


お世話になります。
BDプレーヤーから、映像と音声を分けて出力しています。
映像はHDMIケーブルで液晶テレビに出力、音声はオーディオ機器から出力しています。
ここで、音声が処理に時間が掛かるらしく、映像と音声のタイミングがズレるのです。
映像に送れることワンテンポ、いや、ツーテンポくらい、感覚で0.2〜0.3秒音声が遅れます。
ここで質問なのですが、音声が遅れるのはどうしようもないとした場合です。
この場合、映像のタイミングを音声に合わせる為に、0.2〜0.3秒遅らせて液晶テレビに表示される方法などありますでしょうか?
つまり、遅れる音声の方を基準に、映像のタイミングを音声と合わせたいのですが、そのような方法はありますでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:23259325 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

文字化けしておりました。
0.2秒から0.3秒くらい、
ということです。
書込番号:23259331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ありません♪(´・ω・`)b
書込番号:23259547
2点

テレビによっては遅滞を軽減するモードを持っています、もしゲームモード等で軽減しているなら他のモードを試してみるといいです。
書込番号:23259630
2点

>☆観音 エム子☆さん
ちょっと、あーた!笑
返信一発目から、潔良すぎるでしょ!!
きっぱり断定ですか!あーた、日本男児かょ!笑
「やっぱ無いのか…」って思って思わずナイス!を押しちゃったじゃないですか!(;^ω^)
こんな書き込みは「よくないね!」に一票ですよ!
ま、事実かもしれませんが、可能性を探りましょうよ?ね?(;^ω^)
書込番号:23259691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口耳の学さん
書き込みありがとうございます。
やはりそのくらいしか無いでしょうか。
使用している液晶テレビは、ハイセンスの安価な製品です。
ですので、そういったモードは搭載されておりません。
その音声の遅れるタイミングが、結構な時間差でズレまして、例えばアニメですと、「うん!」というセリフですと、
まず、テレビで口パク、追って直ぐに「うん!」という音声が聞こえる。というくらい、かなりタイミングがズレます。
やはり、映像を遅延させる目的のアイテムなどはありませんでしょうか?(;^ω^)
書込番号:23259700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Linn-2さん、こんにちは。
基本は、ないです・・・
AVアンプにはリップシンクという機能があるのですが、
基本はARCを使ったオート設定で、手動も出来るのですが、
設定は「ディレイ」で、つまり音を遅らせることしか出来ないのです。
これは、処理量の大きさの違いから、画が遅れるので音をそれに合わせて遅らせる、
ということで用意されている機能なので、音が遅れることは想定されてないです。
まあ、HDMIについては他スレでもいろいろ問題とか出てくるのだけど、
HDMI自体が、TVを中心に考えられている規格なので、
TVを介さない調整というのは考えられていないというのが実情です。
HDMIで機能を連帯したい場合には、
AVアンプ=1台、レコーダー、プレーヤー=各3台、チューナー=4台
これしかコントロールできない仕様なのです。
よくある質問は、AVアンプとサウンドバーを両方つないで使い分けたい、だけど、
サウンドバーもAVアンプなので、2台つなげると許容範囲外になってしまい、
コントロールが不能になるので、連携機能を生かすのは1台だけにして、
もう1台は独立した機器として動かすしかないのです。
AVアンプを使う場合、コントロールの中心はAVアンプだと思ってしまいますが、
HDMIの場合は、TVに全ての機器をつなげて使う、という想定のものなのです。
だから、ARC対応の端子は1個しかないし、ARCがさらに発展してeARCになるわけです。
ということで、HDMIと分離された機能についてはまったく考慮されていないです。
なお、使えるかどうかはわからないですが、
HD対応の「遅延再生システム」というものは存在します。
スポーツトレーニング関係のアイテムですが、設定は秒単位なので、
画を遅らせて、さらに音も遅らせて合わせるというところでしょうか。
そのために20万は高いですよね。
https://www.sports-sensing.com/products/delay_play/delayplayer.html
書込番号:23260699
1点

>blackbird1212さん
なるほどですね。
いつもご丁寧なわかり易い解説をありがとうございます。
「無い」のですね…
「無い」のですか…
私もたぶんそうだとは思っておりました。
dCSを導入して、いきなりコレなんですが、
今まで話題になっていないと言う事は、皆さん、dCSを使用される場合はピュアオーディオで使用されていて、画は見られてはいないということなのでしょうか?
でしょうね…
遅延映像機材の紹介、ありがとうございます。
なるほど、ただ、目的用途が全然違うのでこれは無理ですね。
1秒単位での遅延では合わせる事はできないです。
せめて、0.1秒、いや、0.01秒単位での調整ができないと厳しいですね。
これは諦めます。
ちなみにですが、HDMIケーブルの長さを、例えば40メートルにした場合などは、ケーブルが長い事による遅延などは発生しますか??
書込番号:23262810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 10:19:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 22:00:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/22 18:42:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/12 19:08:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:10:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/22 19:58:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 5:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 14:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/13 19:03:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 2:37:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
