


ここのところ、デジカメ業界は統計ごとに売り上げ減が続いており、まるで斜陽産業に向かってひた走っているのではないかと思えるような状況を呈しています。
それも各社が、高スペックのフルサイズミラーレスを開発発表してから顕著になってきているようで、メーカーと一般ユーザーとの乖離が大きくなっているような気がしまます。
例えばソニーが発売したフルサイズミラーレスのボディとそのレンズ群や、その後を追随した2強による大口径マウントのボディと、その優位性を誇示する超高額のレンズ開発など、一部のコアなユーザーは狂喜乱舞でしょうが、
一般的にデジカメライフを楽しむユーザー層には不必要かつ無駄な機材ということが言えるでしょうし、極端な話スマホで十分な市場になっていると思います。
恒例の売り上げに関する発表でも、常に上位にランキングされているのは、ローエンドクラスのデジカメと相場が決まっています。
例えば、これらの機材で、家庭用プリンターでA4とかA3の写真を出力して高級高額の機材でのそれと比較して、その差を言い当てることは不可能といえます。
画質の差を知りたければ、ピクセル等倍で画像を比較鑑賞することで容易に識別することは可能ですから、その目的がメインなら、高画素・高スペックの機材もありでしょう。
どのみち、デジカメ業界はニッチ産業化するのは目に見えています。
書込番号:22747771
9点

新型マウントのフルサイズ専用レンズが高すぎて、よほどカメラに凝ってなければ買えない...
費用対効果に疑問。
書込番号:22747811
16点

SONY α6400
FUJIFILM X-T30
Canon EOS M5MarkU(予定)
OLYMPUS OM-D E-M5MarkV(予定)
売れるのは このくらいのランクまででしょ。
まだ Kissとかは売れてるし。
でもね アナログレコードの例もあるように モノクロフィルム復活の例もあるように
細々でも 続けておくのは大事なんだよねぇ
ちなみに わたしは
35mmカメラも ブローニーカメラも 4×5カメラも
レコードも カセットテープも MDも βも VHSも Hi-8も DVも 使える環境は持ってるよん(笑)
書込番号:22747812
12点

またこの手のスレですかぁ。
発言内容が事実を無視してますよぉ。
売れて無いのは、普及タイプのコンデジです。
このジャンルの購買層がスマホで充分だと思ったからです。
一方、高級一眼は一定の販売数をキープしているので、各カメラメーカーは生き残りの為に高級一眼の開発にかじを切っているのです。
自分が買えないような高額商品が立て続けに発表されているからと言って、それが売れていない訳ではありません。
良い物ならば惜しみなくお金を使う層がメーカーを助けているのです。
書込番号:22747842 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

この記事を読めば理解できるでしょう。
https://www.gizmodo.jp/2019/06/smartphones-affect-on-camera-industry.html
書込番号:22747845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>murazinzyaさん
こんにちは。
私は一般人ですが全く同感です。
宇宙産業とか軍事産業以外では、趣味で写真をやってる方以外の一般人には必要無い高度な技術です。
一般人は軽いスマホなどで十分で、写真機能あるものを2台も持って出かけないでしょう。
田舎では、高額なデジカメの前に必需品の軽自動車などを買うでしょう。
私はオーデイオが趣味ですが、カメラも同じように、富裕層向けの趣味性の高いものと一般庶民向けと別れてくると思います。
バブルを経験した中間層の方々が徐々にこのような趣味から離れると売り上げも減ります。
ものづくり日本を代表した産業ですからガラパゴス化にならないで欲しいです。
書込番号:22747862
6点

大丈夫、そんなの買えるのは、終身雇用年功序列で退職金も年金もそれなりにもらえた現在の高齢者で終わります。
納付額より少ない年金しか受け取れず、退職金も知れている我々の世代以降は「老後」なんてなくて、そんな高価なモノは買えず、働き続けないといけないのでのんびり撮ってる余裕なんてないですから…。(^^;
書込番号:22747871 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

おっと,また登場,世の中悲観スレッド.
>デジカメ業界はニッチ産業化するのは目に見えています。
正直,だからどうしたの,って思います.
カメラを作るメーカは減るかも知れません.選択肢が減ることは少し辛いのですが,でも,まるっきり無くなる事も無いでしょう.
また,写真を撮る人が減れば,相対的にマナーの悪い人も減るでしょうから,カメラマンへの風当たりも弱くなり歓迎です.
書込番号:22747900
13点

スレ主さんがまた、つまらない話をしてうんざりです。
> 例えばソニーが発売したフルサイズミラーレスのボディとそのレンズ群や、その後を追随した2強による大口径マウントのボディと、その優位性を誇示する超高額のレンズ開発など、一部のコアなユーザーは狂喜乱舞でしょうが、
一般的にデジカメライフを楽しむユーザー層には不必要かつ無駄な機材ということが言えるでしょうし、極端な話スマホで十分な市場になっていると思います。
昔から(フィルム時代から)同じこと。
「スマホ」を「写ルンです」に変えてみればわかるでしょう。
>例えば、これらの機材で、家庭用プリンターでA4とかA3の写真を出力して高級高額の機材でのそれと比較して、その差を言い当てることは不可能といえます。
言いたいことはこれですね。
スレ主さんは不可能だと言いたいのですが、そうではないと私は思います。
> どのみち、デジカメ業界はニッチ産業化するのは目に見えています。
世界的に見て、そうではないでしょう。
書込番号:22747964
18点

原因と結果を逆に考えているので、すべてが無意味な発想になっています!w
・・・ってスレ主氏に賛同の多いのにはびっくりですね!www
GM5やらNikon1なんか売れないから、少しでも売れる可能性のあるほーへシフトしていく・・・・、カメラやオーディオだけでなく、およそあらゆるものが、最後は高いほーに逃げるのです!w
これは世のコトワリです!!!!
書込番号:22747982
7点

これはスレ主さんが正しいと思います。
デジカメB2Cを将来成長性があるととらえているメーカーなどどこもありません。
キヤノンもニコンもソニーもそうです。
ミラーレスだって需要が一巡すれは、おそらく市場は縮小するでしょう。
書込番号:22747991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

趣味の世界ですから、細々と生き延びますよ。
未だにアナログレコードは廃れないし、
ロレックスも廃業しません。
ポルシェも一定の購買層がいます。
書込番号:22748020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これはスレ主さんが正しいと思います。
正しいか正しくないかで言うならば、完全に間違っています!!
α7が引き金!? そもそもNEXやα77/99が売れないから始めた起死回生の一手ですよ!?w
そのNEX後継機もどんどん値が上がってますね!!!
GM1/5もNikon1もQもα7とは無関係にすでにサヨウナラ状態です!!!
安物・ローエンドが大量に売れるのはそのとーりですが、その席にはもーチェキとスマホが座っていて
コンデジすらすでに大方が撤退していて、ニコンだソニーだ何だいっても、だいたいどっか同じ工場で作ってるすでに競合製品ですらない状況で、
売上台数とは裏腹に、儲けはほぼ無く、昔だったら中身は全部サンヨー製・・・・みたいな状況ですよ!???
> どのみち、デジカメ業界はニッチ産業化するのは目に見えています。
手遅れです! すでにニッチ産業です!!!!!!!!! 夢ばかり見てないで現実を見ましょう!!!w
>例えば、これらの機材で、家庭用プリンターでA4とかA3の写真を出力して高級高額の機材でのそれと比較し
>て、その差を言い当てることは不可能といえます。
可能か不可能かではなく、もー見分けられなきゃ意味が無いと思うような一般ユーザーはほとんど残っていません!
つかA4だのA3だのって・・・・・まだ居るのか!?
ほとんど大部分はスマホ画面か4kTVで見れればよく、そーじゃない一握りのマニアはフルサイズが大好きで、中間は絶滅したのでは!!!w
書込番号:22748047
11点

昼下がりのオードー発見(*`・ω・)ゞ
書込番号:22748142
12点

スルーが正しいと思います。
書込番号:22748144 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

印刷品質で区別がつくかどうかなんて、ナンセンスですよ!
私が無理してα9を買ったのは、他の機種では撮れない物が撮れることを期待してのことです。
画質だけではカメラの価値や需要を語ることは出来ません。
書込番号:22748149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

賛同できる箇所もチラホラと思っていたら、
特異の「印刷画質原理主義」に基づくスレでした、と(^^;
斜陽、という見地においては、家庭用プリンターもまた需要減の過程にあるので、なんだかなァと思ったりします(^^;
書込番号:22748159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、当のメーカーがいっていることを間違っているといってもねぇ。
所詮、自分のみたいようにしかみられない人はいるわけで。
書込番号:22748179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チェキとかのインスタントフィルムを除いて
写真印刷事態が斜陽だっちゅーの…(  ̄- ̄)
書込番号:22748230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画質だけではカメラの価値や需要を語ることは出来ません。
実は価格.comには"X7も70Dも7Dも撮れる写真は一緒"京都ゆーのがあってですね・・・・・!?!?(以下略
>写真印刷事態が斜陽
"写真"を抜いても通用しそー!?!?
>まあ、当のメーカーがいっていることを間違っているといってもねぇ。
とあるメーカー社長「実は何を隠そう、当社が新製品の値段を釣り上げたせいでユーザー離れが加速してしまってねぇ! お客さんににげられてしまい、業界自体が沈没してしまったんじゃよ! わっはっは!!!」
???
書込番号:22748284
0点

おめでたい話しで。
書込番号:22748335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの発言の一部が消されてますね!
印刷して違いがどうのこうのという奴。
あれがないから、私の発言がイミフになってる!
書込番号:22748454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>murazinzyaさん
>>常に上位にランキングされているのは、ローエンドクラスのデジカメ
クルマで言うとね、軽自動車しか売れないみたいなもんですからね。そりゃ末期的な現状です。
>光速の豚さん
チェキは世界的に売れてるみたいですね!
今や富士フイルム(イメージング部門)の屋台骨はチェキが支えてますから
Xシリーズは安泰なんですわ。
斜陽産業の社員さんは、給与は下がる一方だし、年金はどうなるか分からんし
ホント可哀想です。特にニコンさんは大変でしょうね。
書込番号:22748455
0点

|
|
|、∧
|Д゚ お疲れ様です
⊂)
|/
|
書込番号:22748465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、いつものプリントでのおはなしか〜
進歩ないね…
AF化してだれでも簡単に撮れるようになってきて
多くの方が手にした。
で、スマホでも十分だから
カメラだけの機能を持った機種の需要が減った。
カメラ機能をもったものを含めればそれなりの
数は出ているかとも。
今後は、カメラを趣味とした
昔のニッチ?の世界に戻っただけかな?
書込番号:22748516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いずれにしても、とりわけ汎用カメラが売れないようでは、カメラメーカーもやはり辛いところでしょうね。
否応なく、研究開発費も制限されてきましょうから・・・。
もし、爆発的に受ける新たな映像機器がカメラメーカーから出せれば良いんですが、今ではそれも・・・。
ずっと写真を趣味としてきた私にとっても、この先を心配しています。
書込番号:22748701
2点

敢えて言いますけど、Canon Nikonがスマホを発売していればこんな風に言われることはありませんでした。SONYは苦戦しているようですが、スマホ頑張っています。
書込番号:22748775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22738325/#tab
↑これに触発されてスレッドの投稿かな。(スレ主も投稿しているよね)
書込番号:22748855
1点

いつもより釣果がイマイチじゃない。
書込番号:22749096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメB2Cは斜陽でもB2Bには将来性はあります。
各メーカーともとっくに投資はB2Bに切り替えています。
ソニーのスマホは(私もユーザーですが)残念ながらお先真っ暗でしょう。
書込番号:22749102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの見立てが正しい、または概ね正しいとして、んじゃどうするべきか?まで言わなきゃ。
議論はね、理想を語らなきゃ。
居酒屋で管巻いてる酔っ払いと大差無い。
ただただ不快。
書込番号:22749299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>murazinzyaさん
印刷画質云々が目的ですか?
若しくは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22164520/ImageID=3083225/?noredirecttopcs=1
写真が斜陽なのが気に入らないのでしょうか?
書込番号:22749354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フイルム時代のカメラは純粋に印刷した写真を楽しむためのツールとしてその存在意義は大きなものでしたし、貧乏青年だった当時は、各メーカーから取り寄せたカタログを羨望の目で眺めていたものでした。
一眼レフを手に入れて以来写真印刷が趣味で、デジカメになった現在でも家庭用プリンターでA4,A3の写真を楽しんでいます。
結論を先に言いますと、レンズも含めOM-D E-M1であろうと、APS-Cの2000万画素とフルサイズの3600万画素であろうと、写真印刷には何ら画質に差はないということです。
こんな趣旨のスレを立てると、過去には反論・反発のレスが炎上まがいに殺到していましたが、この頃は飽きられて来たのか、スルーしてくれているようで気楽に書き込めるので助かります(#^^#)
デジカメ産業が斜陽化しつつあると思うのは、各メーカーが競って高画素・高スペックのボディと高級高額のレンズ開発にリソースを集中させて利益の確保に躍起となっている企業姿勢が露骨に見られることです。
まぁ、これなどは一部のコアなユーザーが何かといえば、「レンズ・レンズ」の大合唱も後押ししているのでしょうが、プロならクライアントの手前、高級レンズを所有する意味もあるでしょうが、モニターでピクセル等倍画像を比較鑑賞することが目的でしかない現状では、需要が増えることなど期待できないでしょうな。
書込番号:22749476
6点

>スルーしてくれているようで気楽に書き込めるので助かります(#^^#)
そろそろ締めでしょうねw
皆様はお忙しいのと呆れてるのでしょう
書込番号:22749524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フイルム時代のカメラは純粋に印刷した写真を楽しむためのツールとしてその存在意義は大きなものでしたが、現状のデジカメは高画素化が進展し、既に写真印刷ではオーバースペックなので、メーカーも印刷画質については触れなくなっています。
で、どうなったかというと、専らピクセル等倍画像の比較で製品の良しあしを語るようになっていますが、これっていったい何のメリットがあるのかよくわかりません。
ユーザーもピクセル等倍画像が完璧だとしても、だからどうだというの?と質問されてどう答えるのでしょうね。
書込番号:22749706
2点

スレ主さんが何をいいたいのかわかりません。
だから?と聞き返したくなります。
メーカーは大判プリンターも各社だしているし、消費者の写真の楽しみか方も多様化していて、メーカーはそのニーズをニッチものでも掬いあげようとしています。
時代に乗り遅れたご自身の愚痴は愚痴として、何回も同じようなスレを立てるとサイトの住人さんに辟易されてしまいます。
いい大人として成熟した態度を御見せになったらどうでしょう。
書込番号:22749745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このスレ主さんってBoseと同じで何が言いたいのかさっぱりです
もうこのスレ終了でしょう
価格情報でも無いし、機材と無関係なので
書込番号:22749973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>murazinzyaさん
こんにちは。
スレ主さんのように写真=印刷のこだわりは分かりますが、デジタル技術はどのようにも取り出したり加工できるのが
素晴らしい技術ですね。
電車やバスのラッピングなど昔ではかんがえられない技術と感じます
高額なカメラでもレンズをとおして撮影するところは、まだまだアナログ的ですね。
オーディオもそうなんですが、プロ以外の方は趣味の世界ですから
それぞれのこだわりとか価値観があると思います。
私も昔は写真がすきでしたが、今はプアオーディオがメインです。
書込番号:22749993
0点

>cantakeさん
ご意見ごもっともです。
ただ、デジタルの世界はかつて日本が誇っていた「電子立国」はアナログの世界で積み重ねの技術がものを言っていましたが、今や極端な話、大規模集積回路(LSI)を寄せ集めてOKなので、方向を間違えると斜陽化へ突き進むか、勢いのある海外のベンチャー企業に飲み込まれる可能性も無きにしも非ずと思います。
貴殿はオーディオがご趣味とか。
実は、この私もオーディオ歴は40年ほどで、主にルネッサンスから古典派ぐらいまでのクラシックを傾聴しており、スピーカーも自作ものです。
どのようなジャンルがお好みでしょうか?
書込番号:22750106
2点

>murazinzyaさん
直接話かけないとスルーしちゃうのかな?
問題意識は分かったんだけど、「では今後カメラメーカーとユーザーはどうしていくべきか?」を語らないと。
ただカメラ市場が斜陽産業という公然の事実を得意気に披露するだけじゃ話が盛り上がらんよ。
まぁ、あなたがそんな未来への有意義な提案が出来ないことは分かって言ってるんだけどネ。
書込番号:22750152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだつまらない話ですか。
> で、どうなったかというと、専らピクセル等倍画像の比較で製品の良しあしを語るようになっていますが、これっていったい何のメリットがあるのかよくわかりません。
高感度画質についてを除き、今時、そんなことで製品の良し悪しを語ることはないでしょう。
高感度画質はまだカメラによって差があります。
> まぁ、これなどは一部のコアなユーザーが何かといえば、「レンズ・レンズ」の大合唱も後押ししているのでしょうが、プロならクライアントの手前、高級レンズを所有する意味もあるでしょうが、モニターでピクセル等倍画像を比較鑑賞することが目的でしかない現状では、需要が増えることなど期待できないでしょうな。
フィルムカメラ時代は、数名のプロ以外はカワセミの写真を、望遠レンズで撮影するなど夢のようなもの。
最近のデジタルカメラの発達で、カワセミなどの野鳥の撮影が可能になった。
デジタルカメラになって、高級超望遠レンズの需要はずいぶん増えた。
さすがに、日本ではある程度飽和したと思われるが。
書込番号:22750319
0点

>murazinzyaさん
こんばんは。
私も自作の小さい真空管アンプやBLHのスピーカーなどありますが、メインは既製品です。
オーディオは最近再開したのですが古いレコードやシュアーのカートリッジもあります。
デジタル音源とかPCオーデイオに興味が出てオーディオを再開したんです。
聴くのはジャズやクラシックとボーカル全般です。
昔はニコンFで写真なども楽しんでました。
SONYの初期のデジタル一眼レフカメラもあるのですが、余り出番がないのが現状です。
写真の世界も素晴らしいと感じてます。
いずれも趣味の世界ですが、生きてきた時代背景を感じます。
雑文 失礼しました。
書込番号:22750775
0点

>murazinzyaさん
スマホの時代にデジカメ使ってる
のは変わりもん。
だからどうした?
書込番号:22751173
0点

今年から 普段持ち歩くコンパクトカメラを OLYMPUS Tough TG-5 にした。
超接写はもちろん FHD120fpsハイスピード動画 深度合成 など 便利な機能がイッパイ。
デジイチに ん十万出しても これ程におもしろくないよ(笑)
書込番号:22751250
1点

>cantakeさん
おはようございます。
自作の真空管アンプとかBLHスピーカーとは結構マニアックな音源のようですね。
私もスピーカー以外は既製品です。
シェアーやオーディオテクニカのカートリッジなど
懐かしいですね。
現在、レコードやプレーヤーなどアナログ機材はすべて売り払って、今はもっぱらCDなのですが、音質はクリアーですが、レコードと比べやや硬い印象があります。
おっと、カテゴリー違いで削除されかねませんね( ゚Д゚)
最近、お散歩カメラとして、キヤノンのG1XmarkVがあれば便利かなと思うこともありますが、手に入れるかどうかは未知数です。
失礼しました。
書込番号:22751548
0点

> 結論を先に言いますと、レンズも含めOM-D E-M1であろうと、APS-Cの2000万画素とフルサイズの3600万画素であろうと、写真印刷には何ら画質に差はないということです
御尤も。。。。。。ですが、
どう撮ったら違いを出せるのか、どんなシーンなら違いが出るのかと愚考しております('◇')ゞ、
下手な考え休むに似たり状態ですが、
取り敢えず今の処は古レンズの為だけに使っているような状態です(;´д`)、
もっともカメラを必要としている子育て世代から見ましたら、
正に昼下がりの暇人かもです(=^・^=)。
書込番号:22752363
0点

>murazinzyaさん
結論を先に言いますと、レンズも含めOM-D E-M1であろうと、APS-Cの800万画素とフルサイズの3600万画素であろうと、写真印刷には何ら画質に差はないということです。
フジの中判以外は最近のスマホも変わりません。
何故今更当たり前の事を新発見みたいに。
書込番号:22753048
0点

ならば、どうすれば良いのか?
まさかスレ主殿は、次のような主張を持っている??
(1) カメラを持っている者は全員家庭用プリンタで印刷、成果確認すること
(2) 高級レンズは持たないこと
(3) ピクセル等倍での鑑賞は禁止。
(4) ピクセル等倍画像の比較で製品の良しあしを語るのも禁止
(5) スマフォでの撮影も禁止
…こんな『べからず集』では誰も賛同しないし、面白くも何とも無いわな。
自分の閉じた世界の中で引きこもってやっといてください、ですね。
何十年も前から、オヤジ殿連中は次のような発言で日経PC関連雑誌を賑わしてました。
『パソコンのメモリはXX キロバイトもあれば十分』
『CPUは16ビットで十分』
『HDDは1GBもあれば十分』
and so on.
テメエの脳味噌じゃそれで十分だろ、世の中と業界の進歩について行けないだけだろ。
進歩を止めた連中は『それで十分』なんですよ。
書込番号:22753258
5点

>くらはっさんさん
全部言うて仕舞いましたな…(  ̄- ̄)
>murazinzyaさん
カメラ界隈は斜陽じゃないんですよね
日本の戦後工業史を飾ってきた
カメラ産業がそうなってる
ノスタルジーだけに浸ってたらソコで終わりですわ
写真印刷とかカメラ同好会とかプロとかアマとか
キャリア何年とか機材の蘊蓄とか
そういう価値観でしか
カメラを使って産み出す成果物を観られないならば
それだけの値打ちでしか無いと云うことですわ
自己満足の世界から
自己顕示欲だったり承認欲求を充たす事に
活用範囲が広がった今の時代にフィットしない
貴方の状況はそういう事です
迎合しないならそれでも良い
ただ自分の進む道が正しいのかどうか
その答えを自分で出されて完結されていて
此処で披露する事で貴方は何を得るのか?
折角の場だから、チャンと他人と会話しないと
書込番号:22753316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>murazinzyaさん
アナログは味もあって奥ゆかしいのは分かる気がします。(持って無いから分からない)
ラジオで昔のLPを流されると思ったりします。
しかし、貧乏一般庶民はそんな風情を楽しむ余裕もありません。苦笑。
デジカメ万歳です。デジイチを手にしてPCで鑑賞出来る時代がカメラや写真は憧れでしかなかった若い頃の夢を叶えてくれました。V。
ニッチになる?貴殿は既にニッチな世界を満喫しておられるのに、一体何を憂いておられるのか?
多くの技術が海外に負けてしまったのと、印刷結果は関係無いし、カメラ産業が斜陽なのと印刷画質は関係ないし。
むしろ、ニッチになった方が、プロのカメラマンさんにとっては嬉しいかもよ。
昔は凄いカメラを持ったカメラマンさんはそれだけで羨望の的だったのが、普及しすぎてプロより上手いアマチュアも増えた。苦笑。
プロも肩身が狭いよね。だから尚更機材勝負です。
印刷画質で大差無いと言いますが、それはそこら辺で撮った誰でも撮れるスナップ写真では?
やっぱりプロがスタジオで撮った写真や印刷機材では違いは歴然。
家庭用プリンターでと言っても、4色と6色や8色では違う気がしますけどね。クオリティーが。
どこを取って変わらないと言ってるのか知らないけどね。
印刷用紙やキャノンとエプソンでは発色違うし。
何を土台(基準)にしての発言か不明すぎ。
最近、デジタルやネット環境のせいで「本」が売れなくなった。この分野も斜陽かもしれないけど、無駄に自然を破壊して材木を消費しなくて
良いかもよ。売れ残りの本は新聞紙かトイレットペーパーになれば良いけど、焼却処分されたら資源の無駄使いです。
都合が悪い人も出るでしょうが、こういう新しい産業も生まれ、また変化します。
自然環境を悪化させる原子力や石炭燃料から新しい進歩が生まれるならそれはそれで・・・。
時代はそうやって変化してきたのですから、記録媒体ももっともっと変化するかも?です。
あと100年すれば今の記録媒体も大きく変化して、今の最新ミラーレス機が博物館の隅っこかもよ。笑。
黒電話のある博物館って・・・?あるよねー?影が薄いのはむしろポケベルか!!??今も現役!?苦笑。
(今の若者は黒電話知らないだろ?)
あなたも含めて、黒電話からスマホが想像出来ましたか????笑。
昔の使い捨てのストロボの球(子供の頃の思い出)(プリントごっこにもあった。笑)
そうそう、むかしはプリンターでなく年賀状はプリントごっこ。
これでやめときます・・・。m(_ _)m
書込番号:22753396
4点

要は撮りたい物を撮りたい時に撮りたい様に
使いたい機材で好きな様に取れば良いと
言うのが結論です。
写りは何使っても大して変わりませんから。
書込番号:22753588
0点

皆さん、ちゃんと現実を見つつ向き合い方を模索されてますね。
スレ主さんも見習ったらよろし。
もう一度言うけど、現実に対する「気付き」はそれはそれで重要です。何の疑いも無いよりはマシですね。
だけど、「気付き」に対する「解決策」と更にその先には「実践」があり、それらの方がより重要です。
「気付き」を金科玉条よろしくいつまでも繰り返しても、世の中に全く還元しません。ただただ未来への展望も無く愚痴ってるだけです。
書込番号:22753626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主の以前の投稿ですが、
今まで、カーナビとは縁がなく興味もなかったのですが、ここ数年、年のせいか道順を忘れたり迷うことが多々あって、観光や遠出でなくても必要と感じ、
と書いてるお方ですから、前に進むことなど到底考えていないし、現状維持すら怪しいのではないでしょうか。
これを見てから、印刷画質が〜としつこく書き込んでいるのは仕方ないのかと感じております。
書込番号:22753664
3点

従来の 銀塩プリント のことまで 印刷 って ずーと 言ってるしね。
今昔入り乱れて コトバの使い分けが 出来なくなってくるのは、仕方ないっちゃ仕方ない。
自分も やがて 耄碌するのだなぁ と思うと 悲しい気分になってくるわ
斜陽産業 ならまだしも 斜陽民族 になる路線じゃないのかなぁ、倭民族は。
書込番号:22753730
1点

>murazinzyaさん
間違いなく斜陽産業でしょうね。高感度化で間口を広げながら、やれRAW現像にレタッチだのと、人のスキルをあてにするような工業製品じゃだめでしょうね。仕事でやってくださいよ。。
デジタルだから撮影しながら確認できてモニタで振り返りできる。素人にはその方がありがたいです。
書込番号:22754481
2点

↑このJPEGより上の品質がRAW現像、レタッチ写真の筈です。どこかで道筋を変えたんでしょうね。
書込番号:22754572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ旅行や食事に持ってくカメラはスマホになっちゃってますからねぇ。
軽自動車もリッターカーも売れなくなり、ラグジュアリーカーやスポーツカーしか売れなくなった自動車業界を想像すればいいのでしょうかね。
確かに永続性はあまり感じられませんね・・・。
書込番号:22755259
0点

はい、メーカー各位ドンドン斜陽してくださいませ、お願いします。
チーアマはスマホに行くし、自称蝿アマは手段を目的化しているだけなので
…その手段が無くなれば ハイ サイナラ〜
オンナコドモカメラ 、ついでに、なんとか.com も無くなって
…静かな世の中になるでしょう。
書込番号:22766574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「返信順」ならちゃんと一番上に表示されますよ。
書込番号:22773640
0点

カメラに限らず製品は必要に応じて開発されます
スマホが普及した現在、ただ写真が撮れるでは訴求力はゼロです
スマホの苦手な動きながら撮影というシチューエーションに対応して
手で持たなくても動画撮影の可能なアクションカメラなどが新しい切り口ですね
スマホの苦手なモノにAFがあります。連写はできても
なかなか思い通りにピントが合わないのは日常茶飯事
スマホを作ってるソニーはその辺の事情を熟知しているのでしょう
顔認識から瞳認識へとAF動作を進化させました
今まで、撮影対象が何かなんてカメラには関係なかったし、AFはユーザーの力量や判断による予測AFポイント
と言ったAF基準を一気に塗り替えたと言っても過言では無いでしょう
今では人物ばかりで無く、ペットや動物の瞳にさえそのターゲットを拡げています
瞬時に画面内の人物を見分け、瞳を捕捉してAFする。ポートレート撮影から、望遠のスポーツ撮影まで影響は大です
これもまた、スマホの苦手な分野、棲み分けですね
斜陽と一概に言ってしまう中に、実は新しい可能性が存在するのも確かで
今までの常識では不可能=無意味だった中に、可能になる事で違う意味を持つ事も沢山あります
今までプロしかいなかった報道に、毎日のように素人の撮った現地動画映像が流れている変化と同じ
まだまだ斜陽と言うには可能性を秘めた映像分野です
格下と思い込んでいた(一部は今でもまだ思ってるw)ミラーレス一眼は映像ツールとして常識破りの進化を始めています
今までの常識内で使う限りは解らない世界なんですがw
まだまだその意味を理解しているのはごく一部のようです
書込番号:22774100
0点

>murazinzyaさん
斜陽してないんじゃない?
スマホカメラは、どう考えても、デジカメだし。
その数を足したら、全世界のデジカメ台数増えてるよね?
統計方法が、変なんだと思うんだ。
キヤノンも、ソニーもスマホの中のデジカメ作ってるから、合計の売り上げは落ちてないんじゃないの?
なんで、スマホのデジカメを外すんだろう?
書込番号:22801906
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:48:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 23:39:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:50:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 21:27:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





