


8M程度の画素数がデジタルカメラとしてバランス良いと聞きます。確か特定のセンササイズの話ではなかったような。
参考にコダック製CCD8Mの写真を添付します。ヘッポコ素人なので傾いたままのJPEGです。
レンズはシグマです。
現行機の写真があれば何か分かるかも。。情報の価値は写真にありますから。
けど、このまま放置スレもありかな、
デジカメ全般と一眼でダブルエントリー。今時コンデジにも8M使わないのでは、
書込番号:21978406
3点

低感度フォトさん、こんにちは。
マルチポストにする理由は??
書込番号:21978427
0点

>jm1omhさん
デジカメ全般に登録して、間違えに気づいてこちらに追加です。けど、数値を尺度にする人が多いのでどこでも使える情報かと、
書込番号:21978444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
では、デジカメ全般を削除依頼しますか、(。>д<)
書込番号:21978463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに八甲田の自然はこのとおりです。
写真の事実をどう解釈するのか、写真の評価・価値が変わったとも考えられます。行楽の目的は同じなのに。。
E-300なので青が強いけど緑のぬり絵はないでしょ。
書込番号:21978683
2点

もう15年以上前の機種ですが、パワーショットS45を使用していた時は、400万画素で十分だと感じていました。
今、当時の画像を4KのPCモニタで表示すると、やはり物足りなく感じますね。
スペック競争だけしていた時代の高画素機はしょうもなかったですが、現在の高性能な正真正銘の高画素機はやはり良いものです。
必要か不要かは個人の好みですが。
書込番号:21978804
3点

画素数は低いほど解像のアラが見えにくくなり、ファイルサイズも軽くなり、転送も楽です。
その観点から画素数を小さくするとなると、
A3プリントやトリミングにも使える限界が8Mくらいだろうという事だと思います。
何も分からず8Mにするほど意味のない事はありません。
どこまで画素数を低くするか。
あるいは最大画素数で撮るか。
それはアナタの心の中に答えがあります。
ドーーーーン!!
書込番号:21978849
0点

東京国際フォーラムの写真なら沢山あるので
今の高画素機や標準的な2400万画素の写真を探せば簡単に比較できるでしょう
その違いが無いと思う方はそう言う判断に従えばいいし
明らかに違うと思えばそれはそれでいいのでは
個人的には画素数は何人の人を撮れるかというのが差だと思っています
集合写真から記念写真まで、個々の個性を見分けられ、表情から人柄や心情まで判るなら一番
たとえ二人の写真でも、微妙な肌や筋肉の緊張感で関係が分かりやすいとか
母と子、兄弟、恋人同士、夫婦、友達、同僚
どんなふうに違って写るか
永年家族を写していると変化やそのありようが写真を見るとよみがえります
うちでは1200万画素を越えるまではその役目はフィルムが主役で、デジカメは一人写りだけです
二人を写すと情報不足を感じていたのですね
書込番号:21978907
1点

800万画素に縮小すれば同じことだよ
「違う」と主張する人が現れるんだろうけど
書込番号:21979136
0点

>どちらか 削除依頼をよろしく m(__)m
つうか、そういう指摘は運営側がやれば良いだけの話で、ウチらがわざわざしゃかりきになってやらないでも良いかと。
書込番号:21979283
8点

建築には空間や立体感と構造物の質感、風景には奥行きなどその場で感じられるものに価値があると思います。そういう写真の情報があるといいですね。
>mastermさん
ご意見と違いますがPHOTOHITOにありました。
http://photohito.com/photo/6378240/
防犯カメラとの違いですかね。
書込番号:21979358
2点

↑PHOTOHITOのリンクは国立新美術館でした。
東京国際フォーラムはこちらです。私みたいな傾きなどありません。
http://photohito.com/photo/6168275/
書込番号:21979381
1点

横道坊主さんの「ウチら」とは、どういう関係の方か知りません。
ちなみに同じくコダック製CCD5Mに同じシグマレンズで撮った写真を添付します。
解像度が下がったように見えますが、立体感や奥行きの映りは8Mより上のようです。マス(質量)を強く感じるのも比べれば5Mです。
素材感を残し、どの程度の解像度が必要なのかは観賞する出力次第です。写真を掲載すると分かり易いのに残念ですね。
書込番号:21979732
3点

5M機で撮った東京国際フォーラムの写真をPHOTOHITOの写真と見比べました。
何故か視覚から外れた写真が多いです。解像度にある程度の画素数が必要ですけど、素材感や空間を認識するなら画素数を抑えるのもありかと思います。8Mバランス説は画素数を上げ過ぎない方が良いという意味でしょうか。
伝わらない建築から伝わる建築へ原点回帰ってか。
書込番号:21980200
2点

低感度フォトさん
5月に合同写真展用のB1判IJ出力を知人達に頼まれました。
その中のお一人の画像が何と3MBちょっと・・・・
皆に「そりゃ〜ムリだろ」って言われましたが出力してビックリ!!
何の遜色もなくご立派な作品のできあがり。
知人はその写真展でその事を話のネタにしたそうです。
後で会社のオペレーターにどうゆう画像補間技術を使ったのか聞いた所、
別に何にもしてないっすよ〜って言っていました。
画素数だけでは語れない事ってあるもたいですね。
書込番号:21980615
2点

>ブローニングさん
メーカーとして、「良く写る」の尺度が変わったと感じます。
デジタルの可能性がどこに向かっているのか分からないため、緑のぬり絵含め不自然な描写に気づく情報を発することで改善に繋がって欲しいものです。ユーザーの立ち位置であれば不利益じゃないと思います。
再掲載ですが5M機で伝わるJPEG写真を参考まで、
レスありがとうございます。
書込番号:21980830
2点

この質感描写のように、古いデジタルが得意とする部分をレンズで補強すると現代でも十分通用しそうですね。
逆に質感が伴わない場合、4k,8kで何が映し出されるのかなんとなく分かります。
書込番号:21981431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スチルはその時間軸を切り取り、デジタルだからモニターで復号化できるんじゃないかな。
カメラにこの基本があれば、不満は解消されます。弄りたい人は勝手に遊んでください。。
書込番号:21983429
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 20:45:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 19:30:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 17:35:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 14:18:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/11 12:22:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





