先日バイク王で、2015年式ジョルノデラックスを63000円で買い取ってもらったところ、本日そのバイクが138000円で売られていることがわかりました。
売却査定の際の走行距離は、1300キロしかなかったのですが、塩害があるだの、ボデイにキズがあるだの、さんざん言われて、電話での下取り価格80000円より下げられたのですが、信じて売却してしてしまいました。
それを、本日、高額で売られていることが分かり、大変ショックです。
書込番号:21889372
7点
商売だもの
安く買って高く売る
当たり前だと思いますよ
売れなければ値を下げるでしょうし、、、
書込番号:21889470
22点
まぁ、商売ってそんなものでしょうね。
一応、納得したうえで買い取って貰ったんですよね?
不満があるならその時に言わなきゃ
納得出来ないなら売らないって選択肢もあったわけですからね。
中古の古着とかだともっと凄いですよ。
10着150円で買い取って売値が1着300円。
つまり買い取り価格の20倍。
書込番号:21889491 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
皆さんご意見ありがとうございます。
いや−、買い取って2倍以上で売るのが普通なんでしょうか?
買取価格にチョイ乗せぐらいで販売されていたら納得したんですが・・・。
書込番号:21889636
4点
>なんじゃこりゃ2730さん
買取に行く引き取り売りに出す
最短で3日で売れたとします
3万の利益だとして
休みなしで月30万の利益
とてもやっていけないですよね?
書込番号:21889656
9点
買い取った後の商品を幾らで売ろうが、
元の売り主がとやかく言うのはお門違いではないですか?
主さんは(一応?)納得して売却されたのだから、
その後を追求されるのはご自身の精神衛生上も宜しくない様な気がします。
それに、幾らスペシャルモデルだとしても、
50cc原付の中古車が¥63,000で売れたなら上等じゃないですかね。
下取りだったらこうは行かないと思います。
スマホなんて一年未満の傷一つ無い健全な個体でも一万で買い叩かれて何と三万近く!実に三倍で売られていますね。
ボロい商売だな〜って思いつつも、
こう言った「二次市場」が無かったらむしろ持ち出し(処分料の発生)も有り得るって考えたら、
感謝しろとは言わないまでも文句を言うところではないでしょうね。
そんなことよりこの前耳鼻科に行ったら、
ファイバースコープで気管支覗いただけで何と¥2,000!(医療点数600点)
それこそ「ボロい商売」だな〜
弱みにつけ込んで足元見やがって・・・いや、喉元か。
書込番号:21889907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>63000円で買い取ってもらったところ、本日そのバイクが138000円で売られていることがわかりました。
バイク王の肩持つ気はないのですが、バイク王にしてはとっても良心的だとビックリしました。(^^ゞ
粗利益たったの7万円って、バイク王としても全く嬉しくない案件だったのではないでしょうか。
価格帯にはよるでしょうが、普通は買い取り価格と売却価格の差は10万円〜30万円くらい必要だと聞いたことがあります。
引き取り、登録関係、基本整備、在庫、販売と、多くの人件費が必要です。7万円の差額では人一人1日動かしただけで終わりですよ。
書込番号:21889970
12点
こんにちは(^_^) 商売とは仕入れ値と売値の差額が粗利となり、そこから諸経費(税金・家賃・光熱費・人件費・車や油脂・他)を引いたものが純利益 スレ主さんのケース 至極真っ当な取引(まだ良心的な方)と私は思いますよ(@゚▽゚@)
書込番号:21890008
6点
普段は叩かれる事が多いバイク王が、ここまで擁護されるとは非常に珍しいスレッド。
今回のケースは特段アコギな訳じゃ無いからね。
書込番号:21890033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
知らない人は買っていくんでしょうね。
バイク王は諸費用に定評?があります。
原付で納車整備料27000円、登録費用10000円で
合計37000円が本体価格に追加されます。
https://www.8190.jp/wish/img/cm_pic_cost_01.jpg
つまり138000円に37000円加えた175000円が自賠責を
除いた価格になります。(消費税別)
原付新車で一般販売店だと納車整備が5000円程度、
登録も5000円程度で合計1万円程度になります。
例えば現行ジョルノ(デラックスは現行車なし)新車18万円を
10000円値引きしてもらって諸費用1万円を加えれば18万円
に消費税となります。(自賠責別途)
デラックスにこだわりがあれば別ですが、メーカー保証なしで
175000円(税別)と新車2年保証で180000円(税別)と天秤に
かけると普通は新車になると思います。
まあ人によって価値観が違いますので2015年式ジョルノデラックス
でないとダメな人が購入されることを否定するものではありません。
書込番号:21890312
4点
>バイク王って結構儲けてるんですね。勉強になりました。
いや。儲かってないと思います。
>「買い取り「バイク王」、2期連続赤字の深刻理由 CMで集客、買い取り専業モデルの曲がり角」
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20180228_210379/
書込番号:21891330
3点
そんなもんだと思いますよ。
と言うのは通常、新品の商品を売る場合の利益率を考えた場合、その利益率は20から30%前後と考えます。
中古品の場合、売れるまでに時間が掛かった時の在庫金利を考えると最低でも35%、普通45%は確保する必要があります。
下取り品が1年売れなかった場合、その在庫金利だけでバカにならないですから・・・
ま、銀行からの借り入れ金利を考えれば想像が出来ると思います。
それと同時に、「売れなかった時のリスク」」も考える必要があります。
新品の商品をメーカーから仕入れる場合、「売れる、売れない」の判断はバイヤーが判断できますし在庫量は自分で調整出来ますが、中古品に関しては、そう言った自由度が無いのです。
これはバイクに限らず、他の中古品全般に言える事です。
ま、すぐに売れるという確信があれば30%ぐらいの設定をする場合がありますが、そう言った物は人気のある限定モデルくらいですね。
それと同時に、保証期間中は、店側が全ての修理等に対して保証しないと行けないんですよ。
これは新品を販売する場合と大きく異なる事で、「保証は店がする」と言う事が前提です。
138,000円x0.55は75900円・・・
保証に充てられる金額は2万円を切っています・・・
タイヤ2本を交換するだけで1万円近い損失が発生しますし、中古品を売り物になるように洗浄するだけでも、それなりの金額が発生します。
中古カメラ1台、販売を前提にクリーニングするだけで、人件費だけでも数千円掛かります事を考えますと、クリーニング代だけでも、5千円以上の人件費が掛かっている事が予想されます。
そうやって考えると、妥当な価格だと思いますよ。
ま、これが個人経営の企業で、現物受け渡し、保証無しで有れば、もっと安い価格設定か、逆に高価買い取りが可能かも知れませんが、大きな看板を背負い、信用を重んじる企業であれば、どうしても、それ位の価格設定になるかと思います。
妥当な価格設定だと思いますよ。
書込番号:21891732
6点
三年落ちの原付が六万以上で売れるなんて、買い叩きのバイク王では十分だと思いますけどね。
自分は5年前にヤマハのジョグDX、新車購入で半年間乗って走行はニ千キロ、完全屋内保管で雨天未走行にガラスコーティングで車体はピッカピカ、自賠責保険は5年加入の物で、レッドバロンで一万円て言われましたよ、しかも現車見ても無いし(笑)
しかもそこで新車のセロー契約しての下取りなのに、さすがにそれは無いでょ?と店長にゴネてやっと三万円まで上げてもらった。
まあ、利益率の低い物は仕入れの倍額で売るのは仕方無いでしょうけどね、売れ残れば値段も下がるしそれ見越しての買い取りですから、ハードオフなんかも買い取りと売値の差を見ると笑えますよ。
書込番号:21891773
5点
クルマ屋してたときよくこういうお客さんいたなあ・・・
粗利=儲けだと思ってるんですよね
そうじゃないのよって説明しても
自分の考えの範疇でしかもの考えられないから
理解してくれないんですよね
書込番号:21892285
22点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/20 21:14:43 | |
| 2 | 2025/11/19 20:28:12 | |
| 1 | 2025/11/19 14:04:38 | |
| 4 | 2025/11/17 15:08:46 | |
| 7 | 2025/11/16 9:42:40 | |
| 22 | 2025/11/18 21:55:31 | |
| 1 | 2025/11/13 0:17:51 | |
| 4 | 2025/11/12 8:17:50 | |
| 8 | 2025/11/19 13:36:18 | |
| 0 | 2025/11/11 2:28:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





