『購入機種の決め手』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『購入機種の決め手』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入機種の決め手

2019/06/23 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:309件

ミラーレス一眼の機種選びでは、こちらの皆さんに非常にお世話になっております。

自分の使用予定環境と、店舗での操作感、過去のクチコミ、価格を総合して、以下の2モデルに絞り込みました。
パナソニック:GX7mk2 標準ズームセット
オリンパス:OM-D E10mk3 ダブルズームセット
カタログは一通り読み込みました。
もちろん理解出来ていない部分も多数あります。
さらに夜中に過去のクチコミも読み漁りました。
どちらもミドル寄りのエントリー機というか、エントリー寄りのミドル機というかで互角の立ち位置に感じました。
最初はE10mk3のクラシックな外観が気に入ってましたが、現物見るとGX7mk2の上部がフラットなデザインも魅力に感じます。
私が調べたり、店先で触った限りでは本当に互角な感じです。

ツーリングや旅行での風景写真を撮りたいと思っています。
特に建物等の構造物の写真に興味があります。
スポーツ撮影の予定は無いので望遠は現時点で不要だと考えています。
動画撮影も今まで使ったことが無いので優先順位は低いです。

GX7mk2ですと、標準の12-32で撮りまくって練習して、コンパクトな単焦点を買い足そうと思います。
いつかはパナライカも良いかなと思います。

E10mk3ですと、標準の14-42で練習します。同じくコンパクトな単焦点を買い足すのは同じです。
付いてくる40-150は使わない気もするので、その場で売ってGX7mk2との差額を埋めるのもありかもと考えています。

マイクロフォーサーズは互換性はあるみたいですが、ボディとの組み合わせによってはAFだったり手ブレ補正だったりが使えなくなったりするみたいですね。
その辺りは買い足す単焦点選びの課題だと思います。

このようなら状況で、この2機種から最終判断する上での強み弱みを教えて頂けないでしょうか?
また、買い足すコンパクトなら単焦点のオススメ情報があればお願いいたします。

立て続けに質問スレを立ててすみません。
甘え過ぎなのは自覚しています。
今回のスレを購入前の最後の質問にします。
よろしくお願いします。

書込番号:22754108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/23 12:59(1年以上前)

もっと広角が・・・

もっと望遠が・・・

>完熟紫芋さん
まずは気に入ったもので撮影するのがいいと思います。
両機種のレンズですが、大差ないようで12mm始まりと14mm始まりとでは差が無いようで結構あると思います。
フルサイズ換算で2倍の24mm、28mmと、この4mmの画角の差をどう見るかですね。
風景ならより広角が撮影できるレンズが欲しいところですよ。

また、単焦点レンズは確かに描写的に優れるとは思いますが、広角で風景撮影や建物撮影を考えるなら、より広角のレンズがいいと思います。
望遠は必要ないと言っても、撮る場所によっては欲しかったり・・・。
そんな時にはやっぱりズームレンズが便利ですね。

ある機材で撮るしか無いんですけど、そんな感じの写真を2枚アップしておきます。
ちなみに写真では、ニコンのD500にタムロンの24-70F2.8を付けております。
フルサイズ換算の画角は焦点距離の1.5倍の36-105mmです。
ニコンDX機の標準ズームレンズは18-55なので、換算27-82.5なので、これよりも若干望遠気味のレンズです。
フルサイズ用の標準ズームレンズという感じですね。

書込番号:22754179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 13:16(1年以上前)

>9464649さん
いつもありがとうございます。
好きなものという観点では完全に互角で悩んでいます。
両方とも、カタログ見たり、ネット情報調べたりで買う前なのに愛着がわいています。

確かに撮るものによって、もっと広角、もっと望遠というシチュエーションはあるだろうなとは理解しています。
標準ズームで練習した後は、買い足したいものが変わるかもしれませんね。
今後ともアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22754197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/23 13:33(1年以上前)

コンデジなら、レンズの焦点距離は最重要項目です。12mmと14mmでは確かに差はありますが、レンズ交換出来るミラーレス(特にレンズの豊富なマイクロフォーサーズ)では、あまりキットレンズを重要視してませんねぇ。
もちろん、最初から交換レンズを買うつもりはない人ならば別ですが。

僕なら絶対にカメラ本体で決めます。カメラを購入した時によりワクワクする、毎日持ち出したくなる方を選びます。




で、少ししてから、交換レンズが気になるんだよなぁ。お金は掛かりますが、交換レンズ選びがこれまた愉しかったりします。(^_^;)

書込番号:22754231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 13:49(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
まずは本体なんですが、そこを悩んでしまっている状態なんですよね。
どっちも捨てがたくて。
時間が空くと実物を触りに行ってるんですけど、これはという決め手が見つけられません。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/23 14:01(1年以上前)

まぁ他人が決めることではないので、ご自身で選んでもらうしか。


欲しいレンズが決まってるなら、同じメーカーのカメラを選ぶという方法もあります。
PROレンズに憧れる→オリンパス機、パナライカレンズに憧れる→パナソニック機。

まぁ、僕はオリンパス機+パナレンズだったりしますけどね。

書込番号:22754278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/23 14:42(1年以上前)

ある日のみなとみらい

みなとみらいでの対決

ランドマークタワー!?

ランドマークタワー

>完熟紫芋さん、こんにちは

私は、Panasonic GX7を使用しています。
先日、家電量販店のワークショップで短い時間でしたが、OLYMPUS OM-D E-M10 mkII を使用する機会を得ました。

お互い同じマウントを有するカメラですが、絵作りに大きな違いがあるように感じました。

ボキャブラリーが足りなくて申し訳ありませんが、
OLYMPUSが、フォワッとして、ソフトで、線が細く感じる。
のに対し、
Panasonicは、カチッとして、解像感が高く、線が太く感じました。

個人的にはPanasonicの方が好みですが、人それぞれかと思いますので、スレ主さま自身の目で確認された方が良いかと思います。

画像は私が常用している 12-35mm/f2.8 レンズです。キットレンズと画角も被り、より大きく、より高くなりますが、f2.8通しは使い易くお勧めできるレンズです。風景撮影にももってこいで、私はこのレンズをほぼつけっぱなしにしています。

書込番号:22754348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/23 14:43(1年以上前)

わっし、単純に迷ってます。
GX7Mk2 Kit 保付新同どうしようか。12-32mmは持ってますのでWりますが。

手持ちのニコワン J5 銀黒ツートーンに良く似て、格好良いし。

書込番号:22754352

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/23 14:58(1年以上前)

>完熟紫芋さん

少し違った観点から。。。

オリンパスのPC用純正ソフトはこの3月にリニューアルし、「かすみ除去」機能が搭載されました。この機能は月払いのソフトかちょっとお高いソフトにしか搭載されない機能なので、検討されている2機種が全く同等という感じだとすると、オリンパス製品を購入してかすみ除去機能のソフトを無料でゲットするというのは「あり」だと思います。

書込番号:22754381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
確かに自分で決めるべきなのは間違いないです。
迷っているのが楽しいという面もあります。
これまで、パナ、オリはコンデジ含めても所有したことがなくて個性がつかめていないので、もう少し情報収集させて頂いています。
先にレンズを決めるというのも一つですね。
今の知識ではそっちの方が難しい気もします。
またよろしくお願いします。

書込番号:22754408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:21(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
かっこいい写真ですね。
素人なので褒め言葉として適切かは分かりませんが、純粋に好きな感じです。
自分も撮りたいと思いました。
その12-35 f2.8はいつかは欲しいなと思います。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:27(1年以上前)

>うさらネットさん
遥かに上級者だとお見受けしますが、悩まれてるんですね。
お互い楽しく悩んで行きましょう。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:37(1年以上前)

>gocchaniさん
なるほど、ソフトは盲点でした。
確かに有料ソフトのような機能を持った付属ソフトは魅力的ですよね。
事前に使ってみることは出来ませんが、その観点でも情報収集を続けようと思います。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/23 15:58(1年以上前)

メガネは掛けていらっしゃいますか?

GX7mk2は、どうもファインダーの視度調整幅が狭いようです。

もし、普段は度の強いメガネを掛けていて、ファインダーを覗く時にメガネを外すようですと、よく見えない恐れがあります。

私の場合は、殆どファインダーは覗きませんし、覗くときはメガネのままなので困ったことはありませんが、価格の書込みでもファインダーが調整出来ないという方が何人かいらっしゃいました。

書込番号:22754496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/23 16:21(1年以上前)

>フルサイズ換算で2倍の24mm、28mmと、この4mmの画角の差をどう見るかですね。

「差」を「比率」で考えるほうがわかり易いかも知れません。

4/3型(17.3mm*13mm)は、フルサイズ換算で「34.6mm*26mm」になりますが、
高い建物を撮るときは縦撮りになると思います。

このとき、撮影距離に対する長辺の撮影範囲は、
換算f=24mm → 約144%≒71.6°
換算f=28mm → 約124%≒63.4°
で、約2割の差になります(画角では約8.2°の差)。

地上からでは仰角が付くので計算が面倒ですが(^^;


また、換算f=35mmを規準とした倍率のほうが判りやすいようであれば、下記のようになります。
換算f=24mm → 約0.69倍≒144%≒71.6°
換算f=28mm → 0.8倍≒124%≒63.4°
換算f=35mm → 1.0倍≒ 99%≒52.6°

(※ %と角度は前記と同じ計算)

また、同じ4mm差でも、
換算f= 996mm → 約28.5倍≒3.47%≒1.99°
換算f=1000mm →約28.6倍≒3.46%≒1.98°
という感じで、
「望遠になるほど、実質的に差がなくなる」わけです(^^;

書込番号:22754552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 16:25(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
眼鏡はかけています。
それほど度は強くありませんが、試してみた方が良いですね。
ファインダーの使用頻度も低いと思いますが、使えないと困りますよね。
ありがとうございました。

書込番号:22754566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 16:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かに割合で考えると分かり易いですね。
これまで曖昧に想像していたより、広角側の2mmは大きいことがわかりました。
レンズ選びにすごく重要な知識ですね。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/23 17:38(1年以上前)

>完熟紫芋さん

どうも(^^)

画面比4:3の4/3型の場合は、
実fに対しては、実際の撮影面寸法の「17.3mm*13mm」を、
換算fに対しては、フルサイズ換算の「34.6mm*26mm」を使ってください(^^)

できれば、一旦換算fに変換して考えるほうが後々便利かと思います。

書込番号:22754735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 19:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
さらにワンランク上の話ですね。
ただ理解出来ると面白い世界が広がりそうです。
今は曖昧な理解ですが、じっくり理解したいです。
ありがとうございました。

書込番号:22755004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/24 08:42(1年以上前)

バイクでの移動を考えてるなら、防塵防滴がしっかりしてる方が良いですよ。
俺ならM5mk2の14-150キットをお勧めする。

書込番号:22756008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/24 12:30(1年以上前)

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
M5mk2も最初のスレ立てでオススメ頂き、防塵防滴の魅力と、そのレンズとのセットが割安さで候補に挙げていました。
ただそのレンズがかなり大きいのがネックでした。
使わなくなっているニコンの古いAPS-C機の二の舞にならないように、基本セットはコンパクトなレンズにしたいと考えました。
ツーリングも雨が降りそうな時は基本的に行かないので防塵防滴は必須でないと考えています。
ボディと広角よりのコンパクトなズームレンズと個別に購入して予算内なら候補に挙げたいところです。
アドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22756366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/26 21:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
頂いたアドバイスを元に実機を触り比べて来たいと思います。
購入までの間、まだアドバイス頂けるのであれば嬉しいです。
購入報告でスレは閉めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22761383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/30 22:33(1年以上前)

この週末は時間がなくて、少ししか見に行けませんでした。
GX7mk2に心は決まりかけていますが、行った店に実物が無かったので最終判断出来ませんでした。
平日は時間が無いので、次行けるのは来週末になりそうです。

書込番号:22769868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/07/06 12:40(1年以上前)

結局、GX7mk2を購入しました。
このスレも下がっているので、見ている方は居ないかもしれませんが、解決済にするにあたり、再度お礼述べさせていただきます。
色々とアドバイスくださった皆さま、本当にありがとうございました。
これから、練習に励みたいと思います。
またレンズの買い増しの相談などで、お世話になるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:22780042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/06 15:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
そしてGAありがとうございます。

フルサイズもAPS-Cもありますが、
私にとってはこのカメラがメインです(^^)
こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:22780342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/07/06 16:12(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
コメントありがとうございます。
アドバイスいただいたファインダーが視度調整を目一杯しても少し見にくさはありましたが、それ以外がすごく気に入ったので選びました。
使い倒したいと思います。

書込番号:22780365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/06 17:50(1年以上前)

購入されましたか(^^)

レンズはセット品でしょうか?


ところで、メーカーや機種によりますが、視度調整の補助レンズがオプションであったりしますので、必要であれば探してみてはどうでしょうか?

※標準仕様の範囲を拡張する役割が無い場合は、本件において対象外になりますので、問い合わせ時や購入時に「視度調整用の補助レンズについて理解している店員さんなど」に確認してください(^^;

書込番号:22780535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/07/06 18:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
買ったのはダブルズームキットです。
というか、それしか売っていませんでした。
望遠はあまり使わないだろうから、その場で売ろうかと思いましたが、買取価格が大した事がなかったのでやめました。
ファインダーのオプションは少し探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22780651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング