


SSD > OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G
使い始めてちょうど2年になります。
今まで気が付かなっただけなのかもしれませんが、先程ゲームのインストール(約100GB)中にふとHWInfo54を見たら
SSDの温度が60℃近くまで上がっていました。
CPUもGPUも、同様の条件で設置している他のHDDも特に高温になっていないのにこのSSDだけが高温になっています。
ネットで見てみるとSSDの温度は70℃位まで大丈夫との内容も見たのですが、なんか高温になってる最中たまにPCの
操作がカクつくような気もしたので気になっています。
ちなみに室温は34℃でした。
聞きたいのは
@今回のように大きなデータを書き込んだりしている最中は高温になるのか?
A60度位の温度は問題ないか?
Bカクついたと感じたのは気のせい?
です。
よろしくお願いします。
書込番号:22073208
0点

>>@今回のように大きなデータを書き込んだりしている最中は高温になるのか?
高温になる。
>>A60度位の温度は問題ないか?
問題ない。
>>Bカクついたと感じたのは気のせい?
タスクマネージャーを見ないと分かりませんが、多分気のせいでしょう。
書込番号:22073245
2点

内容的に少し分からない部分も多いのですが^^;
@ 大量のデータを一度に書き込めば高温になります^^
A 60℃くらいなら、問題は無いとは思います。
B カクツキの原因がサーマルスロットリングならカクツク可能性は有ります。
そもそも。温度が上がってるのは、コントローラとキャッシュなので、フラッシュメモリーではないケースの方が多いと思いますが。。。
@については大量のデータを一度に書き込むとコントローラに負担が掛るので、温度は上がります。
Aフラッシュメモリー自体が大きく発熱してるなら問題ですが、コントローラが発熱してるなら、コントローラの設定された温度を超えなければ問題は無いですね。。。
Bサーマルスロットリングについてはコントローラを守るために、コントローラの速度を落として保護するために一時的に速度を落とすため為にプチフリの様な状態になります。
因みに、SSDの型番が書いてないので、発熱に問題が有るコントローラかは分からないのですが^^;
書込番号:22073275
2点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ご回答頂きありがとうございます。
大量のデータを書き込むと発熱するのが普通とのことで安心しました。
また、60℃位は問題のないレベルということで良かったです。
サーマルスロットリングについてはやはり見たサイトで70℃でというようなことだったのですが、
コントローラーによるんでしょうか?
SSDは書き込んでるこの商品です^^;
OCZ Trion 100 TRN100-25SAT3-480G
書込番号:22073301
1点

ちらっ(・|
1. なる
2. 正常
3. ゲームのやり過ぎで眼にきた
以上安心しておきばりやす∠(^_^)
書込番号:22073309
1点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます。
>3. ゲームのやり過ぎで眼にきた
まだやってないですよ(笑)
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0911/129705
「東芝製コントローラICとA19nm世代のNANDフラッシュを組み合わせ」
となってますね。
書込番号:22073319
1点

過去レビューでプチフリするって記事も有りますが。。。
でも、記事を見ると【Vertex 460A】と混同してる気もしますが、因みにコントローラの情報も違ってますね^^;
TC58NC1000GSBがBarefoot 3 M10コントローラと同じ様なコントローラかはわかりませんが。
まあ、あり得ない話でもないですが。。。
書込番号:22073383
1点

こんばんワン!
SSDで熱の故障はメモリーではなく制御LSIらしい
大容量、高速なほど顕著とか。
https://mayonez.jp/topic/1019927
本体もプラのケースよりアルミのケースのほうが
冷えそうなんだけど
私的にアルミケースのほうが熱が高いね(笑)
熱に関してはさほど気にする事もないと思うよ。ガンバ!
書込番号:22073409
1点

多分インストール中はずっと59℃に張り付いていたので、サーマルスロットリングが働いてカクついてたってことなんでしょうかね。そういうことにしとこ^^;
とにかく、温度は問題ないとのことで安心しました。
皆さんどうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:22073523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


不意のブルスクが頻発してしまうと、NANDよりもコントローラ含めた構成部品や、ソルダーのクラックなど要因は一つじゃないのでね。
最悪データー飛んじゃうので、少し気に留める程度でいいと思いますよ。
サーマルスロットリングによって、読書きの速度は大きく落ち込む製品もあるみたいですが、その様な製品だったら放熱管理は必要。
書込番号:22074970
1点

>sakki-noさん
OSを入れているドライブに大容量のファイルを書き込んでいたってことなら、SATA3の転送速度の上限まで行っててOSの動作が遅くなったってことはないですか?
書込番号:22075014
1点

負荷をかけない普段の温度と、CDMを見せていただけますか?
書込番号:22075430
1点

>sakki-noさん
60℃ってなると適正温度の上限で転送速度も落ちて来る状態だと思いますから。
本来のスピードで問題がでないって方が、当たり前な気がします。
HDDだったら55℃越えたら危険区域で完全に寿命が縮まる。
SSDでも寿命は縮まると思いますよ。
SSDはHDDと違って温度は低いほうが良いらしいので(0℃まで下はOK)冷やしてやってください。
書込番号:22075708
1点

コンデンサーやキャパシタの様な電気を蓄えるものは、電池と同じ事象が起こると仮定した場合、低温時(摂氏0〜10°辺り)では抵抗率上がるだろうから、下手に低温管理利用を安易に勧めるのはどうかと思う。
出力は小さくとも、その様な構成部品が使われている製品では、上記の現象にて他の構成部品へ負担が掛からない、その様な保証は断言出来ないのでね。
書込番号:22076008
1点

皆様ご回答頂きありがとうございます。
ちょっと今立て込んでますので簡潔にですいません。
ブルスクは出てないです。
先程も30GB位のゲームをインストールしてたら温度が55℃位になってその間少しOSの動作がカクつきました。
SSDの設置場所は@の通りです。
何もしてない状態の温度はAの通りです。
BCDI
CCDM
書込番号:22076265
2点

上記データは室温31℃での状態です。
今まで夏にゲームのインストールをしたことがあったのかどうか記憶が曖昧なのと、このSSDはあまり使ってなかったマシンからつい最近移植したばかりなので、ちょっと今までどうだったかが把握できてないんですよね。
元々ストレージってあまり重きをおいてなかったので、あまり深く考えたことなかったですし^^;
書込番号:22076410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
温度の問題なのか切り分けるために外に出して同じことをしてみたらどうですか?
書込番号:22076426
2点

-サッキー姉さん-
起動用アプリはOS側の方で充分ですが、ゲームロード中に読み込むマップやセーブデーター等のデータは、他のSSDに入れた方が良いのでは?
データー量が多いと、読書き時に発熱量は大きくなるので、俺はゲームやらないけど動画編集用途に分散管理していますよ。
100GB単位のデーターを扱うので、長時間読み込みでサーマルスロットリング時、落ち込み幅が極めて小さいSSDは高価な種類になりますけど・・・
このSSDって、ケース内部(SSDの方ね)にサーマルパッド貼っていましたか?
SSDのケースが金属系で、尚且つコントローラー部分にサーマルパッド貼られているのかな?
上記仕様だったら、中間材に2〜3mm程度のシリコンパッド(大判はAmazonで購入可能)と、ヒートシンクを購入して試してみるのも一興。
それ以外に、PCケース内部のクーリング状況把握も大事なのですがね。
書込番号:22076427
3点

こんばんは(*^^*)
>zemclipさん
最近までこの設置場所にシステムドライブとして別のSamsungのを設置していたんですが、何もしていない時の温度が10℃くらい低かったんですよね。
見ての通りの場所なので、しょっちゅうサイドガラスを外した状態にしたりもしてますが、どう考えてもこの場所自体は熱くならないんですよ。
なので、このSSD特有の熱か何かの問題な気がするんですよね。
ただ、気になったのが、このSSDに別のマシンのシステムが入っていたのを、今のマシンSamsungのシステムをクローンする前に、パーテーションの削除を行った時凄い時間がかかったんですよね。
あと、今回のゲームのインストールも何かやけに時間がかかりました。
でも、パーテーション削除の時の温度は見て無かったです。
>ガリ狩り君さん
やっぱりゲームインストールドライブは分けたほうがいいですかね?
ちょっと今出先なので、こちらのSSDはSamsungのSSDからシステムクローンしたばかりなので、一旦システムをSamsungの方に戻して、こっちにゲームをインストールし直してみて状況を観察してみます。
書込番号:22076513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
>SATA3の転送速度の上限まで行っててOSの動作が遅くなったってことはないですか?
この可能性もあるんですかね?
インストール中のデータ書き込み量ってタスクマネージャーで見れますっけ?
無知ですいません^^;
書込番号:22076543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
タスクマネージャを開けば書き込み量は分かりますが、SATA3の転送速度の上限でそういうことが起こるかどうかは知りません。もしかしたらそういうこともあるのでは?という程度です。
確かに室温に対してアイドル時の温度が高いので、このSSD自体が発熱しやすい、もしくはこの個体が何か不具合を持っているのかもしれませんね。
書込番号:22076576
1点

熱に関しては問題ないと思いますが、どうしても心配なら、ヒートシンク、ファン等を付ければ、物理的にと言うのでなく、精神衛生上安心できる範囲に収まるのではないかと思います。あとは寒い冬が来るのを待つ。
書込番号:22076780
1点

お〜す!
その位置では熱が上しか逃げれないような。
私めは画像のようにしてるが
さっき〜ねえさんのケースでは構造上無理かな。
問題ないと思うが私めのM2より高いのは気になるかな。
書込番号:22077436
2点

これって、電源の上に張り付けてるのですか? 浮かせて風を送らなきゃ。
書込番号:22077464
1点

サッキー姉さんのPCケースでも、スペーサー(自作代用スペーサー含む)で嵩上げして浮かせることはできると思う。
出来る出来ないは、そのユーザー次第ですが・・・
ハセガワのプラモをコンスタントに作れる人だったら、材料揃え簡単に出来るでしょう。
画像を見る限り、空間的な余裕は有るようなので、対策を講じる時間も充分にあります。
手後ノートPCに入れている2個のSSDは、マグネシウム合金筐体(ノートPCの筐体)を放熱用ヒートシンク代わりにして、サーマルスロットリング対策を済ませて、効果は大きかったですよ。
素材の厳選に多少時間を要し、それなりの予算も投じていますけどね。
残る方法は、お勧めできない方法でペルチェ素子を使う、そんなリスキー極まりない物もあります。
しかし、吸熱量に対して放熱側の発熱量が大きい為、充分な対策が求められます。
その他に、素子故障のリスクもあるので人柱的なものも・・・
書込番号:22077587
2点

>sakki-noさん
このゲーム(Final Fantasy)のみでプチフリみたいな動作しますね。。。
他のゲームなどでは出たことないので、このゲームだけの問題な気がしますが。。。
そんな気がするんですが。。
書込番号:22078219
1点

>揚げないかつパンさん
ゲームをプレイしているときの話ではなく、インストール中の話なので違うと思いますよ。
書込番号:22078229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
そうなんですね?100GBもあるので寝てたのでプチフリしてたかは知らないけど、多分、ネットからのダウンロードなのでゲームのセットアップは速度が出ないので、プチフリみたいなのはしてなかったと思うですけどねー^^;
ネットからのダウンロードのセットアップでプチフリするなら、SSDの速度の問題とはあまり関係ない気がするんだけど
Steamからだよねー^^;
因みにゲーム中は偶に止まる現象は出ますね^^;こっちは、何となく作り方の問題の気がするけど
書込番号:22078299
1点

こんばんは(*^^*)
皆様色々アドバイスいただきありがとうございます。
まず、SSD/HDDトレイなんですが、一応ちゃんと浮くように設計してあって、(まあ、ダンボーくんが風の通りを少し
邪魔してるかもしれませんが笑)特に下からの熱も来ていなくて、ここに設置している事自体は問題ないと思います。
裏側にも2.5インチのトレイが2個あるのですが、ぶっとい24pin延長スリーブケーブルの配線の邪魔になるので外し
ています^^;(すいません見た目重視ですので笑)
んで、昨日も書きましたが、このSSDをシステムドライブで使うのは久しぶりなんですが、やはりたまにプチフリのよう
な挙動が見られたのと、システムドライブを元のSamsungのに戻し、昨日zemclipさんがおっしゃられたようにこのSSD
をケースの外で繋いでAOMEIでパーティションの削除をしましたが、やはり削除に時間がかなりかかり温度が60℃近
くまで上がりました。なのでやはりこのSSD固有の何らかの問題があるんじゃないかなって思ってます。
その後、とりまこのSSDをデータドライブにしてFF15をインストールしましたが、当然システムドライブでは無いのでプチ
フリは起きてませんが、実際まだちゃんとプレイしていないのでデータドライブとしての使用は問題無いかは今後観察
することにします。(設置場所は裏側の空きスペースにぶら下げています笑)
>揚げないかつパンさん
全く関係ないかもしれませんが、バトルチュートリアルでシフトの時のパッド操作がうまく効かないんですよね。
パッドそのものはちゃんとOSに認識されているんですが、シフトのターゲットできないし、キャラも移動ができません。
一体何なのかしら。
書込番号:22078329
0点

>バトルチュートリアルでシフトの時のパッド操作がうまく効かないんですよね。
いあっ、私が操作間違えてただけだった(笑)
ゲームインストールしてもこの問題があったので全然ゲームやる暇無くて、ちょっと適当に触っただけだったので^^;
まあ、しかし
FF13以降それまでの思考型バトルが徐々に反射型バトルに変わっていき、LFFF13で完全に反射型になったので
それで鍛えられてたから多少はできますけど、基本的に反射神経無いのでイージーでもバトルランク低そ(笑)
書込番号:22078410
0点

自分のは特に問題ないですねー^^ RBでターゲットロックもかかるし、Yでシフトも出来ますし、キャラの移動も普通にできます^^
使ってるパッドはMicrosoftの奴です(何もしなくても対応してることが多いので)。。。
https://www.amazon.co.jp/360コントローラー%EF%BC%8CDiswoe-ゲームコントローラー-Microsoft-Xbox%EF%BC%86Slim-Windows/dp/B07BRSWWQJ/ref=pd_lpo_vtph_147_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=SAVB34T38QRCW70RY2ED
もう少し高級なのが欲しいのだけど。。。
書込番号:22078421
1点

私も箱コン使ってますよ(^o^)
ワイヤードの箱コン・ワイヤレスの箱コン、そして中華のなんちゃって箱コンの3個持ってて、色々不満もあるけど
結局箱コンは安定してるし丈夫だし箱コンから変えたいと思うものが無いですよね。
XboxOneのは凄い使いづらいって聞きましたし。
なので、もう高いとこでしか手に入らないですけど、買えなくなる前にもう2個位予備で買っておこうかなと思ってます。
中華のは2,000円位からあるけどやっぱダメです。
あとは試すとしたらSteamコントローラーですかね。ちょっと高いけど。
はぁ、ほんとコントローラー難民は困りますね…
書込番号:22078511
2点

スレ違いなので最後に(笑)
箱コンって私が言ってるのは「Xbox 360コントローラー」で、次の「X box Oneコントローラー」がLRボタンが壊滅的に
ダメらしいんですけど、どうやら久しぶりに見たら今は「X boxコントローラー」って言うのが次に出てて、これならそん
なに悪くないみたいですね。カラバリも豊富だし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922093_K0001081205_K0000996488_K0000923782_K0000940023_K0000940022_K0000996490_K0001082805&pd_ctg=4310
試しにこれ買ってみようかな。
とにかく(笑)
皆様色々教えていただきありがとうございました(^o^)
… 寝よ。
書込番号:22079017
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 2018/09/02 22:25:47 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/16 14:56:56 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/14 19:57:35 |
![]() ![]() |
9 | 2016/08/06 21:27:34 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/31 18:22:16 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/31 20:36:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/31 10:47:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





