


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000162.000030942.html
いよいよ認めなければ・・・
まぁ画質だけじゃないですよね。撮影する楽しみ、レンズ交換したり、ブロワー吹いたり、見せびらかしたり(笑)
書込番号:23495831
1点

わからん
個人的にはスマホの画質が絶対的に良いと思ったことは一度もないがなあ
多くのコンデジよりはめちゃ面白いけど♪
ゆえに、スマホでどこまで楽しめるかの模索は色々してるとこ
(*´ω`*)
つうかこれってサムスンの宣伝用の記事なの?
書込番号:23495843
9点

画像って学力試験結果や自動車レース結果と違って決定的な決め手がないですからねえ。フォトコンなんてその最たるものですし!
書込番号:23495855
0点

高速で飛行するハヤブサやツバメの写真は無いんですか??
書込番号:23495858
15点

生まれた時からNikonさん こんにちは
2Lでの比較ですよね?
2Lのような小さいサイズだと レンズ性能やセンサー性能よりは 色出しの傾向で選ばれるかも
書込番号:23495870
8点

>生まれた時からNikonさん
うん、わかる気がします、「多数決が正解」当たり前のことですね、見比べると「くっきり鮮やか淀みなくシャープ」なのはもちろんスマホ、カメラ専用機は少数の「諧調の豊かさ」を求める人だけのものになるでしょうね。
ここから我田引水
ということでカメラ専用機の行く末は暗い、最後まで生き残れるのはDLの広いものと予想できます、中でもライカ35mm版は中盤には負けてもそこそこ柔らかさの表現もできる、渋くてカッコイイオールドレンズもそろっていて自慢できる、見せびらかすことで外出も楽しくなり年寄りの健康にも良い、最低でも私の寿命位は生き残って欲しい、です。
書込番号:23495896
2点

>※2L判サイズに現像した写真を自宅に郵送及び会場にて調査
とあるねえ。このサイズで、太陽光じゅうぶんなら、質のいいコンデジと一眼の画質は見分けつかないことが多々ある。
ぼけについては、スマホは多カメラ画像合成が使えるので一眼に負けてない、というかAIが進歩したら一眼に勝つ。断言できる。
あとは高感度ノイズだけど、ひょっとすると、そこもスマホは巧妙に処理してるのかな?
ただ、個人的には、スマホみたいな薄っぺらい形状のものをしっかり構えることが不可能。シャッターも、画面を押す場合は片手撮りになるし、ボタンは固くてぶれそう。それに、タイムラグが不一定で一瞬を切取るのは無理。
あと、いわゆるスマホ調の写真つまり派手派手しい不自然さも困ったものだけど、これの修正はおとなしい方向へのものだから、その気になれば簡単でしょうね。
結果こういうのを否定するつもりはないけど、自分的には、本気で撮影するのはカメラしかありえない。
けど、全体からみたら、そういう人間は少数派。音楽にしても、シャカシャカの音をイヤホンで聞いて満足してる人が大半なわけで、ならば写真はスマホでじゅうぶんとなるのは必定でしょうね。
くりかえしになるけど、カメラフィールなシャッターが付き、しっかり構えて撮れるスマホがあれば、試してみていいと思う。
書込番号:23495902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2Lサイズってのがミソですね。画像加工技術が進んでいるスマホの見栄えが良いのは想定内では。
ネット上のサムネイル画像でもやはり差が出にくく、中判〜スマホまで違いが見えにくいです、特に静物風景。
画質ではなく観賞サイズに見合った見栄えが重要ですね。
大画面では鑑賞しない、大きく印刷鑑賞もしない、可搬性とネット重視で一般ユーザーの必要十分はスマホサイズの観賞なのに
高価で大きなカメラを売るのは無理がありそうです。(必須と思われた動態撮影でさえ思ったほど需要なかったのかな?)
買うのは写真や機材が趣味の少数派、真の高画質が必要なプロなんでしょう、本来は。
だから売れなくなって当然ですね、カメラ写真が一部の好事家のものだった昔に戻っていくだけなのかも。
書込番号:23495945
3点

|
|
|、∧
|ω・` サムソン製品で痛い目に合ったので買いません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23496007
13点

そのような比較記事そのものに 個人的には興味もござんせん ( ̄〜 ̄;)
スマホの画質が良いと判断する人の意見も 否定はしないが同意はしかねる、 ぜったいに!
おのれの目で見て判断し、自分なりに楽しんでいければ幸せ♪
おのれの目・・・・・・ 緑内障をはじめとして 滅茶苦茶に劣化してきてはいるが (泣)
書込番号:23496009
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 自己満です!
⊂)
|/
|
書込番号:23496019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速で飛行するハヤブサやツバメの写真を撮るのにカメラ、レンズ、立派な三脚で総額お幾ら万円かかるの?
あと、投稿サイトで出てくる野鳥の写真(特にカワセミ)は大概撮影日が平日なんだけど仕事は?
年金暮らしの時間と金に余裕の有る連中が大半だと思うけど。
そんな浮世離れなところがスマホに負けてんだよな。
書込番号:23496035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あくまで自分の場合、との前提はありますが、撮影結果をサービスサイズましてや四つ切、六つ切り以上に
プリントアウトすることは数年に一度の頻度です。大抵はPCのデカイ画面で鑑賞は間に合います。
このため、撮像デバイスが2000万画素もあれば最近は満足してます。
なので、単純にPC鑑賞でと割り切るのであれば、コンデジでもスマフォでも全然問題ないかな。
自分が強いてデジイチを撮影に持参するのは、わざわざレンズ交換してレンズの性能の差異を楽しむ、
ファインダーを覗いて撮影する、と言う一般の人から見れば手間な楽しみ方をしていると思ってます。
とにかく撮影すれば一瞬なのに、わざわざ紙と水彩道具を持参して数時間かけて『作品』を創り込むに
近い感覚ですかね。その創作過程と手間を楽しむ・味わう、みたいな。
その手間をとにかく省きたいのであれば、スマフォ撮影は大正解。
書込番号:23496044
4点

Map GOGOさん
まあ、今時のカメラの性能なら10万円以下でも撮れると思うよ。
>概撮影日が平日なんだけど仕事は?
私は家族5人の土日しか休みの無いサラリーマンですけど。
浮世離れの話じゃなくてカメラとしての基本的な性能の話ね。
まあ、それもいつの日かスマホのAFやレンズの進化によってちょっとした
出先で撮れるようになるんだろうね。
「今日学校の帰りに珍しい鳥が飛んでたjから撮ってみたんだけどコレなぁに?」
みたいな??
書込番号:23496072
11点

今のスマホって綺麗に撮れると思うけど、画質が良いかは別かな。
スマホで撮ってスマホで見るには十分綺麗だし、2Lのプリントなら問題ないクオリティになってきたんだと思うけど。
アルバム作成担当のお母さんが子どもの卒業アルバム作成で印刷屋に依頼したらスマホで撮ったか一眼レフで撮ったか一目瞭然、「スマホと一眼レフでは仕上がりが違うね」って言われたらしいよ。
人それぞれだからスマホで満足なら、それはそれで良いと思うけど。
書込番号:23496171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハッキリ言いますがスマホはメモ代わり程度にしかなりません。
2400万画素のトリプルカメラがウリの機種ですが一体これのどこが高画質なんでしょうか?
旧型の第1世代裏面照射CMOSの方がまだマシです。
書込番号:23496191
8点

with Photoさん
例えば学校案内とか施設案内のパンフレットとかあるじゃないですか。
以前は全ての撮影はプロに依頼してたんだけど近年は予算や都合の関係で
職員さんや社員さんが撮ったものを支給される時が多々あるんだけど、写真
のできには差があるよ。
まして、前年のパンフの一部差し替えなんかだと一目瞭然。
明らかに差し替えた画像に違和感がありあり。
そして「やっぱりプロの撮った写真とは違うよね〜」ってなるんですよね。
その反面、プロがロケハンの時に撮ったスマホの写真のできが良すぎてその
まま採用になって事例もあったりするんですがね。
書込番号:23496233
3点

サムスンってミラーレス売ってる頃も一眼レフを捨ててサムスンのミラーレスを手に入れようみたいなのやってましたね
あんななりふり構わずなことをやってたのに結局競争に負けて撤退するとか恥ずかしいメーカーだなと思ってましたが…
今も懲りずに似たような事をやってるんですねえ
というか今やるならソニーのフルサイズミラーレスと比べるべきでは?
そっちの方が効果あるでしょうになぜに一眼レフなんでしょうかね
書込番号:23496277
6点

株式会社 PR TIMES
アンケート標本数、極小。
素材からコメントまでメーカ提供のイメージ操作。
こういう広告まがい、日本メーカでも多い。いわゆるサクラサイトとかね。
書込番号:23496284
7点

私は通勤電車の中でスマホでファイナルファンタジー6やってるんですが、
ゲームやるならスマホでもいいんじゃないですかね(笑)。
スマホは据え置きゲーム機のスーパーファミコンになら圧倒的高画質で勝てそうです。
書込番号:23496313
4点

「カメラ負ける」はサムスンだけではなくて、ソニーのスマホCMも同じですよね、α9の瞳AFを継ぐのはXperia
https://www.sonymobile.co.jp/adgallery/
これこそソニーの深謀遠慮、もはやカメラメーカー生き残りのパイは極端に少ない、メーカー数半減でどうか それでも不足か、なら少し減っていただきましょうのヒール戦略…と受け取るのは私だけではないと思います。
書込番号:23496357
1点

>α77ユーザーさん
今発売中の8万円以上のスマホなら、等倍で見ても1インチ高級コンデジと変らないですよ。
(レンズが複数付いている場合、標準レンズの話です。超広角と望遠はまだ劣ります。)
私の持っている5年前のギャラクシーS6でも、明るい所なら1インチコンデジと変りません。
https://review.kakaku.com/review/K0000766799/ReviewCD=881257/
書込番号:23496425
1点

スマホは無駄に高画素で自滅してる部分が多い
等倍だと基準感度でも塗り絵になる…
これだと高画素がデメリットにしかなってない
このあたりセンス良いのは意外にもアップルなんだよね
伝統的に低画素で抑えてる
ゆえにバランスが極めて良い
最近はソニーもXperia 1から12mpにしてアップルに追従したのは評価できる
書込番号:23496439
8点

>ブローニングさん
やはりプロですから妥協せずって部分はあると思います。
プロでも差はあると思いますが、
最近のブライダルだとホテルカメラマンではなく、カメラマン持ち込みってのもありますから、印刷のプロが見たら機材以外にもカメラマンの腕もわかるのかなと思いますね。
書込番号:23496621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α77ユーザーさん
バイクや海の色を見ると自分にはスマホの方が自然な色合いに見えますね。
スマホで見ての感想ですが。
書込番号:23496627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>生まれた時からNikonさん
画質って、どうやって比べるものですか??
書込番号:23496646
0点

>hiderimaさん
>>画質って、どうやって比べるものですか??
私もこのブラインドテストに参加されたプロカメラマンに訊きたい。
書込番号:23497004
4点

>まあ、今時のカメラの性能なら10万円以下でも撮れると思うよ。
それはブローニングさんだからで有って、フツーの人はフラグシップ機持たしたって
撮れない。
で、「まあ、いっか、お花でも撮ろう」って静物撮って満足してる。
そのフツーの人は、何の苦労も無く撮れるものに圧倒的な画質の差が欲しい訳。
モーキン何とかって騒いでる人達ってただでさえ少なくなってるカメラ人口の
中のさらに一握りの人達でしかない。
その人達が「こんなのスマホで撮れる?ねえ撮れる?」って騒いだところで
「ああ、そうですか。ご苦労さん」ってしかならない。
>アルバム作成担当のお母さんが子どもの卒業アルバム作成で印刷屋に依頼したらスマホで撮ったか一眼レフで撮ったか一目瞭然、「スマホと一眼レフでは仕上がりが違うね」って言われたらしいよ。
逆に言えば印刷屋に言われなかったら気づかないつう事だからなあ。
良く「プロが撮った写真と較べれば〜」とか言うけどそのプロに撮ってもらう機会が
どんどん減ってるのが現状。
此処でもそうじゃん?素人の写真を素人が褒め合いしてる訳だから。
書込番号:23497194
1点

はい、認めます。画像を見ている人にキレイと言わせるしかない画質だと思います。
私も値段の高いカメラで撮影した写真を見せてキレイを強要しています、反省しなければなりません。
書込番号:23497367
3点

>逆に言えば印刷屋に言われなかったら気づかないつう事だからなあ。
普通のお母さんたちならわからんだろ。
まぁ明らかに違うってならわかるだろうけどな。
まぁ人の意見にあーだこーだ言う前に写真くらい貼って見ろよ。
書込番号:23497382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「2Lサイズのプリント」で、どちらが「キレイ」か?
と聞かれたら、そりゃ、スマホの方に軍配が上がるでしょう。
書込番号:23497435
1点

まぁ、スマホ写真で事足りるならそれでいいんじゃないでしょうか?
これから光学的描写云々より先に画像処理ソフトの良し悪しの時代に突入するというか実際に入ってますからね(笑)
私はデジイチで撮った写真でもWi-Fi経由でスマホに取り込んで
スマホアプリで修正してSNSにアップもしくはシェアする事も多いですし(笑)
書込番号:23497763
0点

スマホに組み込まれてる、ちっちゃなアレ、「カメラ」ぢゃなかったかしら。
アレ組み込まないで、「念写」でスマホが・・・ってならね。www
書込番号:23498080
0点

私は、HUAWEI P10 Plusでスマホカメラ画質は侮れないと思いましたが、その後購入したHUAWEI Mate 20 Proで、人工的な不自然な写真が多く、がっかりしました。ソフト的に加工しすぎだと感じています。
別のスレのレスでも上げましたが、デジカメWatchの下の記事の写真、私には違和感満載です。
≪わずか1年でここまで進化!! ライカクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」レビュー≫
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/
書込番号:23498139
0点

先ほどのデジカメWatchの写真。とくに以下の写真、ノッペリとして平面的に見えます。
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/14.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/23.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/41.jpg
書込番号:23498149
0点

2L判で比較させるって、姑息すぎますね。普通だったらこの50人のプロカメラマンの方達からクレームが出そうなものですが、それなりのバイト料を払っているんでしょうね。
最近のハイエンドスマホは1/1.4型のセンサとか、7枚の非球面単焦点レンズとか、かなりコストがかかっていたりします。更に信号処理能力も段違いで、1/2.3型クラスのコンデジなどでは望遠域以外では全く敵わないところまでは来てます。ホワイトバランスとかHDRの快調の自然さなどは、処理能力の高さがものを言うので、JPEG出しではもはやスマホの方が断然有利です。
但しディティールの自然さに関して言えば、どうしても大きなセンサーには敵わないです。しかしそれは暗いところで動いているものを撮るとか、遠景を撮って大きなモニタでピクセル等倍してみて分かることで、この条件であれば自分も絶対に分からないと思います。
書込番号:23498260
3点

スマホは強力な演算力でPCでのRAW現像を瞬時にやってるようなものですからねー。
スマホでしか撮れない(撮りにくい)写真もあるので、スマホは重宝しています。
でも、わざわざレンズ交換式カメラで写真を撮るのは自由度の高さですよ。
レーシングカーにすらクラッチがない時代にMTが支持されるのはやはり自由度の高さですよ。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
同感です。いたずらにコストをかけず素晴らしい仕上がりだと思います。
シャッター音がデカすぎなの以外は(笑)
書込番号:23500641
0点

>生まれた時からNikonさん
>>画質って、どうやって比べるものですか??
>私もこのブラインドテストに参加されたプロカメラマンに訊きたい。
そうなの??
>いよいよ認めなければ・・・
じゃ、何を認めるの??
書込番号:23501204
0点

去年?ほかでもおんなじようなのやってたけど、
スマホが勝つようになってたなぁ。
確かにスマホの方が向いている被写体も
あるしね。
逆に一眼じゃなきゃ撮れない被写体も
あるからねぇ。すみ分ければいいと思う。
書込番号:23503580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式Twitterにも来ていました。
https://twitter.com/GalaxyMobileJP/status/1277874546863779840
スマホの写真は最初から見栄えがいいように加工されているので、この様な比較は公平ではないように思えます。
書込番号:23504275
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 2:00:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/30 5:15:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/30 1:59:03 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





