『EVFの応答性について。結構遅いものですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『EVFの応答性について。結構遅いものですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:163件

最近壊れてしまったコンデジと古くなったサブの一眼レフ機の更新のため
ミラーレス機を買い、しばらく使ってみました。
私が購入したものは所謂エントリークラス機で、
上記の更新機としては必要十分でしたが使っていくとやはり不満は出るもので、
高速でパンした時の背面液晶画面(EVFに非ず)の表示画面の遅延(ブレ)がとても気になりました
(その点に関しては購入時から「動き物はレフ機で」と割り切っていたので
後で気づいても問題はないのですが)。

そこで、「これはレフ機を超えている!もうレフ機なんていらない!」なんてレビューで豪語される?
某S社のミラーレスをショップに寄り道して試してみました。

流し撮り風遊んでみると、やはり私個人としては動き物には厳しい気がしました。AFの反応自体は良かったですが…。
よく言われる「センサが信号を受け取ってから処理して表示するのでラグがある」という事ではなく
1)単純に液晶(有機EL?)パネルの応答速度が間に合っていなくて残像・ブレが残っている。
2)処理が間に合わずコマ落ちしている。
のどちらかあるいは両方と感じました。

初めてEVFを使ってみて見やすくオーバーレイ表示や拡大表示などさすが電子パネルと思える機能で驚きましたが、
正直評判が高いこの機種でも今はここが精一杯?と思いました。

EVFを使われている皆さんはこんな感想を抱いたことはありますか?

私の要求が高すぎるだけなのか、ボリュームゾーンの購買者には必要十分と言えなくもないような…。

書込番号:21963427

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/14 23:39(1年以上前)

機種名は?

書込番号:21963451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/07/15 01:47(1年以上前)

>1)単純に液晶(有機EL?)パネルの応答速度が間に合っていなくて残像・ブレが残っている。

ソニーαですよね。αの有機ELファインダーですが、パネルの応答速度が間に合わないなんてことはありえません。MHzレベルで応答するはずです。

>2)処理が間に合わずコマ落ちしている。

どこの処理が間に合わないのでしょう? ともかく、センサーからの画像読み出しに一番時間がかかるはずです。

書込番号:21963641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2018/07/15 02:47(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>holorinさん
いじってきたのはあえて明示しなかったのですがα7Vとα7RVです。価格コムでも乗り換え等よく話題に上がりますし、
ネット上でも評判がよかったものですから。

技術的なところは開発者でも専門家でもない素人(私)が無知を晒すだけになりそうなので割愛させてください。
要するに「評判が良いものを試しに行ったら個人的にはEVFの動作があと一歩と感じたのですが皆さんはいかが?」
というだけの話題です。
動作があと一歩というのは、高速で動くもの/動かしたら表示画像にブレを感じたというものです。

世間的には過剰品質なのかも知れないですが、個人的にはここがさらに良くなればレフ機からの完全移行もできるのになぁ
と思った次第です。

書込番号:21963680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/15 04:37(1年以上前)

>裏路地の猫さん
遅延の件はα9でほぼ解消されているように感じました。
ただ他のαはまだこのレベルにはないようです。

書込番号:21963738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2018/07/15 05:28(1年以上前)

>MHzレベルで応答するはずです。

シリアル転送なので1フレーム以下は無理なんでは

書込番号:21963761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/15 08:08(1年以上前)

ファインダーは
テレビの様に観覧するものとは
全く考えてません。

2010年発売の一号機から
動体でも全く問題なく
『作画』できてます。
『観覧』は必要を感じません。

書込番号:21963917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/07/15 08:14(1年以上前)

デバイスの応答性の話です。裏路地の猫さんの意見もそういうことでしたよ?
液晶パネルならmsオーダー、有機ELパネルならばμs以下で応答します。

書込番号:21963930

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/15 12:12(1年以上前)

.μ秒以下の差を認識できる素晴らしい目をお持ちですね

書込番号:21964418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/07/15 13:33(1年以上前)

>infomaxさん

有機ELのことを知らないんですね。

書込番号:21964582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:163件

2018/07/16 00:31(1年以上前)

>みみろっぷさん
今日また別のお店でα9を触らせていただいたのですが、
おっしゃるようにこちらはかなり改善されていますね。
体感・イメージではα7で3画素(ドット)くらい像が遅れる/ぼやけるかな、程度だったのが
α9では普通の流し撮り風で1画素、いじわるで高速パンして2画素輪郭がぼやける程度まで
追随しているなと感じました。
大多数の人はこれなら満足というのではないでしょうか。私は気づいてしまったのでまだ少し気になりますが(笑)。
そういう意味ではスレタイの「遅いですか」は”遅くない”ですね。

>謎の写真家さん
もうそこは感じ方や必要性の違いですね。

例えですがすごくよく切れる包丁でもそこから少し鈍った包丁でも同じ料理(写真)は出来ますよね。
でも調理中にはすっと切れるのがいいという人もいるだろうし、
極端な話多少刃が欠けていても切れればいいやという人もいる(ファインダー像がどうこうの撮影時のフィーリングの話)。

私は趣味でやってるだけなのでできるだけ気持ち良く撮りたい。
写真(完成品、作品)の出来もですが
どちらかというと撮るという行為そのものに重きを置いていますので
EVFの挙動が気になった次第です。

ですので作画(最後に出てくる絵)に重きを置く方からの
「別のそんなの気にならなくない?」という意見もごもっともだと思います。


書込番号:21965984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/16 02:02(1年以上前)

αのEVFって、AFしたときに、画面が一瞬止まったりり、ピクピクしたりして、不自然な感じがする。
コンデジ的に、なんとなくシャッターを押すなら問題ないだろうけど、チャンスは狙えない感じ。
自分は店頭でいじった感想だけど、実際に使ってる友人も、不自然さは気になると言ってた。

書込番号:21966091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件

2018/07/16 03:15(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
EVFがOVFにとって代わる(使い分けで、完全にとってかわる必要もないと思いますが)には
この不自然さを如何に無くせるかなんでしょうね。
きっとメーカーも高画素化やハイリフレッシュレート化、CPU/GPUの高速化など
頑張ってるんじゃないかな、と考えますが要は性能と価格のトレードオフかと。

OVF並みの性能出来ました!情報のオーバーレイ便利です!でも価格は1.5倍です!電池持ちません!
ってなったら、OVFの感覚を必要とする人の大半は「だったらレフ機でいいじゃん」で終わってしまいそう。

書込番号:21966126

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/16 07:51(1年以上前)

ダイレクトな操作系のMT車はタイミングの緩いオートマに便利さで駆逐され
プロ用のトラックやレースカーさえオートマの時代になっています
一度憶えた便利さはすべてを越えるんですね
早さ以外何も伝えられないレフは、情報の塊りのようなEVFに駆逐されるでしょうね
今は汎用機でも数年後にはプロ機も取って代わる事でしょう
情報はそれほど魅力がある
速いし軽くて小さくて簡易で通話には充分なガラケーがスマホにとって変わったように
もうガラケーでなくてはならないシーンが無くなってしまった時代
もうガラケーに残されているのは安いことだけが選択の理由ですが・・・それも怪しくなっています
災害時にこれほど情報発信を出来るスマホの威力を見ると、ガラケーの選択肢はますます細る?
取りあえず命に直結しないカメラですが、
直視でも見えない世界の暗視機能や
超高精細を顕微鏡のようにピント確認機能もそのまま望遠にさえ利用でき
10m離れた踊るモデルを見逃さない、サングラスの中さえ見逃さない瞳AF
静音の中でも可能な高速連写も
EVFならではの機能
その機能の前に何一つ対抗策も無く立ち尽くすレフ機
知ってしまった人たちがEVFを拡散、推し進めているんです

書込番号:21966343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/16 08:52(1年以上前)

EVFで動体がボヤけるのって、ファインダー表示のために撮影してるときの露光時間が長くて、そもそも画像がぼやけてるんじゃ。
EVFの表示デバイスの応答速度とか、関係ないんじゃない?

書込番号:21966461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2018/07/17 03:02(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
そういえばライブビュー状態の時のシャッタースピードってどうしてるのでしょうね?
動画撮影時や静止画撮影時にはその時の設定値が反映されるのでしょうけど。

そもそもそこでブレが発生しているようならいかに素子のスペック上の応答速度が早かろうが
たしかに見た目ブレれますよね。

書込番号:21968721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2018/07/17 12:08(1年以上前)

その辺り富士は改善策をしてるようですが
逆に他社はまだ未着手で
ビデオの1フレーム以上の延滞があるようです

書込番号:21969341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/07/17 12:18(1年以上前)

>裏路地の猫さん

電子ファインダーって
光学ファインダーに比べたら
違和感は今のところ必ず有りますよ
遅延もラグもフレームレートも

暗所で増感出来るとか
撮像との差異が少ないとか
色々メリットは有りますけど
良い光学ファインダーより写真を撮る行為自体の
楽しみが少ない

遅延するラグと言うか
動体は予測したり先読みして撮るので
眼の疲れも顕著ですし

あ、あと炎天下で熱警告出て困るっす(*´ー`*)

書込番号:21969368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/07/17 18:52(1年以上前)

>αのEVFって、AFしたときに、画面が一瞬止まったりり、ピクピクしたりして、不自然な感じがする。

αのというよりEマウントの仕様なんですね。
実はマウントアダプタ使用してAマウントレンズを使うと一瞬止まることも、コントラストAF使わないのでピクピクもしません。
EVFの為と言うより仕様次第な訳ですが、そのかわりEマウントのレリーズタイムラグはOVF機に比べ圧倒的ですし、α9ならブラックアウトも有りませんので、慣れてしまうとレリーズ時の違和感はワンテンポ遅れるOVF機はの方が感じます。
OVFと異なる=違和感となるとどうにもなりませんが、AF時を優先するか、レリーズタイミングを優先するかだと思います。

>動画撮影時や静止画撮影時にはその時の設定値が反映されるのでしょうけど。

ソニーではSSは静止画撮影時に設定値は反映されません。暗い時は増感するためSSが遅くなりますが、通常はSSに拘らず60fpsとか120fpsのままです。設定SSを確認するには設定値反映プレビューでないと確認出来ません。

書込番号:21970056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/17 22:07(1年以上前)

>わくやさん

つまり、1/60または1/120のシャッタースピードで撮影した画像がEVFに表示されている、ということなんですね。
ならば、動いているものがブレが画像が表示されて当然ですね。
その辺も含めて、OVFとは違うものとして、価値を見出したいのですが、ついつい、OVFと比べちゃう。
多分、OVFに対しての違和感の克服に一番困っているのは、ニコキャノなんじゃないかと思います。
EOS M5を使ってますが、AF中のEVFの画像更新はなめらかに継続し、もちろん、ピクピクすることもありません。
OVFに対する違和感は少ないわけですが、しかし、ソニーのEVFのような新技はないわけで、OVFに縛られてるのかなー、と。

書込番号:21970535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 10:59(1年以上前)

旗艦級OVFとα9の比較
https://www.youtube.com/watch?v=RylkYHGMJIk

書込番号:21973471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2018/08/05 16:15(1年以上前)

大分時間が経ってしまいました。この辺でひとまず締めさせていただきます。
ご意見・ご感想ありがとうございました。

OVF、EVFそれぞれ利点はあると思いますがどちらも互いに技術フィードバックかけつつ
進歩していって欲しいものですね。

書込番号:22010268

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング