カメラの技術で要らないのがAFだと思う。
AFがあると直感的に撮れないし、はっきり言って自分は邪魔な機能だと思ってる。
書込番号:23160324
7点
カメラの技術で必要なのがAFだと思う。
AFがないと直感的に撮れないし、はっきり言って自分はないと困る機能だと思ってる。
書込番号:23160377 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>消費税100%さん
具体的に使ってる機種は?
書込番号:23160431
3点
いくら直感的と言っても.撮った結果が大事では?
被写体を選ばず、
なんでもピントをキチンと合わせられる技量を
持っているならばね。
例えば、
近めでランダムに動いて、
しかも動きの速い被写体で
MFでAFよりもバチピンののもが
どれだけ撮れるか…
書込番号:23160482 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
フイルム時代は最初不要と思っていましたが、少しずつAFに慣れてしまいました。
当時もフォーカスエイド的な二重像合致とか使ってました。
レンズ次第じゃないですかね。
書込番号:23160509
2点
「クルマの技術で要らないのがATだと思う。
ATだと直感的に走れないし、はっきり言って自分は邪魔な機能だと思ってる。」
↑
だったら賛同者が数万倍以上になるかも知れませんね(^^;
(むしろ、元ネタのように思ったりします(^^;
まあ、都市部の渋滞とかで「自分もそう思っていた時期がありました(懐古)」のパターンが圧倒的?)
書込番号:23160515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>消費税100%さん
こんなんAFだと
前の人と後ろの人が
同じくらい解像するピント位置を検出できないよね。
空間だもの
深度は前に浅く、後に深い
だから絞り値によってもピント位置は可変します。
AFではここぞ!と言う時
シャッター切れない事も有るし
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
撮るとピント合わせが同時進行形
MFカメラに半押しなど無い
書込番号:23160547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AFが要らない…
AEが要らない…
動画が要らない…
手振れ補正が要らない…
ピンぼけでも、真っ暗でも、動かなくても、ブレブレでも、
趣味の写真なんて所詮は自己満足。
要らないモノもイロイロあるけど
みんなちがってみんないい(by 金子みすゞ)
書込番号:23160569
6点
キヤノンがEOSになったあともボクは何年間もMFのF1を使ってました。MFだと画面のどこでもピントを合わせられるのに、AFだとピントを合わせたい部分にAF枠を合わせ、半押し合焦、AFロックのまま構図を元に戻す、、ってクソ面倒くさい作業が必要だから。AF枠の数がいくら増えても、それを移動させるのは面倒だし、厳密に思った位置には持って来れない場合が大半だし。
とはいえ、しだいにそれらの作業に慣れました。初期のAFレンズのピントリングはスカスカで不快だったし。
そのうちミラーレスには顔瞳認識ができて、これが思いのほか精度が高く、いまでは人物撮影に欠かせません。今じゃ、ファインダーは明るさや構図確認のためのものであり、そもそもピントは見なくなりました。
でも、かつてひとコマひとコマピントを合わせ、露出を合わせて撮っていた時分の作品が懐かしいし、愛着がある。デジタルよりフィルムがやはり愛着がある。
ただ、マクロな視点で写真撮影の生産性を考えたら現在のほうが合理的なのはたしか。それに経済的にも今さらフィルムには戻れません。が、純然と趣味で撮るならフィルムのほうが面白い。。
そういう感覚からするとAFは要りませんね。
ちなみに、車は今もMT。どう考えても、そのほうが安全ですから。
書込番号:23160585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イルゴ530さん
>空間だもの
>深度は前に浅く、後に深い
>だから絞り値によってもピント位置は可変します。
ということは、AF/MF以前に、イルゴ530さんは開放絞りを捨てているのね。
一眼レフの開放絞りだと、MFでピントを合わせても撮影時に絞り込まれたらピントがずれる可能性。
なるほど、ミラーレスなら暗所でも実絞り使えますものね。
余談ですが、
α7IIIの測距は、実絞り測距でも開放絞り測距でもなく、絞り込み測距らしい。
AFが精度よく測距できる絞り値に一時的に変えて測距。
なので、AF-SとAF-Cでは測距時の絞りが違う。
書込番号:23160588
6点
男気溢れるご意見で感服しております。
極めて高速で目の前を横切るハヤブサをMFでバチピンで撮れる
撮影方法をご教授ください。
書込番号:23160630
24点
私も昔New FM2にベルビアとかプロビア入れて電車撮ってた頃は「AFなんか邪道だ」って思ってたんで
凄くお気持ちは分かるんですよ。
でもこういうのはAFで連写しないとムリ。(唯一D51だけはMF置きピンでいけるかも)
新幹線も航空機も高速なコンティニュアスAFと最低8コマ/秒以上の連写速度があった方がいいです。
EOS RなーアレAIサーボ連写がたった4.3コマ/秒じゃなかったらほぼ言うことなしだったのになぁ・・・
書込番号:23160742
2点
>AF
まだまだ要望が多い機能ですが、まぁスポーツ撮りの私には必要なんです。
以下スレッドもご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22841426/#tab22841426
書込番号:23160793
1点
>AFがあると直感的に撮れない
とお感じならおライカ様のM系の距離計カメラをお使いになれば良いですよ。(MF専用です)
アバウトな素通しファインダーは、街撮りスナップなんか凄い快感。
書込番号:23160833
1点
ゆりかごから墓場までという言葉もあるように世の中の多くの人は自動かつ安楽を望んでいます。マニュアルフォーカスが正当でオートフォーカスが邪道だと思っても市場はオートフォーカス街道をまっしぐらでしょう。そうMT車もほとんど消滅したように。
もっともオートフォーカスでしかまともに撮れないって論外です。オートフォーカスが苦手な状況でどうすんの?
書込番号:23160849
1点
ミノルタがαを出すにあたって…視力が低下してきた大ベテランの大御所写真家が強く要望したらしい…なんて噺もあるしね…!
人それぞれじゃないのかな?
ズボンの前のファスナーと同じでしょ?
僕には必須だけど、嫁には必須じゃなかった!
けど、息子が産まれたら…嫁にも必要な存在になったようですよん(^O^)
書込番号:23160939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「そうですか」としか言いようがないかな。
MFで撮れば良いのだろうし。
書込番号:23160946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
AFでもMFでもどちらでも撮れます。
ただ、最近のレンズは、電気系統で故障して修理がきかなくなるとおしゃかになってしまうのが悲しい。
書込番号:23161497
2点
>消費税100%さん
レス立てたまま放置するなら、
今後このようなスレは必要ないのでは?
書込番号:23161668
14点
ただ、ユーザーが楽な方楽な方へと流れて行った趣味は廃れるのが速いわな。
80年代にシンセサイザーが台頭してきた頃、ギターの神様と言われたジェフベックは
「指先を痛めてギターの練習する奴なんて居なくなる。これからはシンセの時代だ」って言ってたが
実際のユーザーはシンセなんかには目もくれず、アコギの練習を続けた。
結果、今でもアコースティックギターは生き残ってる。
書込番号:23161750
1点
オートエクスポジャーはどうなんでしょう?
書込番号:23162194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あー、MFデトリタイ。
でも、MFで撮れない。
ファインダーすかすかだし
解像度高すぎで自分の目ではピント追い込めないし
ピントリングも感触よくないし
昔のMFとは違ったカタチでも良いから、もう一度ピント合わせを楽しみたい。
書込番号:23162436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>80年代にシンセサイザーが台頭してきた頃、ギターの神様と言われたジェフベックは
ん〜
思うにシンセを更に大昔のメロトロンみたく、弦オケの代替に使うとか、シンセをシンセらしく使わなかったのが一眼イケナイ、もとい一番イケナイ。
自分で音色作れるのが楽しい筈なのに、それ出来なくて、音色データが商品として売られていたり。
クラシックのカテだけどパトリック・グリースンの「シンセサイザー四季」をお聞きください。
大昔のデジタルシンセだけど、実にシンセらしくかつ原典に忠実。
カメラにも有ったわね、有名なプロカメラマンの設定が入っているカメラとか、その別売データとか。
書込番号:23163112
0点
AFをバカにしてはいけませんね。
AFにはAFをより精度高く使う技術というものが有ります。
ただ単なる自動化された便利な機能とお考えの方には関係ない話ですけどね。
書込番号:23163880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/05 20:15:53 | |
| 0 | 2025/11/05 18:50:26 | |
| 6 | 2025/11/05 21:00:34 | |
| 4 | 2025/11/05 22:29:27 | |
| 10 | 2025/11/05 22:23:38 | |
| 8 | 2025/11/05 23:53:55 | |
| 4 | 2025/11/04 17:58:10 | |
| 18 | 2025/11/05 23:24:53 | |
| 8 | 2025/11/04 17:50:37 | |
| 5 | 2025/11/04 11:27:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










