


HD-AMP1をUSBDACアンプとして使っていますが、どうもボリュームカーブに癖があり、深夜の音楽鑑賞でボリュームを絞るとギャングエラーすれすれです。
もうこれはアナログ入力側で調整するしかないと考え、手頃で音質に定評のあるボリューム調整のきくDACをさがしています。
今候補なのは、HP-A4とUD-301です
使っている方いましたら参考に意見お聞かせください
書込番号:23149401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
少し前までHD-AMP1を使用していました。ヘッドフォンもスピーカーもそれなり以上で鳴らしてくれるとても良いアンプですよね。自分がオーディオ沼に嵌った切っ掛けのアンプでした。
このアンプのアナログの入力感度はそこまで高くないので、自分の使っていたラックスマンのDA-150の様な
かなり高出力の固定出力でもUSBデジタル接続よりはボリュームを回せました。
ボリューム調節機能はなるべくなら使わない方が音質的に有利ですので、
もし余裕があるのであれば家電量販店で実物をcdプレイヤーなどに繋いでもらって試聴することをお勧めします。
固定出力は大体どこもおんなじくらいなので、どのくらいボリューム上げられるか実体験できると思います。
HD-AMP1はかなり積極的に色付けをしている機種ですので、DACはあまり個性的ではない、モニター系の機種が良いかなと思ってます。
その点ではHP-A4やUD-301はかなりよいと思います。
ヘッドフォンでの視聴ですが
個人的に3〜5万円台の据え置きDACであれば、UD-301かTopping DX7Sがかなり解像度が高く、モニター的でした。
ちょっと冒険してみるのであればTOPPINGのD50s+P50(クリーン電源)がおすすめです。
去年のポタフェスで試聴したのですが、ヘッドフォン出力をDACに求めないのであれば、
この価格帯では圧倒的にクリアな音質でした。
一応デジタルボリュームをついていますし、最初はD50のみ買ってみて、もし余裕があればP50も買ってみ見るといったスッテップアップもできます。
書込番号:23158408
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





