12−60・50−200・25のパナLeicaを所有してますが
こちらのレンズはかなり気になりますね来年度下半期の目玉でしょうか???
重さ価格がかなり気になりますが 重さは12−60以上 50−200以下くらいかとは思いますが。
500g台:めちゃめちゃハッピー
600g台:この水準でお願いします!
700g台:ここまでなら耐えられます
800g台:まじか、ちょっと躊躇するわ。
ついでに価格のほうの印象も書いておくと
~15万:fabulous!! 光のスピードで予約します
15~20万:good。頑張ります
20~30万:LEICAだからってそれはちょっと。ちょっと検討させてください。価格がこなれてきたら買います・・・
30万~:orz。手が出ません
こんな感じですかね。
書込番号:22359735
1点
これは欲しいレンズ当てクイズですね。
情報としては新型レンズでm4/3用でライカブランドで500g〜800gのレンズ。
価格は推定15万円〜30万円。
どのレンズのことかなー。
書込番号:22360014
5点
>リラックス123さん
開発中の、
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 ASPH.
のことでしょうか。
ズミルックスのバリオ(=ズーム)、というスペックは
魅力ですが、かなりのデカ重レンズにも見えます。
(デジカメインフォ)
http://digicame-info.com/2018/09/m43leica-dg-vario-summilux-10-.html
1月に発表ですかね。
当方もとても気になっています!
(もし違っていたら、すいません(>_<))
書込番号:22360190
3点
皆さま失礼致しました
>とびしゃこさん
その通りです!
書込番号:22360311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイクロフォーサーズは
望遠レンズが軽くできるのが良いのだが
超広角や魚眼は かえって重くなったりが
困ったものだな。
書込番号:22360464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらじゃないでしょうか?
New Olympus 150-400mm lens has integrated 1,25x converter
http://digicame-info.com/2018/12/150-400mm-f4125.html
ちなみに、E-M1Xは30万円前後だそうです。
http://digicame-info.com/2018/12/e-m1x120.html
書込番号:22360838
1点
>LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 ASPH.
これは楽しみなレンズですね。かなり欲しい。
超広角〜標準域のF1.7大口径は他にないスペックです。「大きい重い」を比較する相手がいませんね。
>謎の写真家さん
>超広角や魚眼は かえって重くなったりが困ったものだな。
どのレンズのことでしょうか?
Panasonicの7-14mmF4.0、これで重いのかな?
OLYMPUSの7-14mF2.8、フォーサーズの7-14mmF4.0より明るいのにずっと小さくて軽いですよ? 35mm判用に比べれば言わずもがな。
同じくOLYMPUSの8mmF1.8魚眼も、他にない大口径魚眼ながら、特別大きく重くもないと思うけど?
書込番号:22360908
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 2 | 2025/11/08 4:17:16 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 34 | 2025/11/08 1:00:44 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





