『A/Cスイッチを長期間オフにしてると故障の原因になりますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『A/Cスイッチを長期間オフにしてると故障の原因になりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

クルマのA/Cスイッチですが、冬場はほとんどオフにして使っています。
使用地域によるのでしょうが、私の場合はその状態で雨の日でもガラスが曇ることは滅多にありません。
もちろん、曇った場合はオンにしますが。

質問は表記の通りですが、その様な使い方は故障の原因になるのでしょうか?
といいますのも、コンプレッサーを長期間回さないでいると、油切れを起こして?故障を誘発すると聞いたことがあるからです。
現代の製品でもその様なことは起きるのかご存知でしたら教えてください。
客観的な比較結果が有れば一番ありがたいのですが。

書込番号:23127618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/25 08:20(1年以上前)

送風もOFFにする訳ではないですよね。

送風でもコンプレッサーは回るんじゃないの?
(無知なので検討はずれな事言ってたらすみません)

書込番号:23127629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/25 08:23(1年以上前)

>といいますのも、コンプレッサーを長期間回さないでいると、油切れを起こして?故障を誘発すると聞いたことがあるからです。

クルマに関する都市伝説は様々ですがエアコンのベルトを外しているのでないなら大丈夫ですよ。近年は雨天が多いのでその際にA/CもONにすれば十分です。

書込番号:23127636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/25 08:29(1年以上前)

そんな壊れるか壊れないかなんて悩んでるだけ

無駄ですよ、もっと考える事がありますよ

書込番号:23127645

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/25 09:20(1年以上前)

”その様な使い方は故障の原因になるのでしょうか”

と思ったら、時々 ON にすれば済む事。機械ですから時々動かしてやる必要もあるでしょう。そんな事で車は壊れない。杞憂。

書込番号:23127714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2019/12/25 09:23(1年以上前)

>狸御殿さん

理論的可能性であれば有りうる事はありますが

実際は同じような使い方で故障しない方が大多数と思います

小さなリスクも排除したいと言うなら

可能性は潰す必要があります



書込番号:23127718

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2019/12/25 09:29(1年以上前)

理屈的には油膜切れって有りますが遥か昔の事でしょうね。年1程度使えば十分だと思います。

書込番号:23127728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/25 09:38(1年以上前)

今まで故障したことありますか?
5台程乗り換えてますが故障の経験ありません。

書込番号:23127745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2019/12/25 09:45(1年以上前)

昔エアコン屋さんから聞いたのは、「オートが付いているなら年中オートで使って冷媒とオイルを循環させた方が良い。」ということでした。

たまに動かしてやるくらいの方が相対的にいいのは間違いないでしょう。(クラッチレスの可変容量タイプはどうなのか分かりません。)

書込番号:23127753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/25 10:39(1年以上前)

>狸御殿さん
エアコン未使用で起こるコンプレッサーのオイル切れとは、コンプレッサーを潤滑するためのオイルが冷媒に微量に含まれているためです。エアコンでは、冷房、又は暖房を使用しないとコンプレッサーは働かないので、冷媒が循環しないとその中にあるオイルも回りません。
通常、エンジンのプーリーの動力を動力源としていますが、クラッチを持っているので、不要な時は切った状態になり冷媒は循環しなくなります。パワーや燃費に影響します。(ちょっと説明が雑で、語弊有りすいません)

なので、厳密に言えば長期間エアコンをオフにすればオイル切れは起こると思います。でも、どれくらいの期間なのかは不明で、良く分かりません。また、故障原因も、多々原因があるようなので、その中の要因の一つ程度と思われます。

せっかくついているのだから、たまには使いましょう。←とは言ってみたものの、「たまに」の判断基準値は残念ながら見当たりませんでした。

書込番号:23127829

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/25 11:10(1年以上前)

私も真夏の次期だけACオンで、他の季節はオフのままです。
10台程乗り換えてきましたがエアコンの故障は無いですね。

書込番号:23127872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/25 11:41(1年以上前)

同じ使い方で、2台は10万km乗った。
故障までは無いが、それなりに双方重くはなった。
コンプレッサーの作り自体も、基本が
ずーっと同じなのでたまに回すというのが、
良いでしょうね。
冷媒に含まれるオイルは、適宜循環が良さそうかもね。

書込番号:23127922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/25 12:15(1年以上前)

エアコン用コンプレッサーは、ローターリ、ダイヤフラム、スクリュー、斜板、スクロールなどがあります。

車用は斜板(ピストルの銃弾を込めるローレットがシリンダ、銃弾がピストンで斜板を回転してピストンを前後に動かす、ピストンは6個が多い)と、スクロール(ややこしいのでデンソーのHPをご覧ください)

斜板は常にピストンと斜板が接触し回転数も高いので、摩擦も多いでしょう。




書込番号:23127988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/25 12:30(1年以上前)

>NSR750Rさん

コンプレッサーの種類はわかったけど、それで故障については?

>狸御殿さん

経験上、当方もスレ主さんと同様の使い方ですが今まで壊れたことはないですよ。
そう簡単には壊れないと思うけど。
余り神経質にならなくていいと思うけど。

書込番号:23128028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/12/25 12:35(1年以上前)

>狸御殿さん
自分も同じ様な使い方ですが…

油切れはコンプレッサーより配管の繋ぎの方が多いと思います。

20年位前のコンプレッサーとシャフトシールの仕様が変わり内圧がかかると締まる様になりガス漏れは皆無になりました。

シャフトシールも性質上油切れを起こすとシャフトに引っ付いてシリコンが切れてガス漏れしたりします。

冬場数回でも動かしていれば大丈夫だとは思います。

昔より断然減りましたが(ACサイクルの改善)春先にACの不具合が多いのは冬場に回さない人の方が断然多く思います?

書込番号:23128035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/25 12:43(1年以上前)

今でも,マツダ車の説明書には以下の記載があります.

長期間エアコンを使用しないときは
長期間エアコンを使用しないときでも、内部のオイル循環のため、1か月に1回程度エアコンを作動させてください。

昔のホンダ車にも同様の記載がありましたが,最近はどうでしょうか.

書込番号:23128048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

2019/12/25 13:35(1年以上前)

皆様、短時間にたくさんのご返答をくださいましてありがとうございます。
多くの方が私と同じような使い方をされているとのことで安心しました。

各々の方に返信しなければいけないところですがご容赦下さい。

>あるご3200さん
説明書に記載されているのであれば間違いないですね。
私も以前に読んだ記憶が残っていたのかもわかりません。

実のところ、私もコピスタスフグさんやanptop2000さんが書いて下さったように、気がついたときに短時間オンにするようにしています。

コンビニなどの駐車場でエンジンを切らないで駐めている車から「カチッ、、、カチッ」と音が聞こえることが多く、イレッパの人が多いんだなぁと思って質問した次第です。

ありがとうございました。

書込番号:23128165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/25 14:42(1年以上前)

Webカートップの記事ですね。

https://www.webcartop.jp/2019/12/469073/

書込番号:23128229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/12/25 21:21(1年以上前)

>NSR750Rさん
カーエアコン用(冷凍機含)コンプレッサーは、ローター、ダイヤフラム(縦型?)、スクリュー、斜板、スクロール全てあります。

トヨタ、ダイハツ系で今時多いのはベーン、斜板(可変コンプ)辺りでしょうか?

斜板(前後圧縮タイプ)タイプで6気筒が多かったのは大昔で今の車だと可変コンプレッサーの5、6、7気筒の後方圧縮タイプだと思います。

デンソーコンプレッサーって何処かの真似ばかりだと思います。

エアコンコンプレッサーを相当数修理したけど斜板タイプなら斜板摩耗よりピストンのシューディスクの当たり面ですかね?

コンプレッサーって普通に使っていればそうそう壊れなく壊しているのは人が何かしら手を加えてからの様に思います。

書込番号:23128871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング