お久しぶりです…また西方の某大国からのイヤホンレビューです。
オルソダイナミックイヤホンと言えばAUDEZEの「iSINEシリーズ」RHA「CL2」UniqueMelody「ME-1」等がありますが、外使いではちょっと使いにくかったり価格が10万以上となかなか高価でなかなか手が出しにくかったりします。
そこで登場したのがSenfer MT100
購入リンクはこの辺りから。
https://ja.aliexpress.com/item/-/32955118200.html
11/20現在、Aliexpressのブラックフライデーセールで値引き幅が結構大きくなるようですね。
見た目やデザインはクセが少なくて良いのではないでしょうか。
筐体はアルミ削り出しなのか、かなり軽量です。
ノズル側に漏斗形にすぼまっているのは、装着感のを良くする効果と音響的にも多少有利になっているのかも知れません。
付属ケーブルも3.5mmアンバランスながら、銅・銀メッキのミックス編み込みケーブルが付属。
銀メッキ線がやや固いのかそれで取り回しは若干悪いです。
音質については、F特のグラフを自信満々で載せている通りにフラット。
高域側はBAを使っているのか、グラフでも持ち上がっている通り金属的で硬いクセが若干付きます。ソースによってはややザラザラする感じも。
その他の帯域はグラフ通り、非常に滑らかで音の繋がりが良く聴いていて心地よいです。
Twitterではやや低域の量感が少ないような感想もありますが、必要量は出ています。腰高で深い沈み込み等を求めるような低域ではないですが。
解像度も十分に高く、BA多ドラで苦労していたのは何だったんだろう?と疑問が浮かぶほど。
ソースへの色付けや味付けもほぼ無いように感じますが、ボーカルや弦楽器の表現が生生しく聴こえます。
特筆すべきは音場感ですね。
筐体のメッシュ部分は半開放ポートなので左右に関しては「広がる」と言うよりは「伸びる」感覚。
しかし、左右に広すぎるのでスピード感がある打ち込み系の曲にはあまり合わないかも知れません。聴けない事はないのですが。
前後感も程よく広がるので、イメージとしては頭部を中心にラグビーボール状に広がる感じですね。
弱点は半開放型である故の遮音性と音漏れ耐性。これは致し方無い所ですかね。
画像にも載せましたが、このドライバの研究には7年掛かっているらしいです。
音の出方を非対称型にするのが難しかったのかも知れません。音を聴くと、これにも説得力がありますねw
まとめると、遮音性と音漏れ耐性を気にする人には向きませんが、変わったイヤホンの駆動方式を試してみたい方、音の滑らかさや心地よさ、音場感の広がりを重視する人は試してみても良いのではないでしょうか。
書込番号:22267770
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 23:32:50 | |
| 0 | 2025/11/07 20:45:35 | |
| 1 | 2025/11/07 15:24:48 | |
| 3 | 2025/11/07 12:49:39 | |
| 6 | 2025/11/06 20:00:01 | |
| 3 | 2025/11/06 20:08:56 | |
| 1 | 2025/11/05 0:50:25 | |
| 19 | 2025/11/07 10:17:18 | |
| 2 | 2025/11/05 2:47:19 | |
| 0 | 2025/11/03 18:42:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









