


中学生の野球撮影をメインに使用したいです。
現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に
不満です。
そこで緒先輩方に、オススメの一眼レフとレンズをお聞きしたいと思います!
候補は、D500、90D、Z50、α73 あたりと思っているのですが…
フルサイズの画質ってAPSーCと全然違いますでしょうか?
予算は合計で上限30万以下に抑えたいです!
ご教授お願い致します!
書込番号:23189836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dmark2ボディ(10/秒)+シグマ 60-600かな?
90Dだと予算オーバーだし
連写だとフルサイズは不利なので…
フルサイズだと望遠効果下がるし…
書込番号:23189853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
望遠に不満があるのにフルサイズにしちゃうと、高価な超望遠レンズが必要になるのはご存知ですよね?
主に望遠域での使用なら、APS-C機の方が良いと思います。
なお、フルサイズとの差を感じるか否かは、ホントに人それぞれで、「全然違う!」という人もいれば、使ってみたものの結局APS-Cやマイクロフォーサーズに戻された方もいます。
気になるなら、レンタル等で実際にご自身で使ってみるのが一番かと。
他人の作例では分かりにくいこともありますし。
因みに、私のような万年初心者だと、長いことフルサイズ機を使っても、高感度性能とボケぐらいしか違いが分かりません(苦笑)。
まぁ、それでも何となく違いを感じることはありますけど。(^^;
書込番号:23189862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に不満です。
CanonのAPS-Cですので、現在使っている実f=250mmとは、フルサイズ換算で400mmになります。
その換算f=400mmで不満ということは、換算f=500mmどころか換算f=600mm以上になってきます。
「数字」で見る限りは 500とか600とか「ふーん?」ぐらいかと思いますので、
実際に大型店に行って、フルサイズ用500mmとか600mmを【レンズを伸ばした状態で見て】ください。
そして、【重量】と【価格】を確認してください。
おそらく、フルサイズで対応することを諦める結果になると思います。
なお、添付画像は CanonのAPS-C用で、
左端の列が実f=250(換算f=400mm)、
右端の列が実f=250(換算f=400mm)、
書込番号:23189912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます!
私の使用用途ならapsーc機って事ですね!
書込番号:23189927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
7D2ぅ♪(´・ω・`)b
書込番号:23189933
0点

有難うございます!
マイクロフォーサーズとても気になりますが
apsc機で考えてみます!
フルサイズは色々な面(特にお金w)で断念します。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:23189951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酒怖いさん
本来なら、マイクロフォーサーズのほうが望遠用途に向いているのですが、
手頃な実f=400mmのズームレンズを出しませんね(^^;
実f=300mm→換算f=600mm、
実f=400mm→換算f=800mm
もっと言えば1型ですが、「Nikon 1」は廃止ですし(^^;
実f=300mm→換算f≒820mm、
実f=400mm→換算f≒1090mm
※コンデジというか1/2.3型になると、ちょっと暗くなるとダメダメですし、
それ以前の「シャッタータイムラグ」の問題がありますし。
書込番号:23189966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細な資料付きでのアドバイス有難うございます!
apsc機一本で検討してみます!
書込番号:23189969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 90D
https://kakaku.com/item/K0001185331/
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/
あたりが価格的にもサイズ的にもリーズナブルでしょうか。
これでも望遠が足りないというなら150-600mmですね。でかいですが。
書込番号:23189970
2点

画質に関して、
フルサイズとAPS-Cと比較して見比べなければ、
判断に迷うこともあるかと。
症状次第かな。
また、フルサイズだとレンズも考えないとね。
D500、90Dの気に入った方でいいと思いますね。
既にキヤノン機を持っているなら
90Dの追加で2台体制が出来て便利かと。
AFの性能はD500がいいかな?
レンズは、シグマやタムロンの150-600かな
私なら重さも含めた使い勝手から、
直進ズーム的に素早いズーミングが出来る
シグマの150-600Cを使いますね。
書込番号:23189972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さん 本当にお詳しいですね。
マイクロフォーサーズやっぱり気になります!
書込番号:23189979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、他の方々のほうが詳しいですよ(^^)
(今のところガセネタを平然と書くガラの悪い問題児も来ていませんし)
ところで「レフ機」を希望ですか?
つまり、光学ファインダー付きが必要ですか?
マイクロフォーサーズは「レフ板」が無い「ミラーレス」のみです。
ミラーレスは、光学ファインダーが無いので、
コンデジやビデオカメラのように、電子ビューファインダーか液晶モニターを使うことになります。
(電子ビューファインダーが無いタイプもあります)
マイクロフォーサーズは光学ファインダーがありませんし、光学ファインダー付きのレンズ交換型カメラは主にAPS-Cなどの既存の機種のバリエーションになります。
光学ファインダーと
電子ビューファインダーは、
どちらかが一方的に良いとか、古い新しい「だけ」で選択すべきではありません。
電子ビューファインダーも差が大きくて、荒くて位置確認用ぐらいにしか使えないモノや、
細部まで視認できるモノもあります。
特に目の疲れは個人差が大きいです。
(電子ビューファインダーのほうが疲れやすい傾向は今後も続くでしょう)
・・・ということも含めて、実際に店内で試用試写されることをお勧めします(^^)
書込番号:23190010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球は、撮りたい選手が外野か内野かでも欲しい望遠の距離が違ってくるかなと思います。
現在kiss7iを使っているようですが、他社機も含めて考えているようですので、ニコン機で予算30万まで(レンズ込み)なら。
D500でも良いですが、今かなり値段が下がってきてお買い得感がある
D7500 約8.2万 https://kakaku.com/item/K0000958801/ とかはどうでしょう。
レンズは ニコン純正 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR https://kakaku.com/item/K0000799664/約13.1万
純正にしてはお安く写りも良いと評判です。
もしくは タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)[ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000905105/ 約11.7万
もっと短くても良いなら AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AFが速く軽いと評判良いです。
こちらで https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=pdt_overview_spage#10000682 化粧箱なしメーカー保証有で 約2万
とかはどうでしょう。
70-300mmは手持ち出来ますが、200-500mmとか150-600mmは重いので、一脚も購入された方が良いと思います。
Z50自体はキットレンズを含めて軽く写りも良いと評何ですが、Z用のレンズは今のところ200mmまでしかなく高いです。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
それ以上の望遠は一眼用レンズをマウントアダプター FTZ https://kakaku.com/item/K0001083386/ で使用する事になりますが(Z50と一緒に購入すると割引価格で購入出来る店もあるようです)、カメラの電池蓋の裏などコストカットされている部分もあるようですので、雨でも試合をする野球で使用するならD7500とかD500の方が良いと思います。
書込番号:23190029
5点

>酒怖いさん
私はD500使っていますけど、連写性能もオートフォーカス性能もかなり高いカメラだと思います。
望遠側の焦点距離(画角)を伸ばすためにマイクロフォーサーズにすると、焦点距離の2倍相当になりますが、D500のクロップ撮影を使えば同等になります。
軽さを取るならマイクロフォーサーズなのかもしれませんが。
D500 本体最安値133,499円
レンズが無ければ撮影できないので・・・
お勧めはD500 16-80VRレンズキット 最安値183,800円
望遠レンズ
タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] 最安値68,580円
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用] 最安値68,980円
タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] 最安値116,780円
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] 最安値99,400円
ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 最安値130,680円
こんな感じですね。
どれくらいの連写性能を求めるかにもよりますが、D7500でも8コマ/秒行けますよ。
D7500 18-140VRレンズキット 最安値107,500円
D7500 本体最安値 81,100円
本体だけでも5万円くらい差がありますが、この差をどう見るかですね。
カメラのキタムラオリジナルレンズキットだと、18-200のレンズで141,020円、何でも下取り1万円引きで実質131,020円ですね。
これに純正の安心感でニコン200-500でいいところでは。
書込番号:23190034
0点

今あるレンズも使えるので7D Mark2か90Dをおススメします。
少しでも最新機種というなら90Dの選択で
7D Mark2でも野球なら基本屋外撮影がメインだろうし画質も最新機種にそう見劣りすることはないと思います。
レンズは予算や重さ使い勝手を考えて各社の100-400mm・150-600mm・60-600mmから選ぶと良いかと思います。
書込番号:23190047
0点

スレ主さんは、現在の実f=250mm(換算f=400mm)で不満とのことですから、
少なくとも換算f=500mm以上、
実感を伴うには換算f=600mm以上になってくるかと思います(^^)
書込番号:23190050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の機材で撮れなかったら、どんな機材でも
撮れないと思うよ。
連写性能が多少あがっても意味ないでしょ。
連写で解決しないほうがいいよ。
それと中学生の野球撮影なら撮影場所を何とかならないのかな?
書込番号:23190257
1点

オリンパスユーザーです。
スレ主さんはマイクロフォーサーズも気になっているようですので、下記のレンズも候補に挙げておきます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0000463666/
換算600mm、デジタルテレコン機能を使えば1200mm相当まで撮れます。
パナソニックも100-300mmを出していますが、使ったことがないので分かりません。
ボディはOM-D E-M5 Mark IIIあたりでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000031671/
価格の下がったE-M1 Mark IIでもいいのですが、近々後継機種が発表されるとの噂がありますので……
https://kakaku.com/item/K0001060318/
ご参考までに。
書込番号:23190734
0点

悪いこと言わないからレンズ中心で、150-600か60-600から選ぶのが本命です。
感覚としては換算焦点距離/10(メートル)くらいが人の全身をファインダーいっぱいに収める長さです。野球場のあらゆる角度からあらゆる選手を撮りたいとなると換算1000ミリがとても便利ですね。
カメラは予算の都合で決めてもいいでしょう。今ならキヤノンなら90Dがいいですが、投げ売りの80Dも悪くありません。ワンランク上の操作性を狙って7D2もいいでしょう。
他社カメラにするかは手持ちのレンズ次第だと思いますよ。55-250STMはコンパクトで換算400ミリまで届くいいレンズですし、60-600が邪魔になるシーンでもそれほど邪魔にならずに持ち歩けます。
書込番号:23190883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS7D II + EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
コスパで考えると、AFの食いつきは、このセットがベストかもね。
上限30万なら、EF70-300mm F4-5.6L IS USM も候補ですが、機動性を考えるとちょっと重量が。
あとは、シグマやタムロンからの選択ですが、AF速度は シグマ>タムロン か?
書込番号:23191139
0点

望遠レンズ買うつもりで望遠コンパクトデジカメの
RX10IVにしたら?
サイズ的にも性能的にも価格的にも一眼で対抗できないレベル
https://www.youtube.com/watch?v=RYEADMY6S48
600mmレンズより軽いかも、レンズ持つつもりで
近距離は現有カメラと2台持ち
瞳AFとかAF・AE追随 最高約24コマ/秒で最大249枚の高速連写性能
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_1.html
使える範囲で限定すると使い易いですよ
書込番号:23191244
2点

>現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に不満です。
[SONY]サイバーショット DSC-RX10M4
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
昼間の屋外での使用ならたぶん一番幸せになれると思います。
書込番号:23191271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に不満です。
>候補は、D500、90D、Z50、α73 あたりと思っているのですが…
>フルサイズの画質ってAPSーCと全然違いますでしょうか?
>予算は合計で上限30万以下に抑えたいです!
50-250よりも望遠のズームとなると、100-400あるいは、150-600が良いでしょう。
タムロンかシグマなら7万〜12万円ぐらいです。
連写についていえば、D500をおススメします。
スペック上は似たようなものですが、バッファフルからの解放時間を考えると、書き込み速度の速いXQDの方が有利です。
また、レリーズタイムラグの点から、一眼レフの方が決定的瞬間を逃しにくいです。
D500が約14万円です。
これでXQDカードを購入しても予算以内に収まるでしょう。
フルサイズとAPS-Cの違いは、高感度とボケ味が特に大きいです。
ナイターも撮影するならフルサイズが良いかと思いますが、予算も大きくオーバーします。
書込番号:23200153
0点

遅らばせながら失礼します
僕も息子の野球を写真を9年
40dとTAMRON A005
μ4/3と45-175mmの2台でやってました
45-175はピッチング バッティングフォームチェックの動画
A005はプレー写真です
30万と高予算なので一言、河川敷のようなスタンドの無いグランドだと
砂嵐がすごく、防塵性能も大事かと・・・
40d A005は故障しませんでしたが
45-175mmはガリガリでズームリングが動かなくなりました
M4/3のGX-1はやはり砂が原因で動作不良となりGX-7に変えています
防塵性能の高いシステムは高額なので7D+A005みたいな壊れてもいいぜ
システムもありかと・・・スタンド球場の撮影ならばます大丈夫ですが。
右目でファインダーをのぞき、左目でボールを追いかけて
守備のかっこいいプレーが撮影できるとパパ友に喜ばれますよー
書込番号:23205561
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 8:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:32:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 6:26:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 7:04:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 10:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 1:50:07 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/24 7:31:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





