M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROオリンパス
最安価格(税込):¥154,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月24日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
写真を始めて10年半。
オリンパスのデザインや歴史に惚れ、ほぼ一択、生粋のオリンパスユーザーです。
ポートレートを始めて間もない2012年9月に、PEN E-P3にM.ZUIKO DIGITAL 45o F1.8(35o換算90o)で撮ってきました。
その後25o F1.8(35o換算50o)も入手。
よりボケ味のある写真が撮りたくてフルサイズのカメラも視野に入れ考えましたが、やはりオリンパスに対する思いが強く、2017年にOM-D E-M1 MarkUをメインに迎え入れ、ED 75o F1.8(35o換算150o)、そして昨年はED 25mm F1.2 PRO(35o換算50o)も入手しました。
ED 45mm F1.2 PROよりも先にED 25mm F1.2 PROを入手したのは、室内など狭い領域での撮影に少しでも明るいレンズが必要と考えたからです。
しかし使ってみて、やはりシックリくる焦点距離は90o(他社であれば85o相当)と感じました。
背景ボケを考えるとED 75o F1.8で充分なボケは得られますので、ED 25mm F1.2 PROと2本持ちで、殆どのシチュエーションは乗り切れるのではないかと想定もできますが、それでもなおED 45mm F1.2 PROはあった方が良いか!?
同レンズをお使いの方がおられましたら、その優位性などを教えて頂きたく、質問申し上げます。
書込番号:23468462
4点

>denimroadさん
ポートレートは撮りませんが、フルサイズ換算8〜90ミリはポートレートにはよく使われる画角と聞きます。
ボケ云々より画角が重要だと思いますし、それよりも個人の好みも重視すべきだと思います。
25ミリと75ミリでは画角も大きく違いますし、45ミリが欲しいと感じているなら、予算が許す限りにおいて入手すればいいと思います。
書込番号:23468805
4点

決して安い買い物ではありませんが、現状45ミリを持ってないのであれば、画角のイメージは十分お持ちでしょうし、先にも触れたとおり、予算が許すのであれば、購入すればいいと思います。
書込番号:23468850
2点

つうか、コロナ疲れからか物欲に走る人が
多いが、キャッシュバックも無いのに価格上昇中と言う一番機材買っちゃいけない時期だよなあ。今
書込番号:23468883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔から85〜90mm相当が好きで、システムには必ず入れています。
必要な方には必要なレンズでしょう。
書込番号:23469032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
やっぱいいですよね♪
85o前後の中望遠が、一番シックリきますね(*^-゚)v
書込番号:23469052
2点

ED 45mm F1.2 PROは、やはり必要か?
⇒マイクロフォーサーズで
ポートレート撮るなら持ちたいレンズですね。
ポートレートの標準レンズが85mmと言われるのは
○見つめた時の視角に近い
○適度な距離感
あんまり近すぎたら、モデルも照れて引きつるし
あんまり遠すぎれば、コミュニティネーションが撮れず、盗撮風の表情になりやすいです
マイクロフォーサーズはボケ量が少ないので
ボケ表現や、明るさの制限を受けにくい
秘密兵器の1本となるでしょう
書込番号:23469104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

denimroadさん こんにちは
自分はF1.8しか持っていませんが 45o F1.8使われていて もう少しボケが欲しいのでしたら F1.2良いと思いますし F1.8より柔らかい描写に見えるF1.2良いと思います。
でも 作例を見ると 一つ気になるのですが F1.8の場合 背景の周辺の玉ボケ 丸いままですが 大口径の為か F1.2の方は ラグビーボール状になっていてF1.8との違いが気になります。
書込番号:23469110
6点

>イルゴ530さん
ED 25mm F1.2 PROより、 ED 45mm F1.2 PROを先に買えば良かったかな〜(@^_^)ゞ
基本的に単焦点で、絞り開放で撮りたいし、ひとくちにポートレートといっても、色んなシチュエーションがあるので、今あるED 25mm F1.2 PRO(35o換算50o)と ED 75o F1.8(35o換算150o)に、ED 45mm F1.2 PRO(35o換算90o)が加われば最強かな〜♪
書込番号:23469181
1点

>もとラボマン 2さん
自分も45o F1.8をヘビーローテーションで使ってきましたが、人間やはり欲が出るものですね(@^_^)ゞ
書込番号:23469219
0点

マイクロフォーサーズの利点のひとつ、近寄って撮れるというものがあります。
このレンズは子供のポートレートに適していると思います。
実際にポートレートを撮るほどの腕はないので、ポートレート風スナップを撮っています。
オートフォーカスが速く、近寄れて、ボケがキレイです。
フルサイズの中望遠レンズでは、子供の顔をアップで撮ろうとすると近すぎてしまいます。
ということで、子供を撮るなら最高だと思いますよ。
好みの違いでパナライカ のノクチも素敵です。
書込番号:23469257
3点

ボケ量だけでなく、遠近感も重要な要素と考えれば45mmは買うべきではないでしょうか?
25mmで寄って撮ったり75mmで離れて撮るのとは別の画になりますからね。
書込番号:23469262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>I LOVE m43!さん
なるほど、具体的なお話しありがとうございます。
45oF1.8でも、それなりの写真は撮れているんですが、もう少しボケは欲しいところ。
ED 75o F1.8もよくボケるんですけど、単焦点1.2PROシリーズが出る前なら最高のレンズだと思っておりました。
ただ距離感としては、やはり90o相当の方が良さ気ですね!
書込番号:23469600
0点

>でぶねこ☆さん
確かに最初に45o F1.8を使ってポートレートを始めたので、起点は90o相当になっています。
その後25o F1.8を買ったのは、1対1ではなく1対多人数を撮ったりする時のために追加。
さらに75o F1.8では室内スポーツ競技や、ファッションショーなどの撮影を見越して買った。
どちらも応用は効くけれど、用途は別と考えています。
で次に25oF1.2と45oF1.2のどちらを先に買うかで迷ったのですが、先に25oF1.2を買ってみて、やっぱ自分の距離感は90o相当だな〜と感じた次第です。
書込番号:23469647
1点

denimroadさん
回答にはなっていませんし、「生粋のオリンパスユーザー」ということなので、無意味なレスかもしれませんが、ご参考まで。
私もマイクロフォーサーズユーザーで、LUMIX 42.5mm/F1.7を持っています。
その後、Eマウントのα5100と同時に、56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]を購入しました。35mm判換算で84mmなのでED 45mm F1.2 PROよりちょっと短いですが。
単に計算上のボケ量だけの比較ですが、ED 45mm F1.2よりも有効口径大きいです。
・56mm F1.4 DC DN:有効口径=40
・ED 45mm F1.2 PRO:有効口径=37.5
α5100+56mm F1.4 DC DNで、82,300円でした。ED 45mm F1.2よりもかなり安いです。まあボケ量だけでレンズ価値が決まるわけではありませんが。
以下は、私のブログです。
「SONY α5100」+「SIGMA 56mm F1.4」レビュー。LUMIX GM1+42.5mm/F1.7との比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/12/03/214858
書込番号:23470415
1点

denimroadさん
>>やはりシックリくる焦点距離は90o(他社であれば85o相当)と感じました
被写体だけにスポットを当てれば、美しく切り取れる焦点距離であるとは思います。
>>ED 25mm F1.2 PROを入手したのは、室内など狭い領域での撮影に少しでも明るいレンズが必要と考えたから
なんとなくもったいないように感じます。
ポートレートでは”背景の表現”に変化を与えることを考えて焦点距離を使い分けるほうが良い結果につながる気がします。
>>ED 45mm F1.2 PROはあった方が良いか!?
ボケ量の違いはあっても、同じ画角がカブるので私だったら違う画角にするかな・・・。
多分広角。
”壮大な空気感のあるポートレート”とか、画にバリエーションが増やせそうです。(^o^)
書込番号:23470471
0点

>2ndartさん
自分もGM1Sという小さいマイクロフォーサーズ機にZuikoレンズを付けて撮っていたことがあります。
持ち歩くには小さくて良かったんですが、手ブレ補正が効かないのと、バッテリーがすぐ無くなるので手放しました。
書込番号:23470628
2点

>少年ラジオさん
もちろん”背景の表現”に変化を与えることを考えて焦点距離を使い分けることは大事ですね。
だから50o相当、85o相当(オリンパスであれば90o)、135o相当(同150o)を使い分けています。
ただし広角系については準広角の17o F2.8(35o換算34o)を持っているものの、ポートレートでの使用頻度は極めて少ないです。
それ以下の広角では、自分はポートレートは撮りません。
今回のお題とは関係ないですが、ED 8mm F1.8 Fisheye PROは、星空を撮るのに使ってみたいな〜という興味はありますが、今のところ最優先ではありません。
書込番号:23471006
0点

denimroadさん
質問の主旨から外れているので、読み飛ばしていただいて構いませんが、
私が言いたかったのは...
ボケ量だけを考えると、m4/3のF1.2はAPS-CのF1.8に相当するので、m4/3にこだわらなければ、APS-Cならm4/3よりもボケ量の大きいレンズが、コンパクトでリズナブルに手に入るという事を言いたかったのです。
書込番号:23472994
2点

>2ndartさん
ぶっちゃけ言っちゃうとオリンパス以外のメーカーには魅力を感じていないんです。
つい先日も、ある写真家(主にカメラの評論家)さんも仰ってましたが、カメラを選ぶ条件は「ずばりデザインです」と!
こればかりは個人の好みでもありますが、オリンパス以外で心から欲しいと思うカメラは無いです。
あえて言うならば、作品作りのために仕方なくフルサイズに手を出す可能性はあるかもしれません!?
しかしながらAPS-Cに関しては皆無。APS-C機を使うくらいなら、むしろマイクロフォーサーズの方が良いとさえ思っていますから、APS-Cは自分の中では100%無いと言い切れます。
まあ一番いいのはオリンパスがフルサイズを出してくれたら、すんなり事は収まるんですがね(^∀^;)
書込番号:23473039
7点

denimroadさん
> ぶっちゃけ言っちゃうとオリンパス以外のメーカーには魅力を感じていないんです。
元々「生粋のオリンパスユーザー」と仰っていましたもんね。失礼いたしました。
書込番号:23473045
2点


あなたは段々、17mmが欲しくなる。
あなたは段々、17mmが欲しくな〜る。
あなたは段々、17mm Proが欲しくな〜る。
書込番号:23531513
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 6:50:33 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/13 22:30:15 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/30 2:43:27 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/28 7:44:31 |
![]() ![]() |
25 | 2018/06/30 7:58:24 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/27 22:56:27 |
![]() ![]() |
14 | 2017/11/26 0:57:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





