


猫カフェでの使用を目的に下記カメラ・レンズの購入を検討しています。
@ 富士 XT-20(86,550円) + XF50mmF2(42,829円)
A ソニー a6300(80,000円) + E50mmF1.8OSS(26,600円)
どちらの組み合わせが良いか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
現在はパナのG7を使用していますが、高感度性能に優れたAPS-Cのミラーレス機の買い増し予定です。
マウント追加となりますが、メイン機はパナ(マイクロフォーサーズ)を継続します。
将来的に新マウントでのレンズの買い増しやフルサイズ移行は予定していません。
猫カフェ(室内)専用機として最低5年は使用したいと思っています。
<撮影スタイル等>
3時間程度の滞在で、撮影枚数JPEGで500枚程度。
床にいる猫を撮るために床面での使用(液晶モニタ使用)頻度が25%程度と高い。
手振れや被写体ぶれを避けたく、ISO感度6400を常用としたい。
気に入った写真が撮れたらA3程度に伸ばし部屋にかざりたい。
レンズの画角は換算70mm〜90mm。
<比較項目優先順位>
1 AF性能(速さ、正確さ、暗所性能)・・・パナG7と同等以上を希望
2 高感度性能(iISO感度6400の画質)
3 ファインダーの見やすさ
4 操作性(起動スピード、絞り・SS・露出の変更し易さ)
5 価格(2万円程度の差であれば性能優先と思っています)
富士とソニーの使用は初めてで、なかなか結論が出ません。
富士はJPEGの発色の評価が高いことに魅力を感じています。
ソニーは価格が安いので、性能に差がなければこちらにしようかと思っています。
また、予算は出来るだけ抑えたいですが、AF性能や高感度画質に明確な差があるなら、上位機種(XT-2 or a6500)への変更も検討します。
以上、長くなりましたがご意見よろしくお願いします。
書込番号:21822783
1点

松永弾正さん、出番だ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15903478/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961425/#tab
書込番号:21822837
0点

知床大好きさん
オリンパスは、あかんのかな?
書込番号:21822924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫カフェならば、α6500にランクアップして、連写を満喫しませんか?
1、2枚目はα6500、3、4枚目は最近買い換えたα7iiiで撮ってます。
今から買うなら、後々の事を考えるとα7iiiがお勧めです。
私の基準では、ISO25600でも十分使えるし、無音で10コマ/秒の連写が出来るのが嬉しい。
猫ちゃんによっては、シャッター音でビビる子がいますからね。
なお、ファインダーは使いません。
いちいち構えていては、シャッターチャンスがどんどん逃げていきますし、人間のモデルさんと違って、ポーズ取って止まっていてくれませんから、片手持ちで正面にいない子に対しても、手首のスナップ利かせてカメラの向きを変えてガンガン撮ります。
レンズに関しては、好みも有りますが、フル換算35MMが猫ちゃんとの間合いを撮るのに使い易いと思います。
書込番号:21823029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮りならα6300+24mmF1.8
α6500にできれば最強
書込番号:21823138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気に入った写真が撮れたらA3程度に伸ばし部屋にかざりたい。
つうか、こういう商業施設で撮った猫の写真って上手く撮れてもジグゾーパズルみたいな絵柄になるんだよなあ。
後、黒目が大きい状態で綺麗に撮りたければフルサイズだと思う。
目的が絞られてたらレンズもアレコレ買わなくて良いから予算も抑えられる。
書込番号:21823240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知床大好きさん こんにちは
慣れている猫の場合 寄って撮影することが出来ると思いますので 50oよりは35oや30oの方が使い易そうな気がします。
書込番号:21823288
0点

予算がハネ上がりますが(^^;
LUMIX DC-GH5Sをお薦めします。
・基準感度がISO2500から始まる高感度番長(デュアルネイティブISOなので、基準感度はISO400とISO2500の2つ持ち)
・手持ちのレンズ資産がそのまま活かせる
ISO6400だと、G7の基準感度がISO200とすると、G7でのISO500とかISO640くらいの感覚になりますでしょうか。
GH5Sはボディ内手ぶれ補正がありませんが、G7も同様ですし、ISOを上げられるのでシャッター速度を速くすることもできます。
書込番号:21823306
0点

高感度性能と言うのは、条件が厳しくなればなるほど痛感するモノで
スレ主さんも思い当たる部分があるのだと思います
どんなに画像処理が高度でも、高感度域では塗り潰しやNRの不自然さが顕著になります
特に動きモノに関しては、常套のSSを遅くするという手法が封印され、残すは
明るいレンズ、ISOで稼ぐしか手段は無くなります
同じISOでも、高感度時の画質の違いは顕著でフルサイズ>APSC>以下 という図式は不動です
携帯性の良さと、性能のバランスを考えるとAPSCに落ち着くのは当然で
後は6300か6500かと言う部分でしょう
レンズ次第というのが結論で、フル用レンズも自在にこなせる6500 選択肢が広がりますね
APSCレンズなら最強の6300、OSSがレンズ側にあれば、フル用も全力w
後は懐次第w
猫カフェやフクロウカフェはなかなか手強いですよw
書込番号:21823509
1点

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
jnightbear さん
オリンパスだと高感度性能がパナ(G7)と大きな差はないと思い、選択外としました。
でぶねこ☆ さん
作例ありがとうございます。
連写はa6300でも十分だと思っていますが、a6500だとセンサーやエンジンの違いにより画質も優れているのでしょうか?
価格に大きな差はないですが、レンズに手振れ補正があるのでa6500に拘らなくてもよいかなと思っています。
infomax さん
もとラボマン 2 さん
猫カフェではかなり自由に寄ったり、引いたりして撮影できました。
G7でライカ25mmF1.4(換算50mm)と42.5mmF1.7(換算85mm)を使用しましたが、42.5mmの方が使い勝手がよかったので、レンズは50mmに決めました。
価格が安いのも魅力です。
横道坊主 さん
フルサイズはa7U(無印)なら購入可能ですが、レンズが大きい・高いイメージがあり選択外としました。
ISO6400までならフルサイズでなくとても、画質は問題ないのではと考えます。
予算を考えなければa7Vに魅力を感じています。
CRYSTANIA さん
GH5Sは動画機のイメージがあり全く注目していませんでした。
調べてみると静止画の性能(高感度画質)も素晴らしいようですね。
マウントは増やしたくなく性能も十分ですが、価格の問題で残念ながら選択外となります。
masterm さん
ソニーにする場合、a6300かa6500か購入直前まで迷うと思います。
まだ、検討中ですので引き続きご意見よろしくお願いします。
特に、富士とソニーのダブルマウント使用の方から、AF性能、高感度画質、レスポンス等の比較感を教えていただければ幸いです。
ヨドバシの店頭で、両機は触ったことがありますが、性能の差はわかりませんでした。
このサイトのご意見を参考に5月末頃までに決定したいと思います。
書込番号:21825369
0点

スレ主さん
XT-20とa6300はわかりませんが、
上位機種のX-T2vsα6500でしたら、私なら100%X-T2にします。
X-T2のほうが高感度耐性が良く、ノイズ処理が優秀な印象です。
縦構図&低位置でも液晶が使えるので、X-T2でバッチぐーだと思います、ヨッ!
書込番号:21825385
0点

おりこー さん
高感度耐性の、ご意見ありがとうございます。
X-T2 > a6500 であるなら発売時期を考慮すると X-T20 > a6300 と推定されますね。
書込番号:21827714
0点

皆様、ご意見ありがとうございました。
週末にヨドバシカメラにて a6300+ E50mmF1.8OSS を購入しました。
正直、富士とソニーのどちらにするか決め手がなく迷ったまま店員さんに相談し、
・ 高感度 X-T20 > a6300
・ AF(特に暗所) a6300 >> X-T20
とのアドバイスを頂き、最終的にa6300にしました。
店舗で1時間程度、触って比較してみましたが、決定的な差は感じられませんでした。
・操作性 両メーカーとも初めてですが、慣れれば支障は無いと感じました。
・ファインダー 見易さは同等に感じられました。
・AF 店頭で使用する範囲では差は感じられませんでした。
メイン機とするなら上位機種のa6500を選んだと思いますが、当面は猫カフェに限定した利用ですので、a6300で十分だと判断しました。
尚、価格はレンズ込みで110,000円となりました。
ポイント10%とキャッシュバック10,000円を考慮すると実質約90,000円となり、価格は納得しています。
未だ使用していないのですが、開封したら充電器が付属していないことに気づきました。
今までボディを購入したら、充電器は必ず付属していたので、これは意外(残念)でした。
X-T20とa6300を併用したり、あるいは両機を使用した経験のある方は少ないようですね。
猫カフェ使用を前提に、どちらが適しているかは、a6300を購入した今でも判断できませんが、ネガティブなご意見はありませんでしたので、どちらを選んでも正解だったと思っています。
近々にa6300デビューし、マイクロフォーサーズとの高感度性能の違いを試してみます。
書込番号:21858885
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 10:33:43 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/03 9:38:21 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 0:03:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:16:43 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





