(゚∀゚)━!っ感じですよ。

特異点が来ていないのは、カメラマン、ですね。
近未来のスタジオは、親玉のクリエーターさん、その手下のAI、機材運びのバイトさん(写真のスキルは、ほぼ、ゼロ)、みたいなのが普通になるかもしれません。
スポーツ写真は、8Kの監視カメラから送られるデータをから使えそうなショットを拾い上げるAIと、候補から最終決定を下す人、みたいになるかな?

書込番号:21743592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 14:39(1年以上前)

車なんとか、安く、良いの、なんでもいいから、買えるように、して欲しいね。カーシェアリングでも、いいよ。新車を、買うとか、金かかりすぎる。カーシェアリングも、高いなら、やめて、中古車かな。

書込番号:21743698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/12 11:59(1年以上前)

>はるくんパバさん

写真(カメラ)の新規ファンは増えていないでしょうね
なのでレス機、レフ機に関わらず総数的には厳しいでしょうね

すでに始めた方は今のボケブームでフルへの憧れが有り
C社N社S社(R社)となり保守的な3社より(これからはミラーレス的)勢いのあるS社が人気上昇中
C社N社からの移行組みも多く実際はミラーレス化していると思いますよ

エントリーだってKiss一色だったのにオリもかなり居るような気がします

僕は写真が撮りたいのでレフ機れもレス機でも写真が撮れればどちらも有り
レス機の劣る部分も時間と共に改善されたり慣れたりする

例えば今レフ機でファインダーのピントの見え具合を言う方少ないかと思います
(AF機が増えた時はかなり不満タラタラだった)
EVFだってその内馴らされますよ
(ピンずれが無い等メリットも多い)

どっちが売れても良い
ただカメラは無くなって欲しくない





書込番号:21745709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/12 22:29(1年以上前)

カメラなんて、当たり前すぎて、誰も興味示しません。それでいいです。
まあ、lumix g9 が、ふつーの一眼レフカメラのかたちなので、その、中身の凄さに気がつかないんでしょう。
質実剛健。とにかく、すごくいいですよ。嫌味でしょうが。笑

ただし、カメラ屋の人は、これ持ってると、おどおどしますけど。

書込番号:21747080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/12 23:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん
カメラファン、新規増えないですか。

日本の場合、購買層が減ってるので、比率でいっても、ご指摘の通り、増えないでしょうね。

カメラ買って一番困るのが、被写体。
なにとろうか、わからんかったです。

子供の成長の記録という人が多いでしょうけど、子供が少ないので、カメラも売れません。

子供いてる人も、カメラに興味がない人が多いですね。

うちの会社では、社員向けにたまにカメラマンの講師を招いて、写真講座をやってたりします。

評判はとてもいいみたいです。
参加者は抽選で決めるので、なかなか受けれません。

新規ユーザーが増えているのか、はたまた、単にカメラ買っても使えてないから、使い方教えて欲しいということですかね。


書込番号:21747224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/13 09:25(1年以上前)

>はるくんパバさん
>>新規ユーザーが増えているのか、はたまた、単にカメラ買っても使えてないから、使い方教えて欲しいということですかね。

各メーカー、有料、無料で講習やってますね。

パナソニック
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/event/lumix-school/seminar180526.html?utm_source=lcmg&utm_medium=mail&utm_campaign=20180404&cecml=qEqoSWIhZewjOSXHjPEM

SONYもやってますし、フジもやってます。写真好きの人と、情報交換したらどうですか?
行動あるのみ!

書込番号:21747765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/13 09:41(1年以上前)

小6でも、カメラに興味あるみたいですよ。未来は明るいのでは?悲観する理由ないですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21743258/#21747087

書込番号:21747785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/14 08:28(1年以上前)

カメラの国内消費を支えてんのもインバウンドかもしれんしね。

国内で販売されてるカメラも、買ってるのは日本国籍を有するものではなく海外から訪れた旅行者というオチ。

それで何とか保ってる国内出荷量なら?

てことは結局、海外の金が日本国内でカメラになってるわけだから、いいことなのか?

それとも、日本国内でカメラ出荷量がじわりながらもなんとか持ちこたえてんのは、インバウンド頼みだったとすると、実は日本人はカメラを買ってないわけで、それは良くないことなのか?良い事なのか?それとも、どっちでも良い事なのか?

数字ってのは面白いねえ。数字はウソつかないとかいうけど、数字ほど解釈次第でウソつきやすいもんはない。

書込番号:21749997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/14 19:45(1年以上前)

>数字ってのは面白いねえ。数字はウソつかないとかいうけど、数字ほど解釈次第でウソつきやすいもんはない。

いや。
数字は嘘はつかない。

そんなあなたの勝手な解釈と先入観で、あなたにとって数字は嘘にも事実にもなると。

ただそれだけのこと、大袈裟に書いてるだけ。

書込番号:21751490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/15 09:00(1年以上前)

>数字ってのは面白いねえ。数字はウソつかないとかいうけど、数字ほど解釈次第でウソつきやすいもんはない。

そうね嘘ではないけど正しくないイメージ操作は良くあるよね

ポイントマジックもそうだし
(ポイント100%は50%off以下)
○○年ナンバー1といかいっても実はぶっちぎりだったのがナンバー2に肉薄されているとか

書込番号:21752859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/15 11:35(1年以上前)

ミラーレスの単価が高くなったといっても、
サムスンがデジカメから撤退、パナが福島工場をリストラ、
オリンパスが中国工場をリストラ、ニコンが中国工場を
閉鎖して、コンデジのリストラのためにミラーレスを赤字
覚悟で作らなくても良くなったということでもあるわけで。

数字の解釈はひと通りしかないわけではないしね。

書込番号:21753237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/15 12:03(1年以上前)

単価が高くなったってことは、見方を変えれば貧困層や低所得者層の切り離しが行われてる、ってことだよねえ。高い?じゃあ買うなと。

まあそれでもいいんだけどさ、エントリー層が底上げに重要だったはずなのにいつのまにやらそこに力を入れないメーカーが出てきてさ、新規はどうすんだっていうんだけど、そもそもエントリーの新規なんか狙ってないのかも?それに、エントリー=新規=貧乏人てわけでは全然ないだろうしな。

じゃあどんな新規なんだろうな?笑
ちうごく、いんどあたりか?いやあそこも人口はすげーが貧富の差は激しいしな。アラブで超高付加価値のカメラ出すとか。

どっかの超高級ブランドとコラボして、金無垢ボディにレンズ球面にもダイヤざらざらくっついてんの(撮れない)

あ、人間ばっかじゃなくて羊とかでも撮れるカメラだしゃいいんじゃねえの?ニュージーランドとか人より羊のほうが多いらしいし、放牧されてる羊が写真撮ったらすごくいい風景撮ってきそう。でも羊がどうやって貨幣を払うんだ?ビットコインでも埋め込むか?

書込番号:21753312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/15 12:16(1年以上前)

カメラは贅沢品だよ。ライカ見れば、わかるじゃん。笑

ほしけりょ、金持ってこいだよ。当たり前。(^-^)

書込番号:21753361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/15 12:21(1年以上前)

>まあそれでもいいんだけどさ、エントリー層が底上げに重要だったはずなのにいつのまにやらそこに力を入れないメーカーが出てきてさ、新規はどうすんだっていうんだけど、そもそもエントリーの新規なんか狙ってないのかも?それに、エントリー=新規=貧乏人てわけでは全然ないだろうしな。

ちゅうか、最近確かに一時よりも高くなったけども
一時期、異様に相場が下がってただけで
前の価格に戻っただけかもしれない…

パナソニックがMFTを普及させるために安価でばら撒いた戦略が
相場の下がるきっかけだったよね

書込番号:21753382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/15 12:50(1年以上前)


>パナソニックがMFTを普及させるために安価でばら撒いた戦略が 相場の下がるきっかけだったよね

いまは正直、カメラに一時の興味が、、(^◇^;)

だけどおそらくなんですが、安価ってゆーならキヤノン機もNikon機も、SONY機もワゴンでディスカウントされていたよ?

まーエリアは狭いけど記憶だとパナソニック機はワゴンに山積みは見たことなかった。。

おそらく生産の仕方、在庫の仕方、作り方で、売り方としていろいろなやり方が可能なんじゃないですかね。。

特にパニーが安売りしたとは・・・結構高く買ってますから(^◇^;)


書込番号:21753465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/15 12:55(1年以上前)

>ようこそここへさん

> でも羊がどうやって貨幣を払うんだ?

羊が、写真を撮りたいからカメラをくれ、と言ったら、初めて、出てくる課題ですね。

たとえば、ネコカメラは、飼い主(または、準ずる存在、等)が、機材費を負担するようです。

http://yohoho.jp/13004

書込番号:21753480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/15 13:15(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

> まーエリアは狭いけど記憶だとパナソニック機はワゴンに山積みは見たことなかった。。

GM1については、神奈川県某所の、ヤマダ電機で、ペンタックスQと、仲良く?、ワゴンに山積みされていましたが。

太陽直視の、インターバル撮影用に二台まとめてゲットしました(^^)
その手の撮影で、散々、使い倒した割には、ワンプライスで売れました(^^)v

書込番号:21753518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/15 14:37(1年以上前)

>カメラは贅沢品だよ。ライカ見れば、わかるじゃん。笑

>ほしけりょ、金持ってこいだよ。当たり前。(^-^)

まあやっぱりそういう部分、あるよねえ、メーカーの本音としては。そればかりじゃ困るけど(笑)

>一時期、異様に相場が下がってただけで

これはあると思う。今はともかくついこの間まで、とくに日本市場でのパナなんて、4割引きとかざらにあったもんな。値引きされることを計算した小売価格(それでも赤字だしまくってやってけなくなったんだろうけど)。あんなバンバン引いてくたり、おまけやポイントつけてくれるの日本だけ。海外の店で交渉したことあるけどめちゃめちゃ厳しいよ。最近は日本もぼちぼち厳しいけど、ま、しかたないやな。

>羊が、写真を撮りたいからカメラをくれ、と言ったら、初めて、出てくる課題ですね。

なんでだ?江戸時代の吉原みてえに羊も借金まみれにしてむりやりカメラも押し付けてそれも借金に加算し、搾取しちゃえばいいじゃねえか(鬼畜)

書込番号:21753713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/15 14:43(1年以上前)


>GM1については、神奈川県某所の、ヤマダ電機で、ペンタックスQと、仲良く?、ワゴンに山積みされていましたが。


この手のワゴン?ヤマダ電機さんだけ?

わたしは新橋とか池袋とか新宿でみましたね^ ^

ちなみにビックカメラさんのタイムセールはいつも微妙(^◇^;)

有楽町ビックさんは特にww

GM1は最後まで購入を迷いましたね。

書込番号:21753731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/15 15:43(1年以上前)

パナソニックはサンヨーを買収したもんだから、コンデジの過剰生産設備を抱えて困ったわけで。
サンヨーの工場はファンドに売り払っても、まだまだ生産能力は余ってるわけだから、工場の操業率
を維持するため、赤字でもそこそこの数量を生産しなければならない。

要は作りすぎというのはわかっていても、値崩れするとわかっていても、工場の固定費をまるまる
赤字にするよりは良かったわけで。

ミラーレスで時間をかせいでパナは車載カメラなどのB2Bにリストラしたわけで、リストラが終われば
もうからないエントリー機なんかは販売数量を大幅に削減して現在に至っている。

ミラーレスが普及しているとすれば販売数量が増えないわけはないわけで、要はメーカーの
どこもミラーレスに投資していないわけだから。

書込番号:21753844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/15 15:48(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

> この手のワゴン?ヤマダ電機さんだけ?

あとは、ビックカメラ?
ミラーレスではないですが、ビックカメラ神奈川県某店では、発売されたばかりの一眼レフ(X70だったかな?)が、セールスワゴンに山積みで売られていました。ほとんど、バーゲンセール専用商品…(^^)

> GM1は最後まで購入を迷いましたね。

私の場合は、ある意味、捨てカメとして、使用目的がはっきりしていたので…(^^)/
今は、G7(これも、多分、底値でゲット?)にリプレイスしました…。光線状態によって、どうしても、ちゃんとしたファインダー(とかバリアン)が欲しかったので…。

書込番号:21753851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/15 15:57(1年以上前)

そう言えば、ソニーも、BtoBで、やる気を出したみたいですね。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29410550V10C18A4MM8000

ソニー、宇宙ビジネス参入
家電技術で衛星機器量産

GoProは、(Xiaoyiブランドでそっくりさんというかパチモンというかを出していた)Xiaomiに身売り、ということで、ミラーレスカメラ事業をXiaomiに売るところはあるかな?
Xiaoyi M1は、m4/3だけど?

書込番号:21753864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/15 16:21(1年以上前)

功夫熊猫 さんのカキコはあたった試しがないって書いて、以前削除されてました(^◇^;)

今回はなるほどーとww


>あれこれどれさん

ビックであんまワゴン見たことない(^◇^;)

有楽町はちょいちょい見てたけど(ライカみたついでにw)
なんだかわからないカメラ?
エスカレーター降りた?それらのワゴンセールくらいしかw

てか有楽町ビックさんはタイムセールとかいまいち(^◇^;)

みたいたら?

もうちょい店長さんがんばって^ ^

いま値段に関してはネットですぐ検索できる。

ちなみにSONY機かな?
さらにそっから!と聞いても取り合ってくれなかった(^◇^;)


だって自信ありなんだろーけど、とくべつやすいわけちゃうよw


書込番号:21753914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/15 16:25(1年以上前)

とりあえず僕の言う安価にばら撒くというのはワゴンとかの話ではないけどね

価格コムの最安値がすごいことになってた

オリもそれに引きづられた
まあ生産計画に失敗した面もあったけども
E−Pシリーズは元々はかなりのプレミア価格の商品だった

書込番号:21753927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/15 16:30(1年以上前)


ちゃうんかいw

書込番号:21753933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/15 17:06(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

> 功夫熊猫 さんのカキコはあたった試しがないって書いて

はっきり、外した、って、ニコンはニコワンを「無かった」ことには「しない」、くらいかな?思い出せる限り…。

> 今回はなるほどーとww

エントリーはおざなりで、実質、高級機種ばかり、となると、キヤノン(やニコン?の、主としてエントリーモデル)からの、移行組頼り、みたいな、脆弱な構造になるのかな?

そうなると、社内政治的に、きついのは、どこかな?
今のソニーは、そんな感じも、しなくもない。

書込番号:21754011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/15 17:58(1年以上前)

おお、盛り上がってますね。

数字については、嘘つかないというのもありますが、
どう読むかというのもあります。

読み方、解釈が生まれますね。

ところで、板違いですがLumixのコンデジ買って、結婚式にいてきました。
まあ、なんじゃこれ?
という仕上がりにがっかりしました。
暗部全滅。
ノイズリダクションどうなっとるん?
設定間違えた?
また、動画が途中で切れるとかも、、、
オーバーヒートして強制終了したのかな。
イベントには使えんレベルでした。
まあ、あたくしの使い方が悪いということで。。。

16年前のKiss5についてたキットレンズと、KissX7をおちゃらけで持って行きましたが、持って行っといてよかった。。。


あ、ワゴンセールですが、あれは安売りさているように見せる店側の作戦です。
本当に安いのか、値段をよく見ないと危険ですよ。



書込番号:21754119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/15 19:03(1年以上前)

おちゃらけ

おちゃらけで撮った写真です。

暗がりでこれだけ写りゃまあいいか。
露出は+2/3くらい
Kiss X7 とEF 28+70 USM 3.5-5.6かな?詳細不明

久々に持ち出して、改めてKiss がすでに小さくて軽いので、これより小さいカメラが本当にいるか?
という疑問を持ちました。

書込番号:21754289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/15 19:19(1年以上前)

>はるくんパバさん

> これより小さいカメラが本当にいるか?
> という疑問を持ちました。

世界的には、この受け止め方の方が、普通のようです(特にアメリカ方面)。

ミラーレスの強みは、今のところ、瞳AFかもしれないですね(だから、上級機種に偏る)。LVで、人物を手持ち撮影するのは、かなり、困難なので。

キヤノンは、APS-C一眼レフの、中上級機のラインを、減らすどころか増やす、という説があります。

http://www.canonrumors.com/a-shake-up-coming-to-the-aps-c-dslr-lineup-cr2/

書込番号:21754331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/15 21:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

Canon、NIKONが、今年、フルサイズのミラーレスを出すとの噂があるようですね。

それが出たら、一つの流れができますね。
ソニーではすでにそうですが、マウントが増えるけどユーザーが増えないので、全体が多品種少量生産になり、メーカー側の負担とユーザー側の混乱を招くようなことになるのかなと思います。

そのあと、集約されるのでしょうが、
APS-Cのレンズはフルサイズで使えるとか、
フルサイズミラーレスは、どのマウントのレンズも使えるように互換性を持たせて、売れないマウントのカメラの生産を辞めていくと行ったような。

気がつけば、フルサイズミラーレス一択になるとか。
なんかメーカー主導の、メーカーの都合だけで市場を操作されそうな、いわゆるシーズに誘導されるような、やな予感がしています。

そうなると、ユーザーのニーズを顧みない、生産効率のみを追い求める結果は、ユーザーのカメラ離れに拍車がかかるようなそんな予想をしてしまいます。

その流れとは全く違う、
全く違うコンセプトの、
撮った画像が3Dの動画で再生されるような、
あれ、なんて言ったっけ?
ホログラム?
そんなカメラが出てきたり

プリントは、3Dプリンターで印刷とか

風景写真はともかくも、
グラビアとかはそっちの方がいいような。。。

書込番号:21754708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/15 22:20(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
面白いですね。頑張ってください。女性なんでしょうか。笑
まあ、難しいことは言わずに、写真楽しみましょう。笑

ラスカ?とクロッカス

書込番号:21754818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/15 23:34(1年以上前)

アテネ・バルセロナオリンピックの頃のように望遠レンズがずらりと並ぶ光景はリオでもピョンチャンでも見られません。
当たり前の話で報道・スポーツ系の需要が紙媒体から電子媒体に変わったのですから、スチル写真よりも動画の
方が売れるからでしょう。

東京オリンピック、来年のラグビーWCに向けてキヤノンが出してくるであろうプロ機は、ムービー機能がメインに
なっているかもしれません。
そういうカメラが出たとして、それがフルサイズミラーレスだとしても、それをフルサイズミラーレスなどとカテゴライズ
するのは陳腐です。

書込番号:21755051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/16 00:03(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>それがフルサイズミラーレスだとしても、それをフルサイズミラーレスなどとカテゴライズするのは陳腐です。

じゃあ、どこにカテゴライズされるんですか?
バカな私にもわかるようにご説明願います。

書込番号:21755118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/16 00:42(1年以上前)

まあ

スポーツ報道という狭い世界では動画からの切り出しに行くのは必然と思う

瞬間がこそ圧倒的に大事なのだから♪

書込番号:21755180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/16 00:58(1年以上前)


そもそも一眼レフというのは、スポーツ報道というニッチな需要を満たすために作られたカメラです。
1眼でレンズを通した画面がそのままみえるということが画期的だったわけでしょう。

仮定の話をしてもなんですが、ある局面をブレークスルーする機能を持ったカメラが出現すれば、
それまでにはなかった名前を付けられるでしょうよ。

書込番号:21755211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/16 01:05(1年以上前)

>そもそも一眼レフというのは、スポーツ報道というニッチな需要を満たすために作られたカメラです。

ぶっちゃけかなり違うと思う…(´・ω・`)

スポーツ報道には確かに必須な技術でもあるけどね

パララックスの問題が出る分野はどこにでもある
もちろん撮影者の撮影スタイルしだいだけどね

書込番号:21755220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/16 04:05(1年以上前)

明確には言い切れませんが、少なくとも、5年辺り前から較べると、カメラ系量販店でも、カメラ売り場の縮小が続いていると強く感じています。

カメラの代わりに多くなった商品は、量販店の系列や、店舗毎に異なると思いますが、例えばドローンは増加の一途だと感じています。
また、以前の家電量販店ではあまり扱っていなかった、アウトドア商品等々も増えていますよね。脈略もなく手を拡げるより、将来性のあるジャンルに絞って、品揃えを強化した方が、ジャンル毎の熱心なファンからの注目度やリピート率が上がるので、カメラ系量販店でさえ、カメラへの依存度は下がる一方だと予想します。

ヨドバシでは、既に、

「店舗での撮影自由化やバーコードリーダーアプリによるECへの誘導
−「店舗で見てECで買う」、「ECで調べて店舗で買う(取り寄せる)」など顧客それぞれが満足する購買スタイルが選択可能に」

と言う施策が導入されているので、実店舗とEコマースとのシームレス化/オムニチャンネル化は、どんどん進むでしょう。

・ヨドバシカメラのオムニチャネル戦略 (Info Mart Corporation、2017年6月28日)
https://b2b-ch.infomart.co.jp/web-reports/jp/emp/report/pdf/02_08_08_31ex.pdf


ヨドバシの例を見る限り、実店舗でのカメラ売り場は、カメラメーカーにとってもヨドバシにとっても、今後、存在価値は減少する事はあったとしても、増加する事は、あり得ないと思われます。つまり、実店舗での売り場でのメーカー毎の勢いは、空元気のようなモノでしか、なくなりつつあるように思います。

書込番号:21755340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/04/16 07:14(1年以上前)

>功夫熊猫さん

キヤノン、ニコンの、今年出るであろうフルサイズミラーレス機に対して、あなたは、フルサイズミラーレスと呼ぶと陳腐と言いました。

が、キヤノン、ニコンの今度出ると言われているフルサイズミラーレスは、新しいブレークスルーの機能を持っているわけですね?

根拠がないと、陳腐などと言えないと思うのですが。

私のお聞きしたいのはそこです。

頭の悪い私にもわかるように説明願います。


書込番号:21755460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/16 07:23(1年以上前)

販売ランキングは、以下のようになっています。
なお、BCNランキングは同じ機種でも、キットだけでなくカラーバリエーションまで別々に集計されているのに対し、GfKランキングはカラーバリエーションまでは細分化せず、キットまでを別々に集計しています。

・BCNランキング (書き込み時点で掲載されているのは、2018年04月02日〜04月08日。ミラーレスは上位10機種中3機種、上位50機種中30機種)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

・GfKランキング (2018年3月26日〜4月2日、ミラーレスは10機種中5機種)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/06/news103.html

書込番号:21755469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/16 09:08(1年以上前)

>はるくんパバさん

> 撮った画像が3Dの動画で再生されるような、

これだと、あまりにもベタ、ですよね?

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094/171/amp.index.html

それとも

> ホログラム?
よくわからんけど、こんなの?

https://www.gizmodo.jp/amp/2017/08/red-hydrogen-one-youtuber.html

> そんなカメラが出てきたり

日本メーカーからは、出ないような気がします。残念ながら…。結局、KeyMissionも、ただのアクションカムとして、大爆死してしまった…。合掌。

> プリントは、3Dプリンターで印刷とか
>
> 風景写真はともかくも、
> グラビアとかはそっちの方がいいような。。。

確かに…
ただ、撮影風景は、かなり、異様かもしれません^_^

書込番号:21755614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/16 09:26(1年以上前)

>はるくんパバさん

> 気がつけば、フルサイズミラーレス一択になるとか。

ミラーレスについては、そんな感じになるかもです。
例外は、EOS Mだけ、とかね(^^)
もっとも、一眼レフとか、動画主体のシステムに眼を移せば、違った風景が見えてくると、思います(というか、期待します)。

> なんかメーカー主導の、メーカーの都合だけで市場を操作されそうな、いわゆるシーズに誘導されるような、やな予感がしています。

その時は、その時だと思います。それも、市場の大勢に従った結果ではあるのでしょう。
個人的には、非日系メーカーの製品の調査を始めています。

書込番号:21755639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/16 09:37(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> そういうカメラが出たとして、それがフルサイズミラーレスだとしても、それをフルサイズミラーレスなどとカテゴライズ するのは陳腐です。

そもそも、その手のデバイスは、システムの一コンポーネントであり、強いて言えば、撮像部としか言いようがないのでは?

フルサイズミラーレス(カメラ)は、あくまでも、ハンドヘルドで、機能を完結できる「カメラ」のカテゴライズだと思います。

ミラーレスカメラの一部メーカーが、(東京)オリンピックに結びつけて、ミラーレスが云々とかやっているのは、大変、滑稽だとは思います。

書込番号:21755658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/16 10:44(1年以上前)

>はるくんパバさん

>それがフルサイズミラーレスだとしても、それをフルサイズミラーレスなどとカテゴライズするのは陳腐です。

それはミラーレスであってもOVF機であっても写真を撮るカメラである事には違いないからです

昔AE一眼(カメラ)とか
AFカメラってジャンルありました
例えば今一眼レフと言えばデジタル一眼
で昔一眼レフといわれていたカメラはフイルム一眼レフと言われます

レンズだって今はあえてMFレンズとか言われますよね

だから今はミラーレス一眼って別ジャンルに見られても
主流になれば(デジタル)一眼と言われるかもしれません

その頃今の一眼レフは”レフ”が協調されるかペンタ一眼とかミラー一眼とか
新しい呼び名で呼ばれるかもしれません




書込番号:21755759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 10:10(1年以上前)

ソニーがごり押ししていましたが、日本でのシェアはキヤノンのミラーレスより低いです。

コンデジやスマホ使用者からステップアップですとミラーレスは変わり映えしないですし、レフ機の場合本格的なカメラって感じるんじゃないですかね〜

書込番号:21803627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 11:50(1年以上前)

前にレンタルで数日使って総評するプロがいました(笑)
当然自分のお気に入り以外のメーカーのカメラは低評価
そのレンタルのプロはミラーレス押しでしたので現状
を憂いているのか意見を聞きたいです(今は書き込み止まっています)

昨日ソニーのαのファインダーとEOS M5を覗いて来ました。EOSM5の方が見え方マシかなぁ
旅行用にソニー機かフジのミラーレス買い増し考えてるんですが、フジにしようかな
FUJIFILM X-T20を今日見て来ます

書込番号:21803879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/09 23:13(1年以上前)

馬鹿にすんなよ

書込番号:21812609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2018/05/11 15:36(1年以上前)

>sadou.dakeさん

> FUJIFILM X-T20を今日見て来ます

X-T100が、近々(5/26までには)、発表される模様です。

https://www.fujirumors.com/fujfilm-announcement-coming-within-2-weeks-fujifilm-x-t100-instax-sq6-and-surprises/

スケジュールが、許せば、それを見てからでも良いのでは?

書込番号:21816274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/11 18:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
情報ありがとうございます
待ってみることにします

書込番号:21816616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/12 15:38(1年以上前)

ヨドだとミラーレス一眼は、一眼レフと並んでるのですが、キタムラやその他量販店だとコンデジ扱いで置いてある気がします。

コンデジぽいと売れないのかも知れません。ソニーもフルサイズ中心で重厚長大なのが高値で売る秘訣のように思います。

ミラーレスは小さいのが特徴と言ってながらバッテリーグリップや、クイックシュー兼小指あまり対策として下部プレートを装着するユーザーも多いですね。軽いことは必要ですし、薄いカメラは好まれますが、大きさは大きい方がホールド、高級感、見栄はり等、色々な意味で良いのかもしれません。

書込番号:21818704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/12 17:11(1年以上前)

もう、一眼レフには、戻りません。g9プロは画質はフルサイズを、越えてます。凄い性能だよ。

書込番号:21818878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/12 18:01(1年以上前)

>ぎたお3さん
日本でミラーレス機はここのサイトで騒いでる程売れてない様に思います。
ソニーしかフルサイズミラーレス出せていないのに、シェアでは後出しで評判の芳しく無い?キヤノンのミラーレスの方が上のようです。

ミラーレスで画質を求めると大口径レンズになると思いますが、小型化のメリットが皆無になるのが残念です。

書込番号:21818973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/12 18:19(1年以上前)

オリンパスは、売れてる。持ってるひと、みかけるし。画質はd850位の、高級センサーだよ。

書込番号:21819015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/13 01:51(1年以上前)

>ミラーレスで画質を求めると大口径レンズになると思いますが、小型化のメリットが皆無になるのが残念です。

つうかボディ分だけ軽くなるでも十分メリットだし
ミラーレス用の広角系レンズは一眼レフ用よりも圧倒的に小型軽量に作れますよ?

確かに望遠系メインの人にはレンズの小型軽量化の面でメリットはほとんどないと思いますけどね

書込番号:21820097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/13 09:22(1年以上前)

あふろべなと〜るさんと争う気とか有りませんし受光素子が大きいのが絶対とも思っていませんが

大きな重いレンズで小さいボデイって使いにくくないですか?
実際各社のミラーレスも新しい高スペックモデルはのきなみグリップを付けたり大きくしたりしてますよね

ミラーレス=小さく軽いと宣伝し極限までボデイを小さくしたりしたいましたが
あまり小さすぎるのは使いにくいと思うんですけどね
ミラーレスってカメラの構造でその分薄くなったり軽くなったりするのは良いんですが
大きさは無理に小さくするよりホドホドの大きさの使いやすいモデル展開もお願いしたいですね

なににせ人間自体や使い手の手や指は小さくなっていないのだから
(むしろ高齢ターゲットにボタン類を大きくしてもらいたいくらい)
軽いのは否定しませんが


α9とかもやっと小さい呪縛から解放され使うカメラとしての大きさになって来たような気がします




書込番号:21820596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/13 09:32(1年以上前)

僕は少なくとも400gくらいのカメラに1.5kgのレンズなら快適に使えます

いまから仕事なので詳細はのちほど

書込番号:21820610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/13 10:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ミラーレスと言っても画質やボケを求めると大口径レンズを選択すると思われるのでBODYの小型軽量化はスポイルされてしまいます。
ヨドバシでレフ機のレンズと比べてましたが、ほぼ変わりませんでした。
BODYも触って見ましたが持った感じ持ちにくいので縦位置グリップが私には必要だなぁと思いました
小型軽量化に走るのは良いですが、そればっかりに走るのは勘弁して欲しいと思いますね。

EVFの見え方は何故かキヤノンが一番ましでした
ソニーが一番良いと思っていた私には衝撃でした。

書込番号:21820721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/13 11:43(1年以上前)

>sadou.dakeさん

私もカメラの小型軽量化はあまり望まない派です、実際α7IIにはバッテリーグリップをつけていますし、重量は増せますが本体が小さいのであまり使いやすくないですね。レンズはメインが55mmで、手は決して大きくはない方ですが。

>EVFの見え方は何故かキヤノンが一番ましでした
>ソニーが一番良いと思っていた私には衝撃でした。

私も何かの記事でEOS Kiss MのEVFの見え方が自然だと書いてあり、覗いてみたら本当にその通りでした。

でもソニーには自然なEVFは期待できないと思っていました。OVFの歴史が浅く、かつその技術者もミノルタからの人であったと思いますし、その技術者すらもはやいないのではないでしょうかね。

ソニーは瞳AFやその他EVFならではの機能はあれこれ考えて出してくると思いますが、EVFの自然さや見え方のような官能的な部分は力を入れず、あまり進化しないと思います。カメラのボディデザインやグリップ、操作性も同様で改善しないだろうなと思っています。

このあたりはニコンのフルサイズミラーレスに大いに期待していますし、ある意味チャンスだと思っています。

書込番号:21820917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2018/05/26 13:22(1年以上前)

いっぱいのお運び、ありがとうございます。

いま、子供の運動会に来ています。
気になるカメラは、ほとんどニコンかキャノンのエントリー一眼レフです。

一番多いのは、ビデオカメラ。当たり前か。

三脚立ててちゃんと撮ってる人も少なくありません。

ミラーレスは、一台だけ、お見かけしました。



書込番号:21852285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/26 13:31(1年以上前)

>はるくんパバさん
>いま、子供の運動会に来ています。
>気になるカメラは、ほとんどニコンかキャノンのエントリー一眼レフです。

つまりは、カメラが趣味ではないのでしょう。
運動会ですから。

書込番号:21852303

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング