EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めての一眼カメラにkiss Mを購入予定です。
高倍率ズームキットにするか、ダブルズームキットにするか悩んでいます。
運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?
書込番号:22302608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの戦略は誰にもわかりません!
個人的な予想で良ければ、今後EOSM系は大してテコ入れはなさそうな予感はします!!
先達のEF-Sレンズもかなり力が抜かれており、EFレンズがメーカーの主眼でした!
Rが出てしまった以上、もはやMにはあまり期待しないほーがよさそうな気がしてなりません!!!
Rが発表前に、社内で開発がスタートしていたレンズはかろうじて発売までこぎつけるかもしれませんが・・・・その後は・・・うーん!?
M用超望遠とか、M用便利ズームの望遠単が伸びたやつとか、高画質Lレンズとかは望み薄なのでは!?
ライバルメーカーで好評を博している広角・中望遠までのレンズならかろうじて可能性がある・・・かも!!?!?
ちなみに、販売には力を入れるので、レンズは無くとも新型機はどんどん発売され、シェアはさらに大きくなる可能性が高いです!
あくまで、いままでのキヤノンの実績からした予想ですよ!?
書込番号:22302622
2点
200mm以上はマウトアダプター使ってEFレンズ使うしかないと思いますよ。
そうでなけれはとっくに出ているかと。
書込番号:22302629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
普通のKissシリーズなら250mmまでのズームがあります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/kit.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/
キヤノンとしてはこちらのKissシリーズをまだ売っておきたいはずですのでKiss Mのレンズで300mmまでは出さないと思いますよ。Kiss X9の上位に9000Dとか80D(90D?)があるのでこちらの路線でユーザーのステップアップを狙っているはずですのでKiss Mシリーズのレンズはそれほど増えません。
蛇足ですけど最近RFマウントレンズが出てきましたのでキヤノンのミラーレス機はRFマウントになると推測されます。
書込番号:22302669
1点
8歳娘のパパです。
子供撮りにおけるEF-Mマウントの良さの一つが、
18-150が比較的軽量小型ってことだと思いますよ。
なもんで、普段使いが、22F2つけっぱとか、15-45つけっぱとかでなければ、18-150キットで良いと思いますけどね。
運動会の望遠は、アダプター経由で55-250でもいいんでないすかね?
書込番号:22302852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず高倍率ズームキットにされて、望遠レンズは秋頃に検討されるのが良いと思います。
もし新しい望遠レンズが出てたらそれを検討するか、現行の55-200にするか、アダプターを使って一眼レフ用の望遠レンズを使うか、など。
書込番号:22302900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-Mで300mmを出しても光学面でもサイズ面でもメリットは少ないし、EF-Sにも300mmはありませんから、
EF-Mマウントでは出ないでしょうね。
予算が許すなら、普段使いは18-150キット、運動会などはEF-EOSM+EF 70-300U型と分けたほうが
使いやすいと思います。
書込番号:22302933
6点
>ぱんだpandaさん
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
200ミリで満足できるか不足すると思うかは、グラウンドの広さと、どの程度までの大きさに写したいかによると思います。
例えば、小さな保育園の小さな園庭の運動会であれば、150ミリ程度で何とかなる場合もありますし、マンモス校で広いグラウンドであれば、4〜600ミリクラスが欲しくなっても不思議ではありません。
すでに指摘のあるように純正のEF‐Sレンズでは250ミリまでしか出ていません。RFマウントも出た現在では、EF-Mマウントで新たな望遠ズームが出る可能性は少ないと思います。これは、ある程度以上の望遠レンズでそれなりのF値を確保するにはどうしてもある程度以上の前玉の大きさが必要になるので、あまり小型軽量化ができない点が関係していると思います。
運動会で300ミリあれば足りるのか、それ以上が必要かも考慮する必要がありますが、何にしてもマウントアダプターでEFレンズを使うしかないと思います。
書込番号:22302972
1点
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
どう撮るか、
また会場の広さなど、人それぞれ状況が違いますので
ここで聞かれても、物足りないかの判断は難しいかとも・・・
>とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?
待てるなら、ありではないでしようか・・・
私の場合、Kiss Mではありませんが、
APS-C機で小学校までは200mmまでのズームで撮ってました。
グランドの対角線上の被写体を撮ることは考えていませんので。
望遠が足りない場合は、足ズームを駆使して動き回って撮っていました。
中学校ではグランドの半分は保護者が入れず、被写体との距離があった場合300mmでも足りず
最後の年は500mmまでのズームを使っていましたね。
書込番号:22303111
2点
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
添付画像をご参考まで(^^;
なお、「40m」はバスケコート2面の体育館の、床の長辺ぐらいになります。
書込番号:22303129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスで望遠重視ならマイクロフォーサーズ1択
APS-Cミラーレスで選ぶならキヤノンはまだマシなほう
安価なEF-S55-250mmやEF70-300mmがあるから
ソニーはミラーレス用の70-300mmは高価。一眼レフ用もあるけど、もう終わりかけ
富士は50-230mmのAFが遅すぎ
書込番号:22303151
2点
CanonのAPS-Cの、実f=200mm、250mm、300mm、400mmでも作成してみました(^^)
なお、運動場の規模にもよりますが、
400mトラックの長径は添付画像の「80m」のところが近い感じになります(^^)
書込番号:22303546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤 400mトラックの長径
正 400mトラックの短径
書込番号:22303550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
おもいません
書込番号:22303630
5点
こんばんは。
EF-Mレンズは55-200以外所有歴がありますが、メインの用途がどのようなものかによって、選ぶべきレンズも変わると思います。
私の場合(M6ですが)は、あくまで普段はコンパクトにするのが目的なので、敢えて15-45を単品で追加しました。22単より広角で11-22よりも軽く気軽に…という用途で意外と出番があります。
18-150はAPS-C機でこの焦点域であることを考えるとレフ機の18-135と比べてもコンパクトですが、それでもやはりレンズの長さがそれなりにあるので、気軽に使うなら22単や15-45との併用をお勧めしたいですね。
ただ、皆さん仰るようにM系の将来性は明るくないかもしれませんし、300mmクラスを投入するほど今後望遠域に力を入れるとは考えにくいです。
マウントアダプターを介してEF-S55-250やEF70-300を使ってねというスタンスじゃないかなぁ。
「Kiss」の名前を冠したので、パパママ需要を増やすために可能性はゼロではないかもしれませんが、少なくとも現時点では、普段から高倍率ズームで運動会も…となるとX9とかの方がコスパと動きものの撮りやすさは上のように思います。
もっとも、APS-Cのレフ機も今後徐々にラインナップを減らしていくでしょうけど。
書込番号:22303677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF-Mマウントでオススメのレンズは11-22mmや22mmですね。
望遠はEFレンズか、シグマやタムロンの便利ズームで
マウントアダプタを併用してAF速度など動作を店頭で確認して購入するのが良いかと思います。
ただ、EF-M55-200mmはとても軽いので旅行などの持ち歩きにも便利です。
普段も持ち歩いて写真を撮るのであれば
22mmを含むダブルレンズキット
普段はスマホで十分で、運動会などで望遠が使いたいのであれば
一眼レフのkissのほうが撮影しやすいと思います。
EF-Mレンズ ステップアップガイド
https://cweb.canon.jp/ef/special/ef-m/
書込番号:22304371
1点
運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
→
物足りないと思いますよ
200ミリだと縦に撮影して、150センチの子供は13メートル迄に寄らないと丁度全身写りません
300ミリのレンズなら、20メートルの位置から全身撮影可能です
その場合、マウントアダプターにEF70-300オススメ
EFS55-250では望遠が200ミリに対して僅か1.25倍なので、わざわざマウントアダプター買うメリット薄いです
仮に200ミリのレンズで20メートルの位置から縦に撮ると、約2.3メートルに切り撮れます
これを全身にアップしてトリミングすると画素数が45%になるので、2400万画素なら1100万画素位になります
2L写真なら問題ないと思いますね
ちなみに30メートルの位置からだと200ミリのレンズで約3.5メートル
多分運動会だとこの位は離れて撮る機会多いはず
コレを全身にトリミングすると約20%
画素数約500万画素
L版で楽しむ感じです
多分走ってるお子さんにはAF合わない可能性大
止まってる所ならAF合うと思いますね
同じ30メートルから300ミリのレンズなら、約2.3メートルに切り撮れます
これは20メートルの位置から200ミリのレンズ使った場合と条件同じになります
1100万画素あるので、2L写真はバッチリです
後はバッテリーが運動会だと最後まで持つかな?
予備1 つは必要ですね
カタログには235枚撮影可能とあり、フラッシュ使わなければ300枚位は撮れると思います
もう一つあれば600枚は撮れるので、多分コレなら十分かな
33枚バッファなので、7.4コマのサーボAFで4.5秒しか連写出来ません
夢中になるとついついシャッターボタン押しっぱなしになるので注意は必要ですね
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?
→
1年以内の可能性は低いとしか言えません
高倍率キットのレンズの望遠は150ミリ
縦に撮ると150センチ全身撮るのは10メートルに寄れば撮れます
普段ならコレでほとんど賄えますよ
バランスとして、コレの2倍の300ミリとならTPOに応じた使い分け可能だと思います
正直ダブルズームキットはオススメしません
レンズ交換頻繁になり過ぎて面倒だからです
EFM22ミリF1.8かEFM32ミリF1.4買う方が持ち出し及び使用頻度は圧倒的に増えると思います
ただ32ミリは5万近くするので、先ずは150ミリで遊んでみて下さい
もっと明るくボケの写真撮りたいとか、もっと寄って料理、小物写真をアップで撮りたい、室内の暗い所でフラッシュなしに低感度で撮りたいなんて、具体的な欲求高くなってからで十分だと思います
とりあえずハンドグリップにもなるミニ三脚が2000円しないので、室内の物撮りはそれ使ってシャッタースピード遅くして楽しむのもありです
多分ISO1600迄ならJPEG撮って出しでも満足出来ると思います
RAW現像するならISO3200迄かな
KissMはカメラ内RAW現像できるので、その場でノイズ処理とか出来て便利です
単焦点使うとかなり低ISOで撮れるので画質意識するようになります
また絞りやシャッタースピードを意識して撮影する様になるので、露出の勉強になり早く初心者卒業、オートに頼らずマニュアルモードも比較的早く使いこなせる様になりますよ
書込番号:22307777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱんだpandaさん
ワシは富士フィルムでレンズはXC50-230mmを使こてるけど200mmで不足いうのはそんなない思う。
運動会いうても幼稚園児や小学生の運動会と高校生の運動会では運動場の広さが違うさかい一概には言えんけど。
書込番号:22310613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、200mmと言っても、キヤノンのAPS-Cだと1.6倍なので、換算320mmなんだけどね。
300mmだと換算480mm
小学校の運動会だと、600〜800mm欲しい時はあるけど。
最近は撮影はここでしてください、なんてがつこもあるからなんとも言えないけど。
要は撮るポジショニングで必要な長さは変わるかと。
書込番号:22311392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぱんだpandaさん こんにちは
運動会まで時間がありますし 今の時点で必要ないのでしたら まずは 便利な高倍率ズーム購入し 必要と思ったとき望遠ズーム考えて良いと思いますし その時までに300oが出ていないのでしたら マウントアダプター経由になりますが EFレンズ考えても良いと思います。
書込番号:22311650
0点
>ぱんだpandaさん
KissMにデジタルズームが有れば良かったと思うのですが、KissMにデジタルズームは無かったみたいですね。
尚、デジタルズームの効果は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
の中の作例を見ると分かりやすいと思います。
書込番号:22312354
0点
そうですね、マウントアダプター(EF-EOSM)が安価な1万円前後ですので(しかも軽量110gでもAF対応)、
選択肢豊富なAPS-Cのレンズと一緒に買っても安価に済みますし。
※「規格」倒れになったNikon 1のマウントアダプターFT1は三万円弱もするので、このEF-EOSMの1万円前後の値付けを見ると「商売のセンス」の違いを感じます(^^;
三万円弱って、平均的な仕様のコンデジが買える金額ですので、それがアダプターの値段なら(世間一般の感覚において)モッタイナイ感が半端無いですから、「マウントアダプターを買ってまで使いたくない」というのが「普通の感覚」かと思います(^^;
※購入意欲を減衰させてしまうことが問題
1万円前後のマウントアダプターであれば、安めのズームレンズで望遠端が300mmの新古品か新品同様中古と一緒に買っても2万円から3万円で済んだりしますから、
購入意欲を減衰させにくいかも?
書込番号:22312356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱんだpandaさん
既にトリミングを勧められている方がいらっしゃいますが、55-200oの縦方向の解像度を3000TV本と仮定した場合、1.5倍のトリミングで2000TV本となりますが、A4で印刷すると、A4の縦方向のサイズは約8.27インチなので、約242DPIの印刷品質で撮影可能だと思います。
私の考えでは、200DPIあればそこそこ見られる画像になると思いますので、A4までの印刷であれば、200oで撮影して、1.5倍のトリミングを行って35mm判換算480mmとして使用してもそこそこの画像が得られるのではないでしょうか。
因みに、2Lで印刷する場合は、粗がそれなりに見えて来ると思いますが、2倍のトリミングでもそこそこの画像が得られるかもしれないので、ご自身でお試しいただければと思います。
書込番号:22312428
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2024/12/08 8:04:12 | |
| 32 | 2024/11/13 0:53:21 | |
| 7 | 2023/12/28 0:43:26 | |
| 2 | 2023/12/05 6:30:52 | |
| 0 | 2023/11/27 12:36:18 | |
| 7 | 2023/11/06 21:41:35 | |
| 4 | 2024/01/11 13:28:35 | |
| 14 | 2023/05/30 12:12:48 | |
| 15 | 2023/03/21 13:59:15 | |
| 8 | 2023/03/12 12:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














