


昔、銀塩フィルム用でオリンパスから出ていたような?
「Lシリーズ」という記憶があります。
http://blog.livedoor.jp/ponkotsutousan/archives/2593149.html
書込番号:22494051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスのC-1400LやE-10などはレンズ一体型の一眼レフでしたね。価格.comでは「デジタルカメラ」に分類されていますが。
ミラーレスでレンズ一体型というのはいわゆるコンデジと変わらないので、そういう分類をしないだけです。
そのうえで前述のレンズ一体型の一眼レフが今ないということですが、フィルムのときもオリンパスのLシリーズ程度で「売れた」とは言い難い状況でした。現在、一眼レフ自体が絶滅危惧に陥りそうな状況で、今はないだろうなと想像します。
書込番号:22494076
8点

オリンパスのCAMEDIA E-10やE-20はレンズ一体型一眼レフカメラだよ。
プロも使っていたよ。
E-10は中古で購入して2年位使ったけど、書き込みが遅かったりで、のんびり撮影するなら良かったかな。
書込番号:22494097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C-1400Lって、レフ板は無かったような?
書込番号:22494098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「Lシリーズ」
まるで エイリアンか ザクだな こりゃ
書込番号:22494124
2点

京セラ サムライは?
書込番号:22494125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

C-1400LもE10も、レフ板が無いというか、クイックリターンミラーが無くて、
プリズムで分光しているので銀塩時代のCANONのEOS RTに近い?
(EOS RTは固定ペリクルミラー ; 類似はハーフミラー)
書込番号:22494136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京セラ サムライ
懐かしい(^^)
これはシャッター兼用のクイックリターンミラーだったんですね。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/KyoceraAF/SAMURAIx3.html
ハーフサイズなので結局買わなかったですが、かなり欲しかった記憶があります(^^;
135フィルムでフルサイズだったらあの形状は無理ですし、専用幅広フィルムを使ったら現像とプリントに困るし、そもそも普通の日本人の手では持てないかも(^^;
書込番号:22494178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-10などは撮影レンズ(一眼)からの光をプリズムで反射(レフレクション)して、撮影像と同じ像をファインダーで確認できるカメラなので一眼レフそのものですね。
書込番号:22494186
4点

?
現行の一体型は殆どレンズ一体型一眼だと思いますが…?
書込番号:22494215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一眼レフは Single-lens reflex で、
その前に二眼レフがありました。
レフ板が何をやっているか?という事がポイントで、
一眼レフでは、1つのレンズを通った光路を、
光学ファインダー用の光路と
フィルムもしくは撮像素子への光路とを、
レフ板→クイックリターンミラーで切り替える構成が基本になっています。
先のEOS RTではレフ板→クイックリターンミラーが無くて、ハーフミラーのような固定ペリクルミラーを使いますから、典型的な一眼レフのレフ板→クイックリターンミラーによる動作音がありません。
コンデジなりビデオカメラなりミラーレスは、1つのレンズを通った光路が、そのまま
撮像素子への光路へと繋がっているので、
「一眼」ではあっても「一眼レフ」ではありませんね(^^;
(ミラーレスではあるけど)
書込番号:22494283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ一体型一眼って、普通のコンデジとかネオ一眼とか当てはまると思うんだけど、、、?
書込番号:22494309
8点

では頭の硬い人向けにあえて言い方変えよう(笑)
ここでいうのは、狭義の一眼 つまり一般ピープル(ボクも含めた)がイメージする APS-Cセンサー以上の大型センサー搭載のレンズ交換式カメラのこと
書込番号:22494321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は、一眼レフを略して一眼と言ってると思います(^^;
最初のスレでは明記していないけれども「レンズ交換型」に対する「レンズ一体型」を意味して、
「レンズ交換型一眼」とは、昔からのオーソドックスなレンズ交換型一眼レフを意味しているのだろうと(^^;
構造的な意味でのレンズ一体型一眼とは、もちろんコンデジもビデオカメラも、そしてスマホやアクションカムも一体型一眼になりますが、スレ主はそういう意味で書いてはいないかな?と(^^;
書込番号:22494325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さすが!ありがとう、世界さん
そのとうりです
書込番号:22494336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Premium Movie Createrさん
レンズ交換しなければ良いのでは?
接着剤でくっつけちゃうとか?
気持ちの問題か、自分で造るか。
書込番号:22494354 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ミラー付きのG1X3って事です?
ミラーがあったらあそこまで沈胴出来ないでしょうし
箱も厚くなるんでしょうし…
ダハミラーなら軽くはあるでしょうが
ペンタプリズムなら重くなるんでしょうね
値段は上がるでしょう
で隣のコーナーには安価なキスや薄型のG1X3なんかが並んでで…
あったら面白そうだなとは思いますが、売れにくそうだな…とも思います
書込番号:22494378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ一体型一眼ってコンデジじゃん
山ほどある
書込番号:22494394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


レンズ交換しないなら、わざわざレフする意味が希薄じゃない?
書込番号:22494553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世間一般の
「一眼レフ、一眼、デジイチ、プロっぽいカメラ、プロの人が使うようなカメラ、大きいカメラ、厳(いか)ついカメラ(ごっついカメラ※関西、特に播磨地域)、マニアっぽい人が使うカメラ」とは、
【見かけのイメージだけがほぼ全てを意味して】いて、
「一眼レフ、一眼、デジイチ」の構造的意味は殆どの考慮されていないようですね(^^;
(「一眼レフの略称として一眼」と言ってるケースは非常に多くて、
「ヘリコプターをヘリと略している」ぐらいの感覚なんでしょう(^^;)
・上から見て「凸」型をしている(レンズ装着時)
・大きい、厳(いか)つい(ごっつい※関西、特に播磨地域)
の2つを満たしていればいいだけだったりもします(^^;
「一眼レフのミラーレス」とか「ミラーレスの一眼レフ」とか、まだまだ誤用され続けるでしょう(^^;
書込番号:22494579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、FZ1000でさえ世間一般レベルでは、
「一眼レフ、一眼、デジイチ、プロっぽいカメラ、プロの人が使うようなカメラ、大きいカメラ、厳(いか)ついカメラ(ごっついカメラ※関西、特に播磨地域)、マニアっぽい人が使うカメラ」
と思われていたりすることが普通だったり(^^;
書込番号:22494598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フイルム時代だったら意味があったかも?
子供の頃、「なんで、ウチのコンパクトカメラは覗いたままに写らないのかな?」って思ったもんだ。
書込番号:22494616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ううん、スレ主の独断と偏見にみちた一眼の定義を理解できないと頭が硬い呼ばわりとは
こういう人がモンスターになるんだろうね(´・ω・`)
最初から大型センサーのレンズ一体型デジタル一眼レフと言えばよいのに…
デジタル初期なら十分意味があったけども
急速にミラーレス化が進んでる現代でやる意味は皆無じゃないかな?
ちなみにアナログのマビカにも一眼レフがあったよ
書込番号:22494860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カップセブンさん
ざぶとん一枚!
木工用ボンドでも大丈夫かなぁ
書込番号:22494881
2点

フルサイズ35mmセンサー搭載ネオ一眼とか作れないのかなぁ〜今のメーカーの技術力では。
書込番号:22494901
1点

簡単でしょ。
ただ、やるとレンズ交換機が売れないでしょ。
フルサイズを活かすには高級交換レンズ…のビジネスモデルが崩れるやん。
書込番号:22494920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズ35mmセンサー搭載ネオ一眼とか作れないのかなぁ〜今のメーカーの技術力では。
単焦点ならありますし、ズームレンズでも技術力は十二分に対応出来るでしょう(^^;
また、作っても採算がとれるほど売れないので、企画に上がることさえ無いかも?
※バブル以降は「採算度外視の商品企画」は、かなり無理です。
書込番号:22494930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにカメラ趣味(プロ?)の方たちとは イチガン の定義にズレがあるようですね
ボクら一般的には コンデジはコンデジ(デジカメ) イチガン ではないのです ジャンルすら違う(笑)
イチガン とは 報道カメラマンがもってるような あのカタチ のカメラのことをさしてます(笑)
書込番号:22495007
1点

あの形
あーね
で、そーゆー形の
sx70とかfz85とか買って一眼買ったのに
室内で画質が云々となるわけですねwww
書込番号:22495028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼買ったのに
>室内で画質が云々となるわけですねwww
かなりの確率で(^^;
書込番号:22495212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず
レンズ交換式というのは画質でちょっと妥協するしかないので
レンズ固定(つまりはコンデジ)てのは画質をとことん追求するには最適♪
DPシリーズが一番そっち寄りなカメラと思う
書込番号:22495504
2点

>レンズ一体型カメラだからこそ実現した、最高画質とコンパクトの両立
>特長 : 35mmフルサイズセンサー搭載
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/feature_1.html
↑
スレ主の言うところの「イチガン」形状ではありませんが(^^;
書込番号:22495889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
そうだ あるじゃないですか!その存在すっかり忘れてた。でもズームモデルは今現在ないですよね
書込番号:22496118
1点

ところでレンズ固定されてる、されてないで、そんなに画質に影響があるのかなぁ。だったらレンズ一体式だけにすればよいのに
交換する手間も持ち運びの苦労もなくなるでしょ。
書込番号:22496139
1点

昔はレンズ交換できないブローニー判カメラなんて普通にあったし、スレ主さん程度の考えそうなものは一通り通過点として出ちゃったんじゃないかな。
スレタイが 「レンズ一体型一眼て」
で本文が「なんでないの?」
だけ。
それを人が推し量ってコメントつけてるのに
「そのとうり」とかさ。
(ちなみに「そのとおり」という書き方がが正しい)
スレ主さんは他所でも大した事書いてない。
ソニー嫌いみたいだけど(笑)。
スレ主さんの(かなり低いと思われる)知的レベルをはるかに超えた優れた技術を持ってる会社は当たり前だが山ほどある。
>あふろべなと〜るさん
同意です。
書込番号:22496247
4点

>また、作っても採算がとれるほど売れないので、企画に上がることさえ無いかも
まぁいまさら発売されてもボクも買う気ないな
いま買うなら 一眼 より 三眼 トリプルレンズカメラスマホでしょ!
書込番号:22496253
1点

カメラ業界はよくわかりませんが、
企画、設計・デザイン、金型、量産試作までで少なくとも大企業の場合は数億円かかるかと(^^;
(人件費も含むコスト換算で)
「レンズ交換型」は、レンズ交換してグレードアップとか便利ズームにするなど自分の用途に合わせることが出来るという「可能性が付加価値」にもなっているわけです。
(たとえ最適設計でなくても、
たとえセットレンズユーザーが大部分であっても(^^;)
レンズ一体型とは、その可能性という付加価値を捨てるわけですから、その分だけ安くしなければならないけれども、
付加価値が減って需要も減れば、単価をあげないと採算がとれません。
(その上、高コストなフルサイズときたら・・・(^^;)
そうすると、相当の魅力が無いと商品企画段階にもあがらないわけです(^^;
民間企業はある程度の利益を出さないと倒産してしまうし、
その前に株式会社であれば株主への最低限の配当が原則必要ですので、
「儲けること」は必要悪では無くて「必然」なので、「儲けること」そのものには善悪とか関係ありませんし(^^;
(「儲け方」には善悪が関係するけれど)
書込番号:22496387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まぁいまさら発売されてもボクも買う気ないな
だったらなんでこんなスレ立てるのさ。
馬鹿馬鹿しい。
書込番号:22496588
1点

肩透かしをやってしまうと、今後のレスが少なくなるでしょうね、どうしても(^^;
まあ、最初から軽~い気持ちで何となく質問しているだけのようですが、
途中の食いつきから一転の肩透かしは、マイナスですね(^^;
書込番号:22496744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ファインダーを専用設計出来るのは魅力的かも。
書込番号:22496828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山田くーん >モモくっきいさん の全部持ってって〜
書込番号:22499176
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 12:13:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 12:37:08 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/28 10:53:33 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 10:04:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





