


今日、ふらっと近所のコジマ行ったら、キヤノンEOS R、NIKON Z6、SONY α7m3の3台が全て展示してありました。
他にも富士フイルムのX-T3やキヤノンEOS KISS MなどのAPS-Cのミラーレスも豊富でした。
時間があったので全部試してみた率直な感想ですが、EOS RとZ6のEVF、かなり綺麗ですね。
普段レフ機使ってるからEVFは見る気にならなかったのですが、特にEOS Rは驚くほど高精細だと思いました。
逆にチラつきが気になったのがα7m3。
見るに耐えられませんでした。
EOS KISS Mも酷かったですが、値段なりかと。
X-T3は綺麗でしたね。
OVFに比べたらどうしても「画面」感は否めませんが、イマドキのEVFの進化に只々驚いた、という雑感です。
コジマの品揃えの良さが1番の驚きだったかも。
でも私の使ってるペンタックスは1台もなかった(悲)
あ、別にミラーレス買う気ないですし、どこのメーカが好きともないので、他意はありません。
完全に素人の感想です。
書込番号:22473828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>pky318さん
EVFの悪いソニーは、あかんね。
書込番号:22473970
4点

>。MarkVさん
別にどのメーカが悪いとか言うつもりは全くないです。
あくまでもEVFの感想です。
付いてたレンズの差かもしれませんが、α7m3は軽くて持ちやすかったですよ。
書込番号:22473989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対他社というより、各社のラインナップに対する考え方でしょ。
書込番号:22474124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逆にチラつきが気になったのがα7m3。
チラつきは室内だから出やすいけども
カメラによって出やすい条件に差がありそうだね
まあ根本的にソニーのEマウント機のEVFは良くないけど…
オリパナフジも同じく
書込番号:22474378
3点

パナのG9とニコンZ6とキャノンRのEVFを店頭でのぞいてみました。
精細感は同じくらいでしたがキャノンは一番明るかったです。
そのかわりキャノンは白飛びが発生していて違和感を感じました。
ニコンとパナは精細感も色も同レベルでよいと感じましたが、ニコンのほうが明るく見えました。
パナも調整で明るくすれば同じ見やすさになると思われます。
書込番号:22475120
4点

ニコンはグリップが小さくて、小指が半分余るのが気になりました。
書込番号:22475124
3点

>taka0730さん
パナソニックG9忘れてました。
今度、私も触ってみます。
キヤノン、白飛びするんですね。
その店内では特に気になりませんでしたが、EVFならではの問題ですね。
明るさ調整できるのと、ピーキングは便利だとは思いますが。
ミラーレスが主流になってきたのは認知していますが、やっぱりレフ機がいいなぁと思います。
書込番号:22475321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OVFのほうは解像度が人間の視力を超えているので、超高画質でピントの位置など良くわかりますね。パナソニックS1は500万画素超なので、OVFにどこまで迫っているか楽しみです。
それと、EVFは昼間の明るさを再現できませんが、OVFは明るいレンズを付けていれば再現できます。
また、暗い場所では人間の瞳孔が開くため、EVFでは出来上がる写真より明るく見えてしまいます。
書込番号:22475956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVFが明るい。。
EVFの輝度調整はしました?
コントラストや彩度やWBも。
露出補正はやったと思うけど、ピクチャーモードも。。。
最低限これくらいは設定を確認しないといけませんねえ
書込番号:22476382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alinoneさん
時間がなかったので、何も確認せずに少しのぞいただけです。
まあ、一意見だと思ってください。
書込番号:22476437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店でチョコっと触って程度ではわかんないですよ。
以前、お店でα6000触って「この子スポーツ撮りに使える!」って感動して、買って帰って、スポーツ撮りに使って・・・・
被写体がワープするファインダー、ピンボケ連発AFでした。
あと、綺麗に見えるEVF=使いやすいEVFとも思いません。
書込番号:22476761
5点

>6084さん
>綺麗に見えるEVF=使いやすいEVFとも思いません。
大丈夫です、EVFは全て使えると思ってません笑
書込番号:22476881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pky318さん
いやその、あたし的にはファインダーはファインダーなんで、どんな形式でもその限界を「まぁこんなもん」って割り切って使わないと取り合えず写真が撮れないとも思ったり。
でも、パラパラ漫画表示は慣れと我慢で何とかするにしても「被写体がワープするファインダー」には、あたし流石にブチ切れたの。
おライカ様とかのレンジファインダー機使うと、その辺が吹っ切れてキモチ良いわよ。
書込番号:22477464
4点

>「被写体がワープするファインダー」
Eマウント機のEVFは全部ダメやん(´・ω・`)
書込番号:22477728
2点

>6084さん
>「被写体がワープするファインダー」
そんなんあるんですか!?
どういう現象なのか、普段OVFしか使わないのでちょっと想像できないですが、いわゆるブラックアウトってやつですか?
書込番号:22477773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつ被写体ワープするかによるけど
シャッター半押し時ならオリパナフジとソニーのEマウント機だと現行機は全部ワープする(笑)
しないのはニコキャノとソニーのAマウント機
まあ僕はRとZは未確認なのでニコキャノはMと1での話になるが
書込番号:22477817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
Aマウント機って、今は新機種出てないですよね?
巷で人気のα7m3とかα9もワープするんですか!?
半押しでワープするなら、動体には使えませんね(´・ω・`)
書込番号:22477833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
>α6000のファインダーのワープ(爆
以前は随分シツコク指摘してたんですが・・・
AF-Cで動体を連写すると(スポーツ撮り)・・・・・
「ダダダダダッ・・・・・・だんまり・・・・・・ダッ、ダダダダ」
ってな具合に、被写体である選手が、例えば右から左に一足飛びにワープします。
こんなんでは動体の連写中に構図決定なんて出来やしない。
>α6000の半押し
半押しではワープはしませんが、半押しする度にカク、カク、カクってプチフリーズします。後継機は良く知りませんが、手許にあるα6300もそうです。
ワープとプチフリーズは全然内容が違います。
>α6000の動体AF
11連写して10枚ピンボケなんて何時もの事です。連写は控えめにするのが被害が少ないので良いです。
「使いこなせてないクセに」って言われたく無いので、私のレンズのレビューにα6000での動体撮影の成功例が有りますのでご参照下さい。キヤノンレフ機と同等に撮れていますが・・・それに至るストレスがキヤノンレフ機より遥かに大きいのです。
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/#748654
(写真撮れない人にまたまたピンボケって言われるのかしらんwww)
>α9のファインダー
電子シャッター利用で連写なら、まるでビデオカメラの様な表示。ワープ無し、プチフリーズは極小。私的には、動体撮影用のミラーレス機の最右翼。
但し、メカシャッターを使う(=フラッシュ撮影では必須)とα7Uと同等。レフ機の中級機より長いブラックアウト。あたしはフラッシュ使う時はEOSRやキヤノンレフ機そしてα7Uを持ち出します。
ついでにEOSR
半押しでプチフリーズはしませんが、アチコチで皆様ご指摘の様に撮影後のプチフリーズがウザイ。
コイツのファインダーは「なんちゃってブラックアウトフリー」。暗転しませんが、連続秒針の目覚まし時計を撮影すると、見えていない時間が有るのがわかります。
但し、フラッシュ撮影ではこの「なんちゃってブラックアウトフリーファインダー」は実に快適。レフ機の様にプリ発光が見えないので「アレ?」とはなりますが。
電子ファインダーそれ自体は長野県あたりの某部品メーカーが作っていると思われ、各社横並びかも知れませんが、ミラーレス機内部の信号処理系統のハード、ソフトの出来具合でファインダーの表示は随分違うと思います。
書込番号:22478419
1点

>pky318さん
ダメなEVFは制御の問題だけども
ひどいのだとシャッター半押ししてピントが合うまでEVFの像を更新しないから
ワープしたように見える(笑)
そこまでひどく無くてもAF中はリフレッシュレートが遅くなるので
像がパラパラ漫画みたいになったりする
Eマウント機は初期のLVの制御は素晴らしかったのだけども
途中で(5Rあたり?)絞りの制御を変えたのと同時にダメになった
シャッター半押しで像がかくつく…
これはα9でも残ってしまってる現象
AマウントのTLM機は初代のα55以来伝統的に
パーフェクトな制御で半押しでも全くかくつかず
OVFを見ているのと同じ感覚でシャッター押すタイミングが計れるので極めて優秀です
書込番号:22478473
3点

>Aマウント
パーフェクトなの? パラパラ漫画表示は残ってるんじゃないの?
連写して「パラパラ」って感じぢゃなくて「ク、ク、ク、クッ」って感じだけど。
α99U、嫌いじゃ無いケド、あたしにはご縁がありません・・・・・マウントアダプタでキヤノン玉の流用って出来ないから、そんだけ。
書込番号:22479182
1点

>大丈夫です、EVFは全て使えると思ってません笑
良いですね。その根拠希薄な思い込み。
大切にして下さい。
書込番号:22479360
3点

>OVFのほうは解像度が人間の視力を超えているので、超高画質でピントの位置など良くわかりますね。
OVFも機種によってずいぶん出来不出来が違うが...
もし OVFが全てそうだと思っているなら もう宗教のレベルの思い込みかと。。。
書込番号:22479386
2点

>6084さん
>あふろべなと〜るさん
すみません、まとめての返信になることお詫びします。
お二人の意見を伺って、やっぱりまだEVFは「画面」なんだなぁ、と思いました。
どれだけ更新が速くてもどれだけ高精細でも、やっぱりセンサを通した画像を写す画面なんですよね。
綺麗さに驚きはしましたが、キヤノンもNIKONもSONYも、まだミラーレスは要らないかなぁと再認識しました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22479544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
ははは、ありがとうございます。
大切にしますよ。
書込番号:22479546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>連写して「パラパラ」って感じぢゃなくて「ク、ク、ク、クッ」って感じだけど。
僕は連写はしたことの無いので…
あくまでシャッター半押し時の挙動についてしか語ってませんよ
僕がEVFで一番重視しているのはそこです
書込番号:22479649
1点

>お二人の意見を伺って、やっぱりまだEVFは「画面」なんだなぁ、と思いました。
ううん
僕はニコキャノソニー(Aマウントのみ)のEVFは快適と思ってるので♪
EVFだからと言って否定的には見てないですけども…
暗い条件だとEVFは無敵だしね
書込番号:22479662
2点

>pky318さん
>あふろべなと〜るさん
>やっぱりセンサを通した画像
だからこそ、故障(ボディ内手振れ補正機構等)とか設定ミス(ホワイトバランス等)を早期発見出来る利点もあります。
ファインダーと言うより文字通りの「モニター」ですね。
ただ、「露出が事前にわかる」という意見には私は幾らか否定的ですが、それでもヒスグラムをファインダーに表示すればかなり良いです。
>僕がEVFで一番重視しているのはそこです
人夫々用途が違うので仕方なし。
>まだミラーレスは要らないかなぁと再認識しました。
私もミラーレス機を愛用していますが、「ミラーレス機でないと撮れない写真」は無いと実感しています。(キッパリ)
シャッター音への対策としては昔から防音室、防音ケースがあります。
五月蠅いミラーレス機も沢山流通しています。
ミラーレス機への私の言い分の大半はα9のレビューの「総評」に書きましたのでご参照下さい。ここに書くと長すぎますので。
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378
>暗い条件だとEVFは無敵だしね
私のEVF歴はビデオも入れると結構長くて・・・・EVFは暗い所で長時間使うと眼が疲れます。
暗い所では虹彩=目の絞りが全開なんで、自発光のEVFを長時間使うと無意識に網膜が疲れます。
舞台撮影なんかではEVFを覗いていた方の目は暗所順応が遅れ、ファインダーから目を離すと周りが見えません。
そんな特殊な条件で無くても、夜、照明された明るい筈のお台所で物撮りしていても、やっぱり目が疲れます。
EVFを暗い所で使う場合は時折休憩を入れましょう。
>EVFだからと言って否定的には見てないですけども…
私も実用上そうです。
ただ「ミラーレス機」は原理的に決して最新技術ではないのだけれど、まだまだ未完成だと痛感しています。
なので、メーカーに対して色々文句を言う必要があると思っています。
書込番号:22480257
2点

>6084さん
6084さんの仰る目の疲れ、確かに私も経験しました!
ミラーレスではなくビデオカメラやコンデジですが、特に文化祭などの暗いところでは長時間覗くのは大変目の負担になりました。
もともと目が弱いのもありますが、EVFは相性悪いのかもしれません。
ミラーレスだから否定的、というわけではなく、ファインダーの相性で私は使わないのかな、と思いました。
書込番号:22480291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
人夫々、使いやすい方、用途に合う方と使えば良いですね。
書込番号:22480298
1点

>大丈夫です、EVFは全て使えると思ってません笑
部分否定にしかなってないけど。。。
こういうときはね、
EVFは全て使えないと思ってます
とします。よく覚えといてね。
書込番号:22480699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前ビックカメラの店頭でEVF試し、α7RVとZ7については似た感想でした。
で、設定を見てみたらαは「デモモード」で固定、変更不可でした。
Z7は設定で輝度を押さえてありました(上げたら同じになった 笑)。
「ソニーダメじゃん、店頭デモモードは輝度押さえとくか、ちゃんと販売員に現場に合わせて最適化するよう指示しとかないと」
書込番号:22481022
2点

>Alinoneさん
文書チェックありがとうございます。
気をつけます。
書込番号:22481550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
すみません、不勉強で申し訳ないのですが、EVFは輝度をあげるとチラつきが増すのですか?
明る過ぎたら見にくい、ということでしょうか。
書込番号:22481552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
まあEVFの明るさですね。
昔αAのEVF機使ってる時に普段の設定のまま店頭のようなぎらぎら照明に持って行くとまさに店頭デモ機のような見え方になりました。
まあ私の場合そんな環境で使うのは例外中の例外なのでそこに明るさをわざわざ合わせたりはしていませんでしたが。
で、ソニーの固定のデモモードは「ぎらぎら」設定なのかなーと。それが客受けすると思ってるのか単にマヌケなのか。
一緒に置いてあったZ7はデモモードではなかったので、試しに明るくしてみたら見事同じ「ぎらぎら」になりました(笑)。
書込番号:22481992
1点

>pky318さん
皆様
>もともと目が弱いのもありますが、EVFは相性悪いのかもしれません。
各自それぞれの眼科的な個性で、EVFが見づらい、一眼レフが見づらいがあると思います。
一眼レフが合わなくてミラーレス機にされた方も居られます。
流行とか周囲の評価では無く、ご自身の目に合った方をお使いになるのが良いと思います。
書込番号:22482430
1点

>いぬゆずさん
なるほど、「ギラギラ」ですか。
普段EVFに慣れてないのであまりギラギラがよくわかりませんが、SONYのデフォルト設定は明るいということですね。
今度コジマに行く機会あったら設定を見てみますね。
書込番号:22483093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS RとZ6のEVF、かなり綺麗ですね。
普段レフ機使ってるからEVFは見る気にならなかったのですが、特にEOS Rは驚くほど高精細だと思いました。
同感です、私もそう思いました。
光学ファインダーに迫るものを感じました。
一方、ソニーのEVFはチラチラするし劣りますね。
しかし、さらに劣るオリンパスのEM1のEVFとかを見るとソニーのEVFはキレイに見えました。多少の慣れもあるのでしょうが、綺麗な方がモチベーションが上がりますね。
書込番号:22483639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ううん
Eマウント機のEVFだけでソニーを評価しないで欲しい…
AマウントのEVFは元祖パーフェクトだから♪
オリパナフジとは次元が違う素晴らしさだよん
書込番号:22483657
1点

>特にEOS Rは驚くほど高精細だと思いました。
>Eマウント機のEVFだけでソニーを評価しないで欲しい…
ん゛〜、ん゛〜、ん゛〜????
良くわかんない。あたしはα9とEOSRが手許にあるケド、中身の信号処理は別として、表示の綺麗さ加減は、どっちもそんなに良いとも悪いとも感じない。
繰り返すけれど、部品としてのEVFは多分長野県の某社製って事で横並びかも。
真四角の肩液晶もそれっぽい。
あふろさんが言ってるα55のEVFは確か、中身は液晶。今日日のEVFの中身は有機EL、ソコが違うのかもね。
あたしはα55が発売された直後、量販店に来てたソニーの営業氏に
「液晶のEVFは真っ黒がちゃんと黒にならない、ダークグレーになる。バックライトだから。完璧に自発光の有機ELならちゃんと黒に落っこちる、有機ELにしなさい!」
ってお説教したの。
書込番号:22483884
1点

>あふろさんが言ってるα55のEVFは確か、中身は液晶。今日日のEVFの中身は有機EL、ソコが違うのかもね。
全く関係ないと思うよ
あくまでパネルの制御の問題なので…
ニコキャノとソニーのAマウント機はとにかく良い♪
書込番号:22483896
2点

連写時にワープはわかるけど半押しでワープするカメラは壊れてるんじゃないの?
まあお贔屓でないメーカーのものは悪く見える人もいるでしょう。
書込番号:22483970
4点

>kuroiho-sekiさん
富士のX100のEVF見ればわかるかもね
僕は最初あれを覗いたとき、壊れてない?と店員さんに聞いたほど違和感あった(´・ω・`)
書込番号:22483981
0点

>あふろべなと〜るさん
>AマウントのEVFは元祖パーフェクトだから♪
今、Aマウント機って売ってますか?
いくら良くても手に入らないと意味がないかと…
書込番号:22484012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pky318さん
普通に売ってるし
別にすすめてるわけではないし…
ニコキャノもパーフェクトと予想してるしね
ZとRが未確認なだけで1とKissMはパーフェクト♪
書込番号:22484027
0点

>あふろべなと〜るさん
>Eマウント機のEVFだけでソニーを評価しないで欲しい
と仰るのでぜひ見て欲しいのかと思いました。
>普通に売ってるし
すみません、私の行く店では見たことがなかったもので、既にSONYが撤退したのかと思ってました。
あと、OVFもそうですが、「パーフェクト」な物は存在しないと考えてます。
ご自身の中での評価がパーフェクトなのだとは思いますが。
書込番号:22484074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと、OVFもそうですが、「パーフェクト」な物は存在しないと考えてます。
ご自身の中での評価がパーフェクトなのだとは思いますが。
もちろん僕が一番気にしている部分だけでの話ですからね
その意味ではOVFは最初から問題が出るわけない部分だし
ソニーのTLM機は初代α55の時点ですでにパーフェクトでした
ちなみにEマウント機もLVだけど最初はパーフェクトでしたが
途中から(5Rからかも?)制御が改悪されて今に至ってます
NEX-5はパーフェクトということ
書込番号:22484732
0点

>pky318さん
世界は一つ。デジカメはその殆どが、「マイ パーフェクト」!
書込番号:22484805
0点

>pky318さん
>あふろべなと〜るさん
なるほど、やはり用途の違いでしょう。
あたしが違和感を感じる機種がパーフェクトに全部、あふろさんが「パーフェクト」って仰る機種だから。
書込番号:22484844
0点

>6084さん
用途というより、何を気にするかといった方がストレートでしょう
僕は連写はしたことないので、そのときの事は全く評価しようがないです
あくまでシャッター半押しの挙動を最重視して評価しているだけ
TLM機は初代α55から最新のα99Uまですべてパーフェクトな制御をしてます
書込番号:22486013
2点

あたし的にはパラパラ漫画表示が無くならない限りパーフェクトでは無いのです。
で、あふろさんのメイン機はEマウントもEマウント、初代α7ぢゃなかったかしらん。
書込番号:22486061
0点

>6084さん
僕のメイン機はα900だよ
α7は妥協して暫定的に使ってるだけのカメラだね
メインマウントはAマウントで
ミラーレスでのメインマウントは決められない状況て感じ
このままだとシグマになりそうかな♪
書込番号:22486127
1点

>シグマ
foveonセンサーのフルサイズ機を待ってるの?
なんかファイルサイズが恐ろしそう。(デカイ)
あたし、最近はシグマのArt系レンズにご執心。2本だけだし、もう増えないと思うケド。
選んで買えばシグマ玉は良いのが有るわね。
シグマのミラーレス機、おちょぼ口。
ついでだからEFマウント版も作れば・・・・・キヤノン玉のリサイクルって事で・・・・売れるかしらん。
書込番号:22487019
0点

フォベオンは画素補間しないからRAWのデータは重いけど
その分、PCの処理能力は使わないので…
JPEGならベイヤーと変わらないサイズだしね
書込番号:22487098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 7:56:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 7:48:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 7:00:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 18:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 7:34:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





