『X−breakとプレミアムの乗り心地の違い』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

『X−breakとプレミアムの乗り心地の違い』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

17インチのオールシーズンと18インチの夏タイヤ、はたしてどこまで乗り心地の違いがあるのでしょうか?

素人でも違いがわかるのでしょうか?近くにX−BREAKの試乗車がなく、質問しました。マリオのユーチューブなどは見ていますがみなさんの意見を聞きたくお願いします。

それほどネガティブになるほどの問題ではなさそうですが…

書込番号:22832311

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/08/01 12:09(1年以上前)

啓介「アニキ?」

涼介「実は1回でも18インチにしてしまうと乗り心地が良すぎて17には戻れなくなってしまう。」

涼介「あくまでも個人的な意見の一つにはなるが……。そういう意見もあるくらいの感覚で受け取ってほしい。」

啓介「それって。峠レーサーだから乗りやすいって感覚でしょ。一般的な意見じゃないぜ。」

涼介「では一般的な意見はどこに質問すれば貰えるんだ?啓介。」

啓介「タイヤ専門店?」

書込番号:22832612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/08/01 21:10(1年以上前)

X-BREAKに2回試乗し、購入したのがプレミアムです(試乗車がなかったため)
前車がGP7のXVだったのですが、それに比べるとどちらもラグジュアリーな乗り心地です。X-BREAKとプレミアムの乗り心地の差は気になる感じではなかったです。
プレミアム納車されてもうすぐ1ヶ月ですが、非常に静粛性があって、地面の凹凸にも突き上げられずとても18インチとは思えないくらいとても快適で、選択は間違えてなかったと確信しました。

書込番号:22833397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/02 05:52(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
おはようございます。

プレミアムに乗っています。
購入前にX-brake、ツーリングにも試乗して、最終的にプレミアムを購入しました。

あくまで私の感想ですが、プレミアム、ツーリングは両車共とても静かですが、ツーリングのほうが若干乗り心地が良いと感じました。

X-brakeは17インチのオールシーズンタイヤなので、乗り心地は良いですが、若干ロードノイズが多い感じでした。

欲しい装備が最初から装着されていましたので、プレミアムにしましたが、前の型のようにX-brakeにカラーアクセント仕様と普通の仕様があれば、普通仕様のX-brakeにしていたかも…

近くの他のお店にあるはずですから、試乗車取り寄せてもらって、全タイプ乗りましょう!

書込番号:22833856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/02 08:29(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
ユーチューバーのレヴォーグファンさんがX-Bとプレミアムの試乗/レビュー動画を投稿していましたので過去動画を探してみてください。
https://www.youtube.com/user/SHIKANO1

書込番号:22834017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/02 09:23(1年以上前)

プレミアムに乗っています。

前車はXT(D型)でした。
・ブリヂストン デューラー H/L400 【225/55R18】
・オールシーズンタイヤ

XTは乗りごごちも良く高速道路での走行騒音も少なかったです。
バウンドした時の収束も速かったです。
しかし初期ロールが大きいのが一番の不満でした。
プレミアムはSGPのおかげで初期ロールが少ないです。

プレミアムの乗りごごちは、ほぼ満足していますが
路面の凸凹を拾ってコツコツします。

先日RAV4(ガソリン4WD)に試乗しましたが
プレミアムの方が乗りごごちが良かったです。
より路面の凸凹を拾ってコツコツ感じました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★2.5L_X-BRAEKの試乗レビュー 2018-07-26(木)

【乗り心地】
17インチ60タイヤと言う事で快適な乗り心地です。
道路の起伏を滑らかにいなして走ります。
しかし段差を乗り越えた時に一瞬ボヨ〜ンと弾む感じがしました。
高速道路での安定性に若干不安がよぎります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼SKフォレスターのタイヤ
・ツーリング
・ブリヂストン・デューラー H/P スポーツ 【225/60R17 99H】
・サマータイヤ

・X-BREAK
・ブリヂストン・エコピア H/L 422 Plus 【225/60R17 99H】
・オールシーズンタイヤ

・プレミアム&アドバンス
・ブリヂストン・デューラーH/Pスポーツ 【225/55R18 98V】
・サマータイヤ

書込番号:22834069

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/02 17:12(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
Xブレイクを試乗してプレミアムを購入した者です。

どちらを選択されても後悔は無いと思います。
高次元で乗り心地と操縦安定性が両立されています。

あえて言うなら、スレ主様がプレミアムを試乗されていて
乗り心地と操縦安定性に満足されていたならプレミアムが良いでしょう。
逆にもう少し乗り心地が良い方がうれしいと思うならXブレイクでしょう。
(もちろん両者には装備等の違いが多くありますが)

私自身はXブレイクは高速での試乗で段差超え時の揺れの収まりに
少し不満を感じました。プレミアムは収まりに不満はありません。
少し硬いかな?と思う時もありますが頑丈なボディーのおかげで
不快感はありません。

極論を言うと、町中や路面の悪い所重視ならXブレイク、山道や高速重視なら
プレミアムでしょうか。
ちなみにアドバンスが車両重量もあり一番乗り心地が良いとの意見もあります。

あくまで個人個人の趣味嗜好の範疇ですので、できればXブレイクの
試乗車を探して乗ってみるのが一番かと。高い買い物ですから
多少費用と時間がかかっても遠方のDで試乗する価値はあると
思います。

書込番号:22834635

ナイスクチコミ!10


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/02 19:45(1年以上前)

ホイールが大きくなると乗り心地が悪くなるなんてことはありません。
路面からの入力を処理するのはタイヤではなく、スプリングやショックアブソーバー、マルチリンクの場合は各アーム類など、いわゆるサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。
サスペンションがないまたは劣悪な車の場合はタイヤが分厚いと乗り心地が良くなる(柔らかくなる)可能性はあります。

17インチ仕様の車に後から18を履かせると乗り心地が悪くなることがあります。
しかしそれは18だから悪いのではなく17で設計されたサスペンションに18を組むから悪くなるのです。
最近の高級外車なんて19インチが20インチでピチピチのを履いていますが乗り心地はとってもマイルドです。
サスペンションがちゃんと作り込まれている車であればホイルの径と乗り心地には全く関係がありません。
その昔「インチアップ」なんていうのが流行った時代にそういうイメージがついちゃったんでしょうね。

書込番号:22834866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/02 23:07(1年以上前)

>Ayakappeさん
>ホイールが大きくなると乗り心地が悪くなるなんてことはありません。
>サスペンションがちゃんと作り込まれている車であればホイルの径と乗り心地には全く関係がありません。

フォレスターのサスペンションは全て同じだと思っていましたが
ツーリング、Xブレイク、プレミアム、アドバンスのサスはタイヤに合わせて専用チューンされているのですか?

事実が大事だと思います。

書込番号:22835249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2019/08/03 00:21(1年以上前)

>夏のひかりさん
>Ayakappeさん
私もサスの違いはないと思ってタイヤの違いだけと思っていました。今度Dラーにきいてみます。

一般論でいけばインチが大きいほうが、ステアリングとのダイレクト感が増し、ゴツゴツ感が出て、乗り心地が悪い気がします。その分山道やコーナーリングには強く、よりアクティブに運転できるイメージです。
インチが小さいほうが、マイルド感が増し、凹凸も吸収してくれそうなイメージですが、人によっても感じ方はいろいろなんですね。

自分はX-Bのほうが、オレンジの過食が遊び心があって好きですが。プレミアムの装備にも惹かれます。

書込番号:22835370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/08/03 05:21(1年以上前)

>路面からの入力を処理するのはタイヤではなく、スプリングやショックアブソーバー、マルチリンクの場合は各アーム類など、いわゆるサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。

断言できますか? 
「路面からの入力を処理するのは、タイヤを含めたサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。」  だと思うんですが・・・・。

タイヤの空気圧を変えると乗り心地が変わリますよね!!!!!!!!!!!!!!!



書込番号:22835547

ナイスクチコミ!12


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/03 17:39(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
「乗り心地が良い」の好み次第って部分もあるかもしれませんね。
うちの姉は先日、一緒に乗ったタクシーの乗り心地が良すぎて眠くなったと言ったんです。
私はふわふわと気持ち悪いとしか思わなかったのですが。

書込番号:22836723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/03 17:45(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
うーん、言いたいことは分かりますが論点が違うというか要点はそこじゃ無いですかね・・・
なぜピンポイントでそこにスポットしたんでしょうか。
17インチは空気圧に拠らず、18インチのみ空気圧で乗り心地が変わる仕様ならその通りですが。

結果的にタイヤも衝撃吸収してしまいますがタイヤはそのために取り付けているものでは無いです。
また空気圧はタイヤの性能を発揮させるために設定しているもので、乗り心地のためでは無いです。
その設定圧でベストが得られるようサスペンションを設計する訳ですね。
そうなると乗り心地を論ずる上では空気圧と言う条件はキャンセルされてしまいます。

だいたいタイヤをサスペンションの一部と捉えるなんて理屈は聞いたことないです。

書込番号:22836736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/03 17:47(1年以上前)

>夏のひかりさん
当然されてるでしょう。
エックスブレイクとツーリングは一緒かもしれません。
なぜされていないと思うのですか?
軽自動車だって変えると思いますよ

書込番号:22836741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/03 20:04(1年以上前)

スバルを知らないね。

書込番号:22836958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


o-s-aさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/04 01:37(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

プレミアムを契約して納車待ちです。

X-BREAK と Premiun の両方を試乗できたのでご参考になれば。
乗り心地は人それぞれの主観になるとおもいますが、私はPremiunの方が好みでした。

現在はトヨタの5ナンバーミニバンを乗っていますが、Premiunを試乗して感じたのは
若干の硬さは感じたものの、路面段差の突き上げ感はあまり気にならず、
ミニバンのようなフワフワ感が無くてすごく乗りやすいなと感じました。
数日して、X-BREAKにも試乗させてもらいましたが、
Premiunと比べるとタイヤが少し柔らかいなと言う印象を受けました。

ホイールのインチの違いというよりは、タイヤの扁平率と素材の違いで、
特に路面の状況が悪い時には違いが感じられるかもしれません。

ちなみに、フォレスターの他にもマツダさんのCX-5も試乗してみました。
ディーゼルのLパッケージというグレードで、19インチ+225/55R19のタイヤでしたが、
突き上げ感が強く感じました。
ただ、ホイールのインチの違いと言うよりは、車の作り方の違いで特徴が違うのかなという印象でした。

あと、Premiunでは、本革シートもオプションで選べるので
シートの素材でも乗り心地に違いがあるかも知れません。

ご参考になるようでしたら幸いです。

書込番号:22837495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/08/06 14:04(1年以上前)

>Ayakappeさん

>路面からの入力を処理するのはタイヤではなく、スプリングやショックアブソーバー、マルチリンクの場合は各アーム類など、いわゆるサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。

ご自分の文章をもう一度ご確認ください。

この文書だと、タイヤは、路面からの入力の処理は、しないことになりますよ。 

自転車にお乗りになったことは、ありますか?
自転車は、サスペンションはありませんから、路面からの入力の吸収は、タイヤ ( とサドルのスプリング ) のみです。
自転車にお乗りになった事がなかったら ( 笑 )  レンタサイクルで、お試しください。




書込番号:22842134

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/06 23:24(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
自転車乗ったことありますよ。
今も持ってますよ。
自転車ではタイヤが衝撃吸収をしていることを知っています。
だから
>>サスペンションがないまたは劣悪な車の場合はタイヤが分厚いと乗り心地が良くなる(柔らかくなる)可能性はあります。
の一文を付け加えたんです。

書込番号:22842990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/08/07 05:07(1年以上前)

>Ayakappeさん
>サスペンションがないまたは劣悪な車の場合はタイヤが分厚いと乗り心地が良くなる(柔らかくなる)可能性はあります。
の一文を付け加えたんです。


ということは、タイヤは、サスペンションと同様に、乗り心地に影響を及ぼすことになりますね。 ( 墓穴を掘りましたね!!” )





書込番号:22843190

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/07 09:13(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
やっと言われている意味が分かりました。
>>タイヤは、サスペンションと同様に、乗り心地に影響を及ぼすことになる

その通りなんですが、着眼点が違うというか、その一段階先のことを書いています。

・(タイヤが乗り心地に影響を及ぼすから)、それを加味してサスペンションを設計している。
・従ってホイルが大きい(サイドウォールの幅が薄い)タイヤになればなるほど乗り心地が悪化していく訳ではない。
・しかしサスがショボかったり、そもそも無い場合はタイヤによって乗り心地がダイレクトに変わる。
・(タイヤは衝撃吸収するので)17インチで設計された車に18インチを付けるなどサスの設計上意図していないことを後からやると乗り心地が変わる(タイヤが吸収すると見込んでいる力がサスまで響くので衝撃が大きくなる)
という話です。

表現が悪くて申し訳ありません。

標準でピチピチタイヤの1,000万円級セダン車よりもボテ肉タイヤの軽トラの方が「乗り心地悪い」と感じる人が多いと思います。
その差はサスペンションです。
(細かくはボディ剛性やシートの硬さなんかもありますが)

書込番号:22843437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/07 09:27(1年以上前)

追伸
ただこの話はうちの姉と弟の私でも全然感じ方が違うように「どういう状態を乗り心地が良い」かは個人差があるので一概には言えないですね。
私は細かい入力は角だけ処理してくれれば良くて大きな入力は高速に処理(でも路面の情報がしっかりとドライバーに伝えて後を残さない)方が安心感があり、総じて乗り心地が良いと感じます。
しかしうちの姉のように小さいのはスカイフック状態、大きいのは緩やかかつのんびりふわふわと処理する方が良いと感じる人もいるようなので。

書込番号:22843451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/08/07 20:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。
私はX-blake試乗後プレミア発売を待ち両車試乗しました。
プレミアに精通してないですが、大きな乗り心地の違いはかんじませんでした。
両者とも優良な乗りごちと感じました。

いくつか理由ありX-blakeを購入しましたが、タイヤがサマータイヤでロードノイズはプレミアよりあるかなと思っています。

あとタイヤの空気圧を高めにしておくと左右に瞬間揺れがありますね。
でも抑え力が強い車体なので不思議な感じで右にヒョイ、左にヒョッとクッと揺れてすぐおさえこまれます。空気圧下がると大分無くなりおおらかな乗り味となりますね。


書込番号:22844219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/07 21:05(1年以上前)

>クニオ01wさん
>私はX-blake試乗後プレミア発売を待ち両車試乗しました。

プレミアじゃなくてプレミアム

>いくつか理由ありX-blakeを購入しましたが、タイヤがサマータイヤでロードノイズはプレミアよりあるかなと思っています。

X-Blakeのタイヤはサマータイヤじゃなくてオールシーズンタイヤ

正確にお願いします。

書込番号:22844264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/08/07 21:29(1年以上前)

>夏のひかりさん

あと直しが出来ないようでした。
大衆性の無い指摘ですが私も悪いです。
次は正確にします。

書込番号:22844301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/11 09:47(1年以上前)

プレミアムに乗っていて燃費と狭い場所での取り回し以外は不満がありません。

先日、新型タントカスタムRS(ターボ車)に試乗しました。
独自進化を続ける最新軽自動車にビックリです。

▼フォレスターにも欲しい装備
・360°全周スーパーUV&IRカットガラス
・スライドドア イージークローザー
・助手席 イージークローザー(半ドアになりません)
・格納式リヤドアサンシェード
・前後左右4個のカメラで360° パノラマモニター
・両サイドビューモニタ−(左右同時表示モニター)
・ドライブレコーダーもセット出来ます。
・9インチ大画面パナナビ

フォレスターの見づらい、使えないフロントビューカメラとサイドビューカメラとは段違いです。

画像が湾曲せず見やすいです。
モニターを見ながら左の縁石にピッタリ寄せる事が出来ます。
必見の両サイドビューモニターにはビックリしました。素晴らしいです。(こんな表示方法があるんですね!)
まさに"目から鱗が落ちる"思いでした。
同じパナナビですがプレミアムは 8インチです。

軽自動車の装備に負けてます。悲しい(T_T)

しかし帰宅時にプレミアムの乗りごごちの良さと加速フィールの良さを再認識しました。
さすがに軽自動車とは違います。
たまに他車と乗り比べると至福を味わえます。(^^;

今度スバル 新型シフォン・カスタムを見に行こうと思います。 
http://www.saitama-subaru.co.jp/wp-content/themes/subaru/cmn/pdf/originalCP_chiffon201908.pdf

なぜかダイハツOEM車の販売に消極的なスバル(展示車も試乗車もなくカタログ販売)

書込番号:22850281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/08/11 11:29(1年以上前)

涼介「ダイハツOEM車を置かないでカタログ販売にするのは利益率が低いのを敢えて売る必要はないからだと思います。」

涼介「働き方改革により、売上を上げる時代は終了しました。人口減少が免れないなかで、より生産性のある仕事をしなければなりません。」

涼介「シフォンを2台販売するよりも、インプレッサ1.6を1台販売したほうが、半分の時間であり生産性も2倍になります。」

啓介「アニキ。あんまりにもちょっと直球で語りすぎ。世の中はまだそこまで浸透してないから。ゆっくりと語っていこうよ。売上や生産性や働き方改革の話は20年後の将来、頭が禿てからゆっくり語ろうや。」

書込番号:22850482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜530万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,686物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング