


LL550JGというNECの2007年製の古いノートパソコンが家にあり、
そのパソコンはWindowsVistaだったのでWindowws7 64bitをクリーンインストールしたのですが、
とても動作が遅く普通に使えるようなものではなかったので
もともとメモリは数年前に1GBから2GBに増設していたのですが4GBに増設して
AMDのSempron 3400+というシングルコアのCPUだったので
デュアルコアのTurion 64 X2 TL-60を中古で入手し交換して
もともと内蔵されていたHDD120GBからSSDに換装したら見違えるように動作が速くなり、
普通に使えるようになりました。それにインターネットも起動も爆速になりました。
パーツを交換したら復活した古いノートPCですがこれから数年ぐらいは故障せずに使えるでしょうか?
書込番号:22370476
1点

私の親はInspiron 1501(発売2006年11月)を毎日ゲームで使っていますが、壊れる気配すらありません。もちろんSSD、windows8.1proです。OSのほうが先にサポート切れになるかも。
SSDだと電気的に負担や負荷が軽いので、パソコンの本来の設計よりも余計にマザーボード部分のパーツ全体が長持ちするのではないかと感じます。
書込番号:22370497
0点

>>そのパソコンはWindowsVistaだったのでWindowws7 64bitをクリーンインストールしたのですが、
Windows 7サポート終了日の来年の1 月14日までは、壊れないと思います。
書込番号:22370523
1点

>キハ65さん
windows7がサポート終了になったらネットを切断して使用し続けるつもりです
書込番号:22370644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れる時期は誰も答えられないかと。 電化製品(TVや冷蔵庫、洗濯機等)も10年使ったら故障や不調になって買い替えを考える頃。
時期的にコンデンサが切り替わる前後なので液体コンデンサだとチョッと危ないかも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C
不良コンデンサじゃないなら(今まで問題ないから多分大丈夫とは思います)もう少し大丈夫かとは思いますが、モニターやキーボードの寿命も近いだろうから…
そろそろ買い替えを考える時期にはあるかと。
現状のCPU不足が解消せずに、消費税UPと一緒になって、駆け込みで製品不足になる可能性もありますし。
普段はスマホやタブレットで問題ない事も多いので、買うかは結構悩むところですけどね(^-^;
書込番号:22370726
0点

不良電解コンデンサ問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C
4級塩よる液漏れ事故は2008年以降は無いとの事なので心配しなくても大丈夫だと思います。
しかし電解コンデンサーは寿命部品です。(4級塩は癌の様な病気ですが健康でも寿命があると言う事です。)
ノートパソコンの平均寿命は何年?5年以上に寿命を延ばすための方法
https://xn--wifi-uk4c3jne2cw865ct7xa.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD/
>ノートパソコンの寿命は平均「5年」
>使用年数に比例して故障する確率が上がるのは、次のようなパーツです。
>1.ハードディスク
>2.バッテリー
>3.ファン
>4.メモリ
>5.モニター
一番故障するハードディスクをSSDに交換する事でドライブの寿命は10年程度延命しますが
2番手以降の寿命部品(摩耗劣化する部品)が存在します。
どれかが壊れて修理できなければ寿命です。
ノートパソコンの平均寿命は5〜10年?寿命の症状や原因について
https://pc-farm.co.jp/pc_column/pc/2151/
ノートパソコンの寿命〜パソコンは何年使える?
https://student-notepc.com/lifespan.html
書込番号:22370978
1点

>パーツを交換したら復活した古いノートPCですがこれから数年ぐらいは故障せずに使えるでしょうか?
私はIBMのThinkPad240 Win98seが動作する(2010年に適合RAMを見つけRAM 320MBに増設)環境を持ってます。 20年近く前の商品ですが動きます。 XPを入れてますが・・・・・動くだけです。 消費電力が50W台でバッテリーは購入後1年で10分持たなく落ちました。
XPまでは海外サイトからドライバーをダウンロードして最新?機能で本体にとっては最速で動作に改善してます。
HDDは120GB(適応する東芝製)と交換して10年は経ちます。 私のはバッテリーが痛かったです。
ただ、3万円弱で数倍速く高機能なwebPCが現在は出てますねw 装置、電子部品は当たりハズレはありますよ。メーカーは5年保証だったかな。 1980年代前半に衰退したラジオ(BCL)が今も動きますし、環境や操作する人によって全く寿命は変わります。
PCに関してはマイクロソフトがインテルと組んでWin10から締め出し(買い替え回転消費の強制?)をしてるので・・・・・本体機能より、OSで使えなくなります。
もうスマホが機能上はそれ以上の活躍しますから。
Linuxに興味が無いなら・・・・パーツを変えるより1万前後のsimフリースマホで機能が間に合うかもw LL550/JG は1.8GHzのCPUですから!
愛着があるなら音響用に使い続けられますね。 Win8.1ってサウンドファイルや動画ファイルの再生が純正では制限されてる。
Win7までは不都合なかったのに!
私の20年前の製品ThinkPad240は自作?の自己満足の宝物(実用にならない)です。 見ると捨てられなくなり・・・・
ツールに情が移ると・・・・PCは特にね!
1996年の$1000パソコンも捨てられず保有(動きますよw)してる。 電源FANがウルサイですが。 てな訳で寿命は長いです。
もうスマホに乗り換えた方が凡人は幸せになれます!
書込番号:22371292
1点

>LL550JGというNECの2007年製
2007年だとチップが0603が実用になってる頃です。電解コンデンサの話題は気にする必要はありません。
チップサイズ0402が出始めた頃かな? もう半田の表面張力が厳しくて修理解析業務をあきらめ始めた頃の集積基盤の商品です。HDDとフアンが逝きますがその他の部品はは長生きします!
書込番号:22371354
0点

商売柄色々延命処置を行ってきましたが、夏のひかりさん記載文章にある順番の内、クリティカル(致命的)なのはファンかなーと思ってます。
ネットで売られる中古パーツが無くなればアウトですから。
シロッコファンはそのプラパーツ形状も含めてそのモデル専用な事殆どです。
書込番号:22373125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデンサーは電子部品メーカーの性能表を見てみるとどのくらいまでの時間を保障としているか分かります。これを見てしまうと電解コンデンサー低ESRでもXXXxかぁーという落胆も出てしまいます。
vistaもSP2だとwin7並です。XPもvista→win7→win10とステップアップしてゆくとソフトもそのまま使えるものもあるのでいいですね。
2007年ころのパソコンもwin10でも使えるから ありがたい ことです。
書込番号:22374803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/18 20:02:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 2:47:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 22:46:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





