


取り付けてると色々なことに気づきました。
まずケーブルの太さが別々なこと。
電源ハーネスでも、車速、バック、パーキングは細線でした。
ギボシとクワガタを付けたのですが、本来0.5の太さまでなのでNGですね。
細線の加工の仕方を見て一応取り付けましたが。
また今回車両カプラーに車速が来てるのですが、そこも細線でマルチタップでつけたのですが本来NGですね。、
異形配線コネクタがあるのを知りましたが、電源側が細いタイプってないですよね?
探しても見つかりませんでした。
加工して逆にすればいいという回答は発見しましたが。
電源側が細線の場合どうすればいいのでしょうか?
書込番号:23123807
3点

>達次郎さん
全てバラしギボシ端子とすればOKでは?
書込番号:23123868
0点

>達次郎さん
こんにちは。
質問の趣旨から外れますが。。。
クルマ側の純正用配線に社外品のナビ等を繋ぐのには「車種別配線変換キット」の類を使うのが一般的ですが、お使いではないのでしょうか?
上の写真はエーモン製品の一例です。
この手の市販品を純正ハーネスプラグから社外品ナビ配線(キボシ)の中継に使えば、大方の配線はクルマ側へはカプラーオン、社外品ナビ側にはギボシ端子の色合わせをする程度で済むのですが。。。個々の線径と圧着端子の適否など全く気にすること無しに。
余計なお世話かもながら。
もしこの手の変換キットを使わず安く上げようと思ったら、それなりの電気系スキルは身につけてからにしましょう。
ここの住人が何と言おうと、最後はご自身のオウンリスク→下手すればオウンゴールの車両火災で大事になりますよ。
書込番号:23124010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 15:24:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 13:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 22:58:52 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/02 20:42:01 |
![]() ![]() |
41 | 2025/09/15 18:21:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/31 1:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 16:38:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 15:15:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
