


やっと出る?よ。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0923_01.html
Z6欲しかったけど、ちょっと様子見っていうか、買えなかったっていうか
よほどEOS M買おうかって悩んだけど、
Micro SD仕様じゃなければいいなぁ。
書込番号:22942970
7点

Nikon1出した時にこれだったらねぇ。
ニコンの販売員さんは、ミラーレス一眼作る技術はニコンには十分あるって、ずいぶん前から嘯いてたけど、やっと出たって感じだなぁ。
EN-EL15じゃないのは仕方ないか。
シングルスロットで良いからSDカードだったらなぁ。
もしやとは思うけど、おねがいだから専用ストロボにしないでね。
うー、待ち遠しい。
書込番号:22943027
2点

Z50貯金開始か〜。
財布が10個あっても足りないな。困った時の上頼みだが、呆れられて。
Z50?
モンキーね。
ニコワンは、アドバンス何たらなんて気取った分かりにくさが問題で、
世界初、1型一眼ミラーレスってストレートに言えば良かったのかも。
書込番号:22943433
5点

>ヲタ吉さん
> Micro SD仕様じゃなければいいなぁ。
だと、V3から移行するのに便利なんだけど…^_^;
後は
IBISの有無
4Kのクロップ・ファクター
くらいが、チェックポイント?
それ以前に、間も無く、とはいつだろう?
今日
明日以降の週内
来週以降
never(決して出ない)
の、四択でどうぞ!!
書込番号:22943679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか噂通りならキットズームが超絶良いなあ
このレンズの為だけに欲しくなる
さすがニコンやな
フルサイズの標準ズームには失望しかなかったけど(笑)
書込番号:22943700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D50思い出すなぁ 最初のデジイチ。
大きいディスプレイで撮った写真を見た時の衝撃!
もうあの感動はないな。
書込番号:22943791
0点

> 可動式液晶(LCD)モニタ
元ネタには、
> pivoted LCD
とあるので、いわゆる、バリアンではないでしょうか?
だとすると、出ているイラストとは違う?
EVFは固定式とか?
それとも、回転して上を向くだけ、という意味!?
https://nikonrumors.com/2019/09/23/breaking-nikon-z50-mirrorless-aps-c-camera-and-two-lenses-16-55mm-and-50-250mm-to-be-announced-soon.aspx/
書込番号:22943803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
micro-SDなんだけど、小さすぎると、年を取って目が悪くなってくると非常に困るんよ。
入れ替えの時に下にでも落とそうもんなら探すのに一苦労。
何の機器か忘れちゃったけど、取り出す時にバネが強すぎて、パヒョーンって飛んでいってしまったこともあったなあ。
micro-SDを拒絶する人もいると思います。
書込番号:22944794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だとすると、出ているイラストとは違う?
それは大歓迎だなああ♪
イラスト通りだとデメリットが大きすぎて本体には何も魅力が無い(´・ω・`)
まあ、キットレンズが超絶良いってだけでも買う理由に十分なるわけだけども(笑)
書込番号:22944803
0点

>ヲタ吉さん
> micro-SDを拒絶する人もいると思います。
もちろん、それはわかります。
でも、あるものをどうしよう、もあるわけで…^_^;
書込番号:22944821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてV並に超小型?
ならmicro-SDも頷ける。
書込番号:22944853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しみな反面、これでZマウントレンズの開発がまた遅れるだろうなぁ〜と思ってみたり。
そしてまた一歩Fマウントの終焉に近づいたとも…。
書込番号:22944900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z50の発表日は?
ニコンらしく、9月26日(大安)
を予想します。(^_-)
で、発売(出荷)は、10月末〜11月初め?
レンズは、中国製(タムロン謹製)?
ボディはタイだろうけど。
書込番号:22945049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズキットは、D5xx (xは伏字) + 17-55 より画質が良いかと。
フラッグシップをエントリーが凌駕する下剋上。
少なくともFマウントAPS-C機終焉?
書込番号:22945069
1点

新ネタです。♪
https://nikonrumors.com/2019/09/24/nikon-z50-mirrorless-aps-c-camera-updates.aspx/
『The Z50 will have only a single SD card slot
The Z50 will be on par with the D7xxx level cameras』
よかったね!
>ヲタ吉さん
なお、イラストによく似ているはず、だそうです。
なので
EVFはポップアップ
いわゆる、バリアンでは"ない"
??
書込番号:22945788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500買わずに待って正解だったか?
いよいよD5500とお別れかな(^_^;)
書込番号:22945801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イラストによく似ているはず
最悪(´・ω・`)
書込番号:22945833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7500相当というと、結構、お高い!?
少なくとも、こういうことはない、よね?
↓
https://twitter.com/nokishita_c/status/1176607775679340544?s=21
レンズが付いて、6万円未満、らしい。
書込番号:22945919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、だけど…
FTZには非対応、みたいな、ブービートラップ、はないよね?
書込番号:22946082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
D7500相当でZ50が出たとして、D5600やD3500相当の下位モデルも用意されるような気がしています。
D6とD750後継機はFマウントで残って、D500は最後のFマウントDXフラッグシップモデルかもですね。
書込番号:22946084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FTZ非対応ならパスですね(笑)
書込番号:22946089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
私も、その辺が妥当だと思います。
D3500相当をだす力が、ニコンに、残っているなら。
EOS M200の$549(もちろん、レンズ付き)は、焦土作戦だと思います。G5Xmk2より安い!?
ソニーは撤退したようだけど、ニコンは?
書込番号:22946125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eタイプレンズ専用のFTZUがおまけに付いてくるんじゃないかな?
書込番号:22946157
2点

|
|
|、∧
|Д゚ おまけなら、ETZ付属がマスト!!
⊂)
|/
|
CANIKON付きならなお良い ^_^
書込番号:22946378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTZが無敵じゃね?
ETRも同封(笑)
書込番号:22946400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> RTZが無敵じゃね?
物理的に可能なん?
RFもぶっ太い後端レンズが、凶悪に突き出すとか、あり得るみたいだけど?
できるなら没問題。
書込番号:22946577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3500なぞとっくに出ているが
書込番号:22946603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相当か
失礼した
書込番号:22946634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このままの感じで行くと、DX機フラッグシップモデルはD500で終わるのか、D6が出る時にまさかの発表になるのかでしょうか。
実質的にZ6がD750の後継モデルなら、Z50はD7500の後継モデルという位置づけで、Fマウント中級モデルはD750とD7500で終わりなのかもしれません。
そうなると、Fマウントのエントリーモデルは当面D3500とD5600で凌いで、落ち着いたら早い時期にD50の下位モデルとして出てくる・・・こんな感じなのかもしれませんね。
削るとしたらEVFを無くするとか、SDカードをmicroSDにするとか、タッチパネルチルトモニターを採用しない、Wi-Fi非搭載とかでしょうか。
何れにしても、D7200のオートフォーカスセンサーモジュールがD5000シリーズに降りてくる日が来ることは無さそうです。
書込番号:22946883
0点

>Fマウントのエントリーモデルは当面D3500とD5600で凌いで、落ち着いたら早い時期にD50の下位モデルとして出てくる・・・こんな感じなのかもしれませんね。
エントリーは1機種に絞るて噂がありましたよね…
そしていずれは海外向けの意味合いが強くなっていくのでしょう
書込番号:22946977
0点

Fマウントをミラーレス化するだけでよいのだが。
書込番号:22947146
0点

>キングオブブレンダーズさん
エントリーモデルのD3500やD5600はそうなるかもとちょっと思いましたが、やっぱりZマウントになりそうな感じですよね・・・。
発売されるまでは何とも言えませんが(^_^;)
書込番号:22947150
0点

>9464649さん
出すならフルサイズのまま、軽量化とコストダウンを追求し、パンケーキレンズを何本か出して欲しいです。ま、実現しないでしょうが。
書込番号:22947238
0点

ネットにあれこれ情報が(^^;)
Z6の下位モデルの噂もあり、Z50、D760。
Z6購入しかけで迷いが
どうしたらいいのでしょう?
うーん、待ちなのか。
(>_<)
書込番号:22947301
0点

私のこの秋のお買い物は
Z50+レンズ一本(トラブル切り分け要員)+FTZ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004767246/
にするかなぁ?
手持ちのソニーレンズはキープ
ILCE-6000は、どうしよどうしよ?
トラブル切り分け要員として?
こういうのもレンズは資産!?
書込番号:22948761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
EVFは、かなり、真ん中より
バリアンではなくてティルト
みたいです。(・ω・`)
https://nikonrumors.com/2019/09/30/nikon-mirrorless-camera-design-patents-interpretations.aspx/
書込番号:22960123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要するに、ILCE-6XXXの、そのまんま、パクリ?
書込番号:22960124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや
EVFの位置は斬新やん
(*´ω`*)
書込番号:22960138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪───O(≧∇≦)O────♪
まで、あと、1週間?
https://nikonrumors.com/2019/10/02/nikon-announcement-on-october-10th-nikon-z50-with-two-dx-lenses-z-noct-nikkor-58mm-f-0-95-lens-and-maybe-the-mb-n10-battery-pack.aspx/
書込番号:22963896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悲報 本当に、下開きだって…(・ω・`)
https://nikonrumors.com/2019/10/02/nikon-z50-aps-c-mirrorless-camera-additional-information.aspx/
『The Nikon Z50 will have a rear screen that can be tilted downwards for selfies but it will not work with selfie stick』
この書き方だと、上向きも排除はしていない?!
『The Nikon Z50 will be a direct Sony a6400 camera competitor』
なら、標準レンズは、必ず、電動(PD)にしなさい。(*`へ´*)
1Nikkor 10-30mm 並みに、キャップレスまでは言わんので。そこだけは、許してあげます。
書込番号:22964199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北米での値段だそうです♪
https://nikonrumors.com/2019/10/07/us-pricing-of-nikon-z50-aps-c-mirrorless-camera-and-lenses-and-mb-n10-battery-grip-leaked-online.aspx/
『Nikon Z50 body: $856.95
Nikon Z50 lens kit: $996.95
Nikon Z50 double lens kit: $1,346.95
Nikkor Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR lens: $296.95
Nikkor Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR lens: $349.95
Nikon MB-N10 battery grip: $196.95』
割と安い!?
書込番号:22975056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16ー50(´・ω・`)
このカメラへの興味が失せた
(。´Д⊂)
書込番号:22975383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
標準レンズが、PDではなさそうなのだけが、残念…(´・ω・`)
ソニーの16-50 mmレンズには
イメージサークルが狭くて、ボディが補正に対応しないとけられる
電源オフで引っ込まない
という問題があって、Zボディでは、使い物にはならないようです。
Z16-50mmにも、同じ話があって、プロトコルをゴニョゴニョすれば没問題、とかいう、美味しい話は…ないよね。(T . T)
NRによれば、Z 16-50 mmにも、イメージサークル問題はある可能性あり、だけど…。
書込番号:22975516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むずいことは、よくわからんが、キットレンズには、Sony SELP1650のように安価で小型なものが良いよん。
でも、いずれ24mm単玉とか、16-80mmF4は出て欲しい。
書込番号:22975569
0点

>ヲタ吉さん
レンズを小型にするなら小型軽量ボディも出さないと魅力激減と思うんよね
フルサイズミラーレスだと全社、小型軽量機が一台もないというおかしな状況になってる
書込番号:22975584
0点

書込番号:22977075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

英語めんどいんで、
http://digicame-info.com/2019/10/z50-1.html
後は小さなボディに見合った交換レンズ出してね。
10-24とか、24単玉とか。
500円玉貯金して待ってます。
書込番号:22977614
0点

ToughってのがNikonらしくて良いねえ。
久々にNikonのカメラに萌え!
書込番号:22977619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:34:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 9:44:14 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/25 7:40:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 3:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 12:14:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





