『費用効果が満足できるウーハーの相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『費用効果が満足できるウーハーの相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

費用効果が満足できるウーハーの相談

2019/07/13 09:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2517件

先日アンプをRX-A1070に交換、フロントハイト仕様も追加してドルビーアトモス音声も体感できるようになりました。

フロント、センタースピーカーはNS-F700シリーズにしていますが、サラウンドスピーカーはNS-B210相当のまま。
ウーハーもSW-P025とアンプに相当しないと思われる製品を使用しています。

最初に今まで手を付けていなかったウーハーを新規に購入しようと思います。

ここはNS-SW700を購入すれば問題ない(満足できる)ものでしょうか?
そこまでの性能のあるものを購入する必要が無ければNS-SW500でも十分なのでしょうか?

個人的にはウーハーを交換することで映画鑑賞時に明らかに空気が変わる(音の伝わり方(イメージが判断つくレベルなら購入を検討したいと思います。

正直音に関しては詳しくなく、値段で決めてしまうのでアドバイスを頂きたいです。
(近場に専門店はないのでネット購入となります。)

書込番号:22794092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/07/13 10:10(1年以上前)

>くまごまさん
一般に価格と性能は比例します。
高いものを買って後悔するか安いものを買って後悔するか、普通は後者でしょうね。

書込番号:22794117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/13 10:59(1年以上前)

ホームシアターはシステムとして考えた方が良いと思います。

NS-F500のセットで満足出来るのか、NS-F700のセットが欲しいのかは、それぞれ実際に試聴して頂いて決めるのが良いと思います。

NS-F500のセットで満足出来るけれど、フロントだけは充実させたいと言うコンセプトであれば、他はNS-F500シリーズで揃えれば良いのだろうと思います。

複数のスピーカーを配置して楽しむシアターシステムにおいて、ひとつのスピーカーを替えるだけで劇的な変化を求めるのは、あまりにも不自然では有りませんか。

反対にNS-SW700で満足出来ないと言うか、低音をもっと充実させたいと考えているのであれば、例えばNS-SW1000を体感してみることです。
低音を何処まで充実させたいのかは個人の感性にもよりますので、ご自身で判断されるしか無いと思います。

既に最低限のシステムは構築済なので、部屋のレイアウトと相談しながら、目先の予算には捕らわれずに欲しいシステムを思い描くのが先ではないでしょうか。

実際にはまとめて購入するのは難しくても、ご自分なりの目標を明確に定めた上で、最終目標に向かって淡々と揃えて行くのが良いと思います。

書込番号:22794187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/13 11:27(1年以上前)

数十年使うつもりなら、高額な方を買います。
順次複数台購入する予定なら、廉価な物を、さしあたって購入します。
ゆくゆくは、オーディオ・ルーム作り沼へ…。
部屋の窓を二重サッシ(ガラス厚 : 5mm + 5mm ) にしたら、外への音漏れは、ほとんどないです。

書込番号:22794250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/07/13 11:33(1年以上前)

S/Wはすぐ横に!

NS-SW700を現在使用中です。


<費用効果が満足できるウーハーの・・・>

 満足するかどうかはご自分にしか解りません。
 いくらまでなら出すおつもりですか?
 S/Wの音が誰にでもわかるようなレベル(大きめ)で鳴らすのならば下位モデルの
 SW-500とかSW-300でも十分かと?極端な事を言えばSW-50でも良いかと思います。

 後は大きさの問題かなあ?
 

書込番号:22794265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/13 11:56(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
>Minerva2000さん
安いものを購入して納得できないのは残念ですよね、

>KURO大好きさん
最終的には空間の配置など総合的に考慮しないと単品だけで良しあしは分かりませんね。
NS-SW1000の評判は記事等で確認しただけですが素晴らしいみたいですね。

>ガラスの目さん
多分数十年使用します。
今まで重低音に拘りが無かったので困っています。

書込番号:22794305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/13 12:08(1年以上前)

>浜オヤジさん
実際にNS-SW70をご使用ということで参考になります。

ウーハーは音量を大きくせず、上品なイメージで感じ取れることを期待しています。
その点でも上位機種の方がそのような性能があるのかと思っていました。

大きさの件は考慮に入れていませんでしたので、大きさを再度確認。
最低45p角の広さは必要なのですね。

設置する場所は大事なのでしょうか。
フロントスピーカーの前に置くと音が干渉するなど不具合が在るのか全く分かりません。
浜オヤジさんさんのようにすぐ横に置いても前に置いても耳に届く時点で同じなら、参考にしたいです。
特にラックの上に物が置けるというアイデアはコントローラーなどが乱雑な自分には最適です。

すぐ隣に置くデメリットが無ければ採用したいです。

大変申し訳ないのですが、ウーハーを2個つける場合は同じ機種であることが原則なのでしょうか?
知識不足で済みません。

書込番号:22794324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/07/13 12:10(1年以上前)

>くまごまさん

ウーファーの差は、地鳴りのような音とか爆発音、ドアが閉まる音の重量感などに影響します。
比べれば誰にでも差がわかると思いますが、金額に見合うかどうかはなんとも。
それなりの音量で再生しないと効果が出ないので、周囲の環境も重要と思います。

書込番号:22794327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/13 12:31(1年以上前)

>あさとちんさん
現在使用しているSW-P025も音量を大きくすればアクション映画等はかなりの迫力です。
ただ音楽を聴く場合、上品な音(自分の耳で聴こえるか聴こえないか限界の音)を味わいたいと思っているところです。
4万円以上を出して変化が感じなければ残念ですよね。

実際にレンタルしてから購入するシステムがあれば最高だと本当に思います。

書込番号:22794369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/07/13 14:27(1年以上前)

>くまごまさん
>現在使用しているSW-P025も音量を大きくすればアクション映画等はかなりの迫力です。

SW-P025がフラットに再生できるのは、40Hz程度までですから、迫力としてはまだまだでしょう。
SW-P025と上位機種を比較試聴できる場所があると良いのですが。

音楽で40Hz以下の再生を必要とするのは、オルガンとかバスドラムとか、ジャンルが限られますね。
こちらの10:50過ぎのオルガンの超低音は、SW-P025では聞き取れるかどうかギリギリだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZWCZq33BrOo&t=1001s

逆に言えば、こういった音楽を聞かないのなら、現状でもOKと思います。

書込番号:22794550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/13 14:56(1年以上前)

同じヤマハに拘る必要も有りませんが、音楽を聴くのに上品に低音までということであればメインスピーカーを「NS-F901」にするのがが良いと思います。

スーパーウーファーは映画用と考えた方が良さそうです。

それでもあえてSWを音楽用に検討されるのであれば試聴した方が良いと思います。

書込番号:22794598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/07/13 15:51(1年以上前)

メインSP・S-3800。

パイプラック+コルクボード。

今日は!

<音量を大きくせず、上品なイメージで感じ取れることを期待・・・>

 私の場合メインSPがJBLのS-3800ですので相応の低音が再生されます。
 S/W導入を決意したのはやはり映画再生の時の「重低音」と瞬発的な地響き?
 の様な震動を感じたい!と思ったんですよね。
 当初はSW-1000を!と思っていたんですが20万近くもするのにそれほどでもない?
 と試聴したときに感じたんです。
 かと言ってS/Wに30万も40万もかけてもその違いが自分にわかるか?と冷静に
 なればそれほどの「耳」を持って居るわけでも無いのでSW-700で十分!と言う事に。

 実際接続して見てS/Wの再生バランスを最大にして見たりもしましたが、
 「自分の最的バランス」は確実に見つけられると思います。
 映画と音楽でバランスを変える事も「手の届くところ」にあれば便利ですよ。

 SW-700がおさまっているラックは市販のパイプラックです。
 コルクボードを天板替わりに載せてその上にリモコン各種を置いてます。
 SW-700の調節機能はSP本体の上面にあるので設定するときにはコルクを
 外すか、慣れれば横から手を入れてバランス調節は可能です。

<ウーハーを2個つける場合は同じ機種が?>

 私の場合は2個を必要としていないのですが友人にピュアーオーディオで
 小型のS/W(同じ製品)を左右SPのそばに置いている人も居ます。
 同型が必須か?と言われると私的には何とも答えようが無いです。
 16cm程度のウーファーが入って居る小型S/Wを2台使う人も居ますし
 80cmウーファーの入った「PA用ウーファー」をS/W替わりに使う人も居ます。
 
 低音と言っても遅くても重たい低音か、速くて切れの良い低音かとか
 人によって好みが違いますからね−。
 オーディオやAVサラウンドでの低音再生は気になり出すととても難しいしお金も?
 ご自分の再生機器に見合った物!と言うのが一つの解答なのかも知れません。

書込番号:22794689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/13 20:52(1年以上前)

>くまごまさん へ

わたくしは皆さまと異なって、『NS-SW500』でも可。と進言いたします。
確かに上級機種は、対価的にはよろしい。とは思いますが、それでも敢えて『NS-SW500』を推挙いたします。
《『NS-SW500』では、似つかわしくない》という理由が、とりあえず見当たらない。からです。。。

書込番号:22795353

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/13 22:15(1年以上前)

私、中古品ですがSOAVO-900SWを2台使用しています。配置はリスニングポイント真横に近い斜め前で、身を乗り出して手を伸ばせばスイッチが操作出来るくらいの距離です。

また、ウーファーはSB-125で20cm嵩上げして、ゴム系インシュレーターを入れています。

私としては予算と置き場、ご家族の理解があれば2台設置をお勧めします。

NS-SW500と700なら、700の方がウーファーが下向きなので2台使用に向いていると思います。

両機種共バスレフポートが側面にあるので、700だとポートの向きを変えるだけで調整が済みます。500はウーファーが正面、ポートは側面なので2台使用する場合調整が難しいと思います。

ウーファーの効果はメインスピーカーでは出せない低音を補うだけでなく、音楽においても中域のメリハリが増します。

蛇足ですが、RX-A1070でNS-F700はちょっと荷が重いかも知れません。

私のアンプはRX-A3070(2chの定格160W)で、フロントとサラウンドのスピーカーがD-77MRX(定格150Wの90db)でスペック上足りているのですが、現在外部アンプとしてRX-A3070の前に使っていたRX-A3040を使用しています。

遊び半分で2台使用して音を出してみた所、フロントだけでなく、システム全体で明らかに音のメリハリが増したので、そのまま使用しています。

アレもコレもと言い出せばキリがありませんが、フロント外部アンプで音が変わる可能性が高いと思います。(正に泥沼ですが)

書込番号:22795560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/13 23:20(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
明日じっくり構想をたてますので個別のお返事は明日以降。
ウーハーに関しては絶対的な決まりはないようで難しい。
皆さんの使用方法を聞くことが出来ただけでも有益でした。
この悩む時間が楽しいですが。

書込番号:22795746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/14 11:22(1年以上前)

>くまごまさん
> ウーハーを2個つける場合は同じ機種であることが原則なのでしょうか?
2個つけるなら、同じ方が良いでしょうね。

機種の異なるウーハー(というか、ダイナミックスピーカユニットの全般)は、周波数特性も位相も微妙に異なります。
どういうことが起きるかとういと、位相が合っている部分は強調され、合っていない部分は濁ったり、消し合ったりします。
どのユニットも周波数によって位相が変化していきます。なので、それをコントロールするのは至難の業かと。
同じ帯域ではない使い方(周波数がお互い干渉しないようにネットワークでつなぐ場合)であれば、この問題は起きません。

同じユニットであっても、2個使うのはどうしても音圧が足りないような場合に限定した方が無難だと思います。

音楽がメインで楽器を主に再生するなら、40Hzが一応の目安かと思います。
一部、ピアノや打楽器系でそれ以下の帯域まで伸びている場合もありますが、それを再生したい場合はそこが目標でしょうね。
あまりないと思いますが。
映画のように、爆音や効果音が明らかに30Hz以下まであると、可聴帯域下限まで再生出来た方が良いです。

上品に小音量で重低音、というのは私も目指していますが、市販のもので探すのはなかなか難しいかもしれませんね。

書込番号:22796578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2019/07/14 11:31(1年以上前)

くまごまさん、こんにちは

もし付けるならSW-500、SW-300でいいのでは?

>ウーハーを2個つける場合
鳴っている方向がわかるので先々2個ほしくなるかもしれません。

>多分数十年使用します。
先々NS-F700を30cmクラス以上へグレードアップとか
お子さん大きくなると物が増えて、邪魔になるかもしれません

NS-F700もそこそこ大きいので不足ならRX-A1070の
イコライザーで持ち上げて様子を見られてはいかがでしょうか
SWは大きいので、置き場所が難しいですしオーディオだらけの部屋も
リラックスできないかも

お部屋の写真だと
フロント増強が見栄えとスペース効率でいいような気もします。
じっくり考え、当面のSW-500、SW-300の導入をするかの検討では如何でしょうか?












書込番号:22796595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 12:15(1年以上前)

>あさとちんさん
SW-P025がフラットに再生できるのは、40Hz程度までなんですね。
仕様表では下限が30Hzと記載されていたので、上位機種とは10Hzの差だと勘違いしていました。
(下限で更に半減させるには一桁近い能力差が必要だと認識しています。)

余裕で30Hz程度を聴くにはやはり買換えが良いのかなあと思いました。

書込番号:22796688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 12:23(1年以上前)

>浜オヤジさん
実際にSW-700をお使いで参考になります。
アイデア抜群のラックもとても参考になりました。

浜オヤジさんの仕様でも十満足できる性能のSW-700なら下位モデルのSW-500でも問題ないかと考えが変わってきました。
価格差が1万円ぐらいなので、買い替えることが無いウーハーならここは奮発してSW-700にするか迷います。

ウーハーは奥が深い。
仕様書でのk記載以外に、個人の感覚、好みの方が大きいのでやはり視聴が必要ですね。

KURO大好きさんのアドバイスのように数年後、余裕が出ればフロントスピーカーを上位機種に変更する楽しみもありますね。

書込番号:22796717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 12:26(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
NS-SW500でも問題ないというアドバイスに納得です。
まずデメリットはないことは間違いないですね。

重要なのは聴く音楽や総合的に考えた時の安定感の方が重要です。
そういう意味でただ単純に上位機種を選ぶ必要もないのだと改めて考えなおしました。

書込番号:22796726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 12:29(1年以上前)

>LWSCさん
NS-SW500と700とで仕様が大きく異なるようですね。
確かにウーハーを700シリーズにしても性能を活かしきれない可能性もあります。

書込番号:22796731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 12:32(1年以上前)

>Architect1703さん
ウーハーは2個同じものを使用した方が間違いないことは理解しました。

上品に聴くにはやはりメインフロントスピーカーを交換することが最善策なのでしょうか?

書込番号:22796742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 12:41(1年以上前)

>あいによしさん
皆さんの意見を聞いているうちにSW-500でも十分な考えになってきました。

その前に今のウーハーの性能とSW-500等の音を実際に聴き比べないと後悔するなと改めて思います。
近場にお店はありませんが、長期休暇にシアタールームのある店で実際に聴き比べをした後、購入しようと思います。
ウーハー以外にもサラウンドスピーカーのグレードアップなども試したいのでもう少し検討する時間が欲しいです。

書込番号:22796757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 12:41(1年以上前)

最後に皆様、貴重なご意見有難うございます。
スピーカーの選択はマニュアルではないなあと改めて実感。
意見を参考にしながらも自分い合う音を探したいと思います。

書込番号:22796759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/07/14 13:01(1年以上前)

>くまごまさん
>SW-P025がフラットに再生できるのは、40Hz程度までなんですね。

ヤマハは、ウーファーの周波数特性を取説に載せています。
下限の30Hzは-10dBでの周波数です。(これでも日本メーカーでは良心的な表記です)
NS-SW300と比べてみてください。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/315330/NS-P025M025_j.pdf
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw300/downloads.html

周波数特性に関しては、NS-SW300と下位機種の差は大きく、上位機種とは大差ありません。
NS-SW300 1台で通常は十分と思います。

書込番号:22796809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 13:55(1年以上前)

>あさとちんさん
SW-P025とNS-SW300の性能差はかなりあるようですね。
一方、NS-SW300以上の上位機種との差は大きくない。
NS-SW300が最新型だし、大きさもそれなりの重量がありますね。

この程度のウーハーが今の自分い一番合っているかもしれませんね。
近場のヨドバシカメラに行く機会があれば視聴しますね。

書込番号:22796912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/14 19:09(1年以上前)

もう解決済みですが。

> 上品に聴くにはやはりメインフロントスピーカーを交換することが最善策なのでしょうか?
答えはひとつではないと思います。
現在のシステムは、RX-A1070+SW-P025+NS-F700+NS-B210+NS-C700ということですが、
一般的には、メーカ推奨のバランスからするとSWを変えるのが優先されるような感じです。

一方、メインフロントスピーカーをより上質にすれば、そこは良くなるでしょうが、他とのバランスがまた変わってきます。
これはご本人が判断すべきでしょうね。どこを優先させるか、バランスを取るかということです。
まずはSWを500に換えてみたらどうでしょう。調節次第ですが、そこそこ満足が得られるような気がします。

書込番号:22797526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2019/07/14 19:27(1年以上前)

>Architect1703さん
推奨案、助かります。
アトモス仕様で後方サラウンドと前方フロントハイスピーカーをNS-B210相当としています。(計4台)
個人的にはウーハーの前に後方サラウンドを700シリーズに交換しようと思っていたので情報助かります。

まずウーハーをSW500に変更して、再度調整したのちどの程度変化するのか確かめることが出来る範囲で最善ですね。

慣れとは怖いものでいつの間にか今のセッティングが基準となり更なる効果を試したくなるものです。

書込番号:22797565

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/15 10:16(1年以上前)

くまごまさんがサラウンド重視か音楽重視かで順番が変わると思います。

サラウンド重視ならサラウンドスピーカーをNS-B500辺りにするのが先でしょうし、音楽重視ならウーファーが先で良いと思います。

あと、ウーファーは只ズンドコボンボンする為だけではなく、空気感と言いますか、音にならない低い音を補う為にも必要です。

実際、テストトーンを再生すると分かりますが、40Hz位になると音としては殆ど聞こえません。でもウーファーとしては40Hz辺りから下が本当に重要だと思います。

ウチで映画のボヘミアンラプソディのブルーレイを観た時に、クライマックスのライブのシーンで、観客達を映した時に人混みの中で感じるモワぁーッとした息苦しい様な感覚を覚えました。

これで周りの人の体温を感じたらリアル過ぎて気持ち悪い位だったと思います。

書込番号:22798897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング