



作例と言えるほどのものでもないですが...先日久しぶりに防湿庫から引っ張り出したレンズです。
NIKON D7000 / AF Micro NIKKOR 60mm/F2.8D
書込番号:21895425
2点


蝶の顔のドアップ
標準ズームを逆さづけすると
超接写ができます。
ソニーα100(かなり古い)
Nikon 28-70mm F3.5-4.5(凄く古い)
逆さづけだから
マウント関係なし
何でNikonの古いレンズかと言うと
レンズ側に絞り調整が有るから。
書込番号:21895649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格.comに私が最近アップした作例(16個)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001052386/#21850657
今年の3月に価格.comに私がアップした作例(11個)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957476/SortID=21650557/#tab
これは別の方のスレタイ「 アクセサリーのブツ撮り用レンズを探してます。」に
私が投稿したものです。
作例のレンズはフルサイズ対応用(以下のA)とAPS-C専用(以下のB)、および
コンデジ(以下のC、D)です。
画像の説明欄にカメラ機種名、レンズ名を表示していない場合は、画像をクリック
すれば表示されます。
A.シグマの70mm新型マクロ、キヤノンの100mmマクロ
B.キヤノンの35mmマクロレンズ(LEDリングライト付き)
C.オリンパスのTG−5(コンデジ)
D.ニコンのコンデジ(相当に古い機種です)
書込番号:21895749
2点

>痛風友の会さん
どうも。
怯えた食虫植物に見えますが、この長さは怯みますね。購入を勧められた初心者の表情でしょうか。
>ダンニャバードさん
防湿庫。地下室の奥の部屋にあるイメージで憧れます。熟成されていい写りになりそうで、防湿なのになんだかしっとりした写りに見えます。
>Masa@Kakakuさん
どうも。
『泉』は題名がないと機能しないみたいですが、字間にある意味がよくわかりません。
もしかして木目の隙間に何か写ってますか。表の絵を連想させるものとか。
>謎の写真家さん
裸眼で見えない「マクロ」って写真ですね。ピントがすごく薄いですけど絞りはどのくらいでしょうか。
書込番号:21895804
1点

>酢タマネギさん
たくさんの作例ありがとうございます。
シグマいいですね。
書いたつもりでしたが、少し焦点距離の長いものに興味があります。
書込番号:21895814
1点

こんばんは。
一枚目(使い回しの写真です)
カメラ ペンタックス 5US
レンズ ペンタックス FA645マクロ 120mmF4
レンズが高いので、「絶対買えよ。」とはいえない。しかし、このレンズはピントが合わせやすい。
二枚目
カメラ ペンタックス 5US
レンズ Pentax FA 50mm F2.8 macro
このレンズは、中古しかない。値段はそれなりかな。
どちらも、フィルムカメラ用のレンズです。
書込番号:21896050
3点

>少し焦点距離の長いものに興味があります。
ご存知のことかも知れませんが、一応記載します。
キヤノンのAPS-Cのカメラの作例の焦点距離は、フルサイズ換算では1.6倍に
なりますので、参考までに記載します。
以下の( )内がAPS-Cで撮った写真のフルサイズ換算の焦点距離です。
レンズの焦点距離 EOS70D/80D(APS-C)で撮った場合の換算焦点距離
A.35mm ( 56mm)
B.70mm (112mm)
C.100mm (160mm)
BとCのレンズはAPS-C、フルサイズの両方で使っています。
これはイメージゼンサーが小さい(=画角が狭い)APS-Cで撮った場合に
見かけ上の焦点距離が長くなるためで、ボケ具合などは単純換算できません。
以上の点を踏まえてご覧ください。
書込番号:21896094
3点


>おいおいばぁさん
UP写真は100mmF2.8マクロとCanonで撒餌レンズと言われる、50mmF1.8Uを購入するも使い道に行き詰ってエクステンションチューブによる接写を試した時の撮影です。
残念ながら試しに撮った後の稼働率がほぼ0なので使わなきゃと思っています。
書込番号:21898655
3点

このスレのナイス票の分布見てると、真面目に撮ってる人ほど
報われないのが良く分かるなあ。
masaにカメラ板の縮図。
書込番号:21898725
2点

横道坊主
妬み?
スレ主が求めているのは画像の提供
荒らし行為するなら謝罪した上で消えろ。。
********************************
添付画像は先ほど釣ってきたヤマメ
Nikon105mmマクロ
絶対買えよ。
書込番号:21899096
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初代キスデジ+EF50mmF2.5コンパクトマクロ |
K-3II+タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) |
PentaxQ+タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) |
K-3II+タムロンSP500mm F8 TELE MACRO 55BB |
手元にMACROと名の付くレンズは3本。
でも、等倍行くのは1本だけ。
書込番号:21899165
4点

ぢゃあ真面目にポートレート撮ってみた♪
ヒトの感情持ってないモデルさんなので、ワタクシの弁舌爽やかなトークをもってしても笑顔を引き出せなかった事をお詫び申し上げません☆
(`・ω・´) キリッ
…あ、Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
絶対買えよ。
書込番号:21901147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>呆けさん
FA645マクロ 120mmF4いいですね。
でも14万円。ほんとに高い。
PENTAX-A 645 MACROというのが1.2万円ぐらいで売っていますが全然違うものでしょうか。
マイクロフォーサーズを使っています。マウントアダプターでいろいろ使えるそうですが使えますか。
ペンタックスの100ミリマクロも気になってます。
書込番号:21902089
0点

>酢タマネギさん
詳しくありがとうございます。
詳細を理解しているとはいえませんが、なんとなくわかるかなと思います。
オリンパスの60ミリマクロを使っています。上のようなハキリバチを撮ろうと近づくと逃げられてしまいます。しかも隣にいる御仁まで不機嫌にさせてしまうようです。
書込番号:21902104
1点

>まる・えつ 2さん
じっとみてると噛みつかれそうで怖いですね。チミドロバーベナ。
マクロレンズを通してみると普段見ないものや見えないものが見えて楽しめます。
書込番号:21902113
2点

>TSセリカXXさん
100mmF2.8マクロの古いものは安くて買えそうです。
エクステンションチューブも気になってます。
マクロフィルターを買いましたが、ピントがうまく合いません。
書込番号:21902133
1点

>横道坊主さん
どういう意図の写真で何がナイスなのかよくわからないものはあります。
こういったところでの遣り取りでは冗談が伝わりにくいのが難しいところかもしれません。
横道坊主さんもマクロ作例がありましたら見せていただけませんか。
書込番号:21902138
1点

>痛風友の会さん
美味しそうです。
Nikon105mmマクロですね。
古いものなら買えそうなので探してみたいと思います。
でもこのレンズはハーフマクロですか。
書込番号:21902150
1点

タムロン90ミリマクロ気になってます。
EF50mmF2.5コンパクトマクロと比べると撮影物との距離感は違いますか。
書込番号:21902170
1点

Canon EF100mm F2.8L Macro IS USMは高いですね。
写りのよさは判断できませんが、ピントの合っているところあっていないところの境界の線は何が原因ですか。
旧タイプとは写りは違いますか。
書込番号:21902182
0点

>おいおいばぁさん
こんばんは。
FA645マクロ 120mmF4 と PENTAX-A 645 MACRO の写りの違いは分かりません。それというのも、 PENTAX-A 645 MACROの仕様が分からないからです。
どちらも、ペンタックスの645、645N、645NUという中判フィルムカメラ時代のレンズです。645はマニュアルフォーカス、645Nと645NUはオートフォーカスの中判カメラで、FA645は、後者に対応したオートフォーカスレンズです。だからFAの方が新しいレンズといえます。
PENTAX-AからFAに移行したとき、単に、オートフォーカス機能が追加されただけなのか、それともレンズ構成が変わったのか、仕様が分からないので何ともいえません、光学系が変わっていなければ、同じ写りになるはずですが、仕様が分からないのではっきりいえません。
ただ、いえることは、FAレンズ(オートフォーカスレンズ)は、他社のカメラや、同じペンタックスのカメラ(5Us)であってもオートフォーカスが効かなく、マニュアルのピント合わせになります。オートフォーカスが効くのは、ペンタックス645Dと645Zだけです。
なお、マウントアダプターは、自分はマイクロフォーサーズを使ったことがないので、申し訳ございませんが分かりません。
今回の写真は、一枚目はFA120mmマクロです。2枚目は、smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6です。マクロレンズを探すのも良いですが、まずは、自分の持っているレンズで、どこまで近づいて撮れるかを確認した方が良いかもしれません。
書込番号:21903746
2点

アモーレちゃんです☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21904579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんこんにちは。
10年ほど前に 中古のタムロンAF90ミリf2.8(072E) を1万6千円ほどで購入。
以前はコニカミノルタのαSweetDigitalやソニーのα700で使用。未だに愛用しています。
アダプターを介してもソニーα7ではMFしか出来ませんが、マクロ撮影は基本MFですので問題を感じません。
書込番号:21905175
3点

>呆けさん
色々詳しくありがとうございます。
AFだと近いところのピントが合いにくいカメラを使っていたのでMFは問題ありません。
あともうちょっととよく思っていたのでギリギリのところはだいたいわかっているつもりですが、
カメラとレンズの限界を確認した方がいいですね。
書込番号:21908210
0点

>Masa@Kakakuさん
アモーレと言えば、
死の王歿す。
https://www.nytimes.com/2018/06/18/arts/music/xxxtentacion-dead.html
https://www.youtube.com/watch?v=USKwLTmSwqA
書込番号:21908217
0点

>角煮チャンポン皿うどんさん
タムロン90ミリはいろんなバージョンがありますけど写りは違うんでしょうか。
カメラマウントもどうするか迷います。ついでだから古いAPS-Cカメラも買ってしまおうかなとも思います。
書込番号:21908244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/13 22:07:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 17:12:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 14:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:05:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 8:57:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/13 13:17:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/13 23:20:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 14:32:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





