


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨年、産業用太陽光初を始めました。
設置した市に償却資産の申告をしたところ、今月になって納付書が来ました。
産業用太陽光発電の場合、設置してから3年は償却資産税が2/3になると思ってましたが、
実際には軽減はありませんでした。
何か申請書等が必要なのでしょうか。
また、土地の評価額も雑種地にもかかわらず、1840uで800万円も評価額になっていました。
いったいどうゆうことなのでしょうか。
分かる方はご教授をお願いします。
書込番号:23410090
0点

>てつおじちゃん1さんる
>産業用太陽光発電の場合、設置してから3年は償却資産税が2/3
平成24年5月29日から平成28年3月31日までに取得した設備についての取り扱いではありませんか。
古い資料を参照していませんか。
>土地の評価額も雑種地にもかかわらず、1840uで800万円も評価額
購入したときに評価額は調べなかったのですか。
取引価格より評価額の方が低いことが多いと思います。
変だと思うのなら、市に問い合わせしてはどうでしょうか。
書込番号:23410884
0点

>てつおじちゃん1さん
償却資産税の減免については役所によって対応が異なります。
なお、2/3減税措置は終了しています。
固定資産税評価額は計算ミスが意外にあるので役所にお確かめください。
間違いなく本当だったらシャレになりませんが。
書込番号:23413058
0点

>gyongさん
>さくらココさん
回答ありがとうございます。
ネットで確かめると太陽光発電設備の場合、平成30年4月1日から令和3年3月31日までの間に取得した場合は2/3となる
わがまち特例の特例項目にあります。
根拠条文は、地方税法349条の3、附則15条等に定める一定の用件を備えた固定資産税とあります。
条文は見てもよくわかりませんでした。
再度の助言をお願いします。
書込番号:23413064
0点

>てつおじちゃん1さん
さくらココの住んでいる茨城県守谷市の償却資産申告手引きP.15によれば、固定価格買取制度の対象とならない再生可能 エネルギー設備については、軽減措置が残っています。http://www.city.moriya.ibaraki.jp/kurashi/zeikinn/koteishisannzeitohi/shoukyaku.files/s31syoukyaku_shiori.pdf
自家消費型補助金の交付を受け取得した設備を対象にしているようです。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/support/dl/koteisisan.pdf
書込番号:23420076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 20:22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 21:46:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 16:56:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)