


こんにちは、早速ですが、質問です!
はじめて買う広角レンズ、何がいいと思いますが?
具体的には
Canon EF-S 10-18mm F4.5 IS STM
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
SIGMA 8-16 F4.5-5.6 DC HSM
の三つで悩んでいます。
キャノンの広角は安いですが、あまりいい話を聞かず、F値がちょっと足りない…
シグマの10-20mmはF値3.5と明るいが8mmの世界も魅力的…
ボディはCanonの80D、使っているレンズはSIGMAの30mm F1.4です。
撮影スタイルはポートレートや風景撮影で、星空もできれば撮ってみたいです。
予算は5万円くらい。
先日80Dを購入したので、フルサイズ移行は今現在考えておりません。
皆さんならどれを選びますか?
また、他にもいいレンズがあれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:22136137
0点

こんにちは。
純正10-18ってそんなに評判悪いですかね?
どっちかというと良い評判のほうが多いような。
性能の割には安いとか。
広角10mmで足りて、明るさもOKでしたら純正がいいんじゃないですかね。
純正は各種収差補正が効きますし。
書込番号:22136178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

れっさーーさん、こんにちは。
星空も考えておられるのでしたら、TOKINAのAT-X 11-20 PRO DX CAFも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000728951/
F2.8の明るさなので、星空の他、光量が足りない時の撮影にも、力を発揮してくれると思います。
書込番号:22136213
1点

ああそうですね。
星空も撮るなら純正はF4.5と少し暗いですね。
どのくらい星空を重視するかで選択が変わりそうですね。
書込番号:22136224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れっさーーさん こんにちは
星の撮影の場合 フィルターを付けることもあるので フィルターの付けられない 8-16oや F値の暗い 10‐18oよりは シグマの10‐20oが 今回の選択肢では良いように思います。
書込番号:22136265
0点

こんにちは♪
すでに、アドバイスにある通りだと思います。
純正10-18o IS STMは、評判の良いレンズだと思います♪
安い、小さい、写りが良い・・・三拍子揃ってます♪
しかも・・・IS STMのオマケつき♪
「星(星景)」を撮るとなると・・・F4.5-5.6は「暗い」ので(^^;;; 不向きなレンズって事になります(^^;;;
↑この分野では評判が悪くなるでしょうね?(^^;;;
まあ・・・安いレンズなんで(^^;;; 造りがチャチとか?? ズーム倍率が2倍にも満たない・・・という「ケチ」が付くのは仕方が無いって事で。。。(^^;;;
星空を主目的にするなら・・・TOKINA11-16oF2.8 ってレンズは結構実績のあるレンズで。。。
その後継機種の11-20oF2.8 14-20oF2.0なんて変態レンズ(^^;;;も候補にして良いと思います♪
星空の撮影では・・・開放F値の明るさが重要で・・・さらに「サジタルコマフレア」が良好に補正されてるレンズが重宝します♪
シグマの10-20oF3.5は・・・星空を撮影するには・・・「明るい」とは言えず。。。(^^;;;
星空の世界では評判の高い方では無いレンズです(^^;;;
普段の風景撮影とか?スナップでは・・・シグマのレンズは両方ともに、シャープネスが高いレンズなんで「人気」のレンズです♪
↑ただ・・・キヤノンユーザーの間では・・・普段の撮影なら・・・シグマ10-20oF3.5との比較では、純正の方がコストパフォーマンス的に優位と認識されていると思います(^^;;;
8-14oは「超広角」ズームとして貴重なレンズです♪
TOKINAのレンズは、チョットマイナーで(^^;;; 値段も高め(手ブレ補正とか? 超音波モーターとか?? 最新の機能が装備されていない)なので不人気ですけど・・・光学性能自体は良好で、シャープで色鮮やかな描写のレンズではあります♪
他社と比べると、フレア・ゴーストに弱いところも不人気の理由ですかね??(^^;;;
まあ・・・オールラウンドで優れたレンズってのは無いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
普段の撮影を重視するか?? 星空を重視するか?? コストパフォーマンスを取るか?? 一芸に秀でたところを取るか??
↑こんなところがポイントでしょうか??
ご参考まで♪
書込番号:22136348
0点

つうか
純正は超広角ズームの価格破壊を引き起こした傑作レンズですよ♪
数年後にニコンも追従してユーザーは幸せ(笑)
書込番号:22136447
2点

>れっさーーさん
候補の中では、8-16を長く愛用しています。APS−C用としては、魚眼を除けば最も画角が広いので戸惑うことも多いですけど、楽しんで使ってます。ただ、星撮りに使ったことはありません。画角的には、例えば夏であれば、さそり座付近から夏の大三角くらいまで入るとは思いますが、やはり暗いです。それとサジタルコマフレアの実験をしたことがないので、点に写すのは厳しいかもしれません。ただ、条件の良い星空でなら、いわゆる星グル写真は撮れると思います。
星を点で写したいなら、すでに出ているトキナーの11-20F2.8が作例を見てもサジタルコマフレアが良好に補正されているので、APS−Cで星空撮るなら、私ならトキナーを選びます。
そう言う拘りがあまりないのなら、純正の10-18はIS付きで天体撮影は別にして、風景などにはいいと思います。
書込番号:22136931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 11:11:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/30 10:57:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





