『ファンクッションボタンについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ファンクッションボタンについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ファンクッションボタンについて

2020/07/15 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:24件

どのカメラにも付いてるファンクッションボタン
あれって使いにくくないですか?
皆さんがどお、お考えなのかは解りませんが個人的には使いにくい!

ダイヤルもひとつ入れて全部そこに入れてほしい!

カメラ全体のデザインもスッキリするような気がするんだけど?
何か問題があるんでしょうか?

書込番号:23536047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/15 17:49(1年以上前)

日本の家電が世界から嫌われた最大の理由。
それは、分厚い取説を読まないと使いこなせない複雑さにあります。
カメラ産業も、家電の先例を見て見ぬふりをして、同じ道を直走っている様に見えます。
何故、スマホカメラがデジカメに勝つのでしょうか?
ただ単に小さいからではないと思います。
複雑な操作を覚えなくても、きれいに撮れる。
人はそれを求めているのです。

ファンクションボタンは、複雑な機能を使いこなすための一つの答えだと思いますけど、そのようなボタンが無いカメラが求められているのではないでしょうか?

書込番号:23536091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/07/15 18:02(1年以上前)

使い難いし、使ってません。絞りとシャッター速度の設定、それに露出補正が出来れば十分です。
フイルムカメラの時代と違ってやたらボタンやらダイヤルを増やし取説も分厚くするのは日本が世界に誇る?「余計なお世話」機能の賜物でしょう。

蛇足ですけど自動車も安全何たらと機能ばかり増やしてその実、価格をうんと高くしてしまったのはやはり上の事実を証明しているからではないでしょうかね?

書込番号:23536114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/15 18:06(1年以上前)

フリッカー軽減オン・オフ
ホワイトバランス
ストロボ
ワイヤレスストロボ

とかの撮影前に呼び出すメニューはファンクションメニューに登録

撮影中に呼び出すメニューはカスタムボタンに登録

こんななので、使ってます。

書込番号:23536125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/15 18:08(1年以上前)

逆。
物理ボタンを減らすと、マニュアルが分厚くなる。

書込番号:23536132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/15 18:11(1年以上前)

三つも四つもFnなんておかしい。
一個ぐらいは割り当てているが、まず使わない。

割り当てたら表示が相当機能表示に変わらないと、設計としちゃ中途半端だね。

書込番号:23536139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/15 18:15(1年以上前)

発想を変えましょう。
ファンクションボタンを無くす。→そう言う設定をそもそも不要にする自動化。
→Aiの進歩。→最終的には、なにも考えずに只シャッターを切るだけ。

今の老舗メーカーにとってはプライドが進歩を妨げている様に見えます。

書込番号:23536144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2020/07/15 19:16(1年以上前)

スマホみたいに「お〜いカメラWB変えて」といえば設定画面が出てくるようになればFボタンもいらなくなるとおもいます

書込番号:23536287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/15 19:23(1年以上前)

Fnだけじゃなく、カスタム云々とか言うのが3-4個付いてるメーカがある。
んまぁ〜 -----。

書込番号:23536304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/15 19:24(1年以上前)

>お花さまさん

こんにちは。

>あれって使いにくくないですか?

当方もファンクションボタンはあまり好きではなく、どちらかというと

毛嫌いしていました。

古いフィルムカメラからの癖で、1ボタン(またはダイヤル)で1機能が

なにかプロっぽくてかっこいいと思っていたことも理由です。


しかし、ソニーα7RIIIを使うようになり、カメラをグリップしたまま親指で

押せる位置の背面ファンクションボタンに「押す間カスタムキー呼び出し」

を発見してから、見方が変わりました。


普通に中央一点AF、AF-S、絞り優先、単写設定などでスナップを撮っているときに、

動体(鳥、犬、友人、知人、子供など)が来るのに気づくや否や、設定した背面ボタン

を押している間だけ「シャッター優先、1/800秒、」AF-C、10コマ秒連写、ゾーンAF、AF-ON)

等の機能を呼び出し、とっさに撮り逃がすこともなくなるようになって、ファンクションボタン

賛成派に代わりました。


操作性の大変良いパナG9でも、すべて設定し終わる間に被写体はほんの数秒遅れなのですが、

目の前を過ぎてしまいます。他のメーカーは詳しくないのですが、この「押す間カスタムキー呼び出し」

でカメラの機能(性格?)一瞬で切り替えられるようになってから、かなり好きになりました。

いままでは待ち構えていないと、まず対応できませんでしたので・・。


何でも撮ってみたい派の当方にはもはや必須の機能で、オールダイアル式、単機能ボタンカメラでは、

(それはそれですごく好きですが)当方の反射神経ではとてもカメラ機能の切り替えができません。

書込番号:23536307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2020/07/15 20:02(1年以上前)

誰かの遠隔操作で、私のフゥァックションボタンが押されてる気がするんですよね…

書込番号:23536402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/15 20:09(1年以上前)

萌えドラさん

ハックションボタンではないのですね。

書込番号:23536413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/15 20:38(1年以上前)

デジモノはプログラマーの発想で作られています。

プログラマーはファンクションが大好き。

カメラには興味も無かったりして。知らんけど。

書込番号:23536489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/15 21:12(1年以上前)

ファンクションボタン少なくするためならダイアル増やすのが良いと思い続けてたが
結局DSLRでは叶わなかったなああ…
ペンタックスだけはちょっと頑張ってるけど

キヤノンも結局DSLRでは化石のようなフィルム時代からの2ダイアルから進化させてない
それなのにR5、R6では倍の4ダイアル

なんだかなあ…
大きなきっかけがないと進化ってできないもんなの???
(´・ω・`)

書込番号:23536550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/16 17:44(1年以上前)

これまでボクは軽量機を必要としていたため、エントリークラス〜ミドルクラスのカメラを使うことがほとんどで、その結果ボタンやダイヤルが少ない場合がほとんどでした。

でも、あと1つボタンやダイヤルが欲しいと思った程度です。むしろ上級機はボタンもダイヤルも多すぎ。ボタンやダイヤルが多いと、ファインダーを覗きながらの操作性は却って悪くなります。むしろ操作を1箇所に集中させ、モード変更によりひとつのダイヤルやボタンを多機能に使うほうが扱いやすいと感じます。もちろん、そのためには慣れが必要ですが。

だいたい、絞りと露出補正とターゲット移動がテキパキできたら困らないはず。あとはクイックメニュー的なところで変えられたらいいはず。

最近は富士機が多いですが、ボタンやダイヤルが無駄に多くてダルいです。なので、富士の中ではシンプルなXE3が好き。

書込番号:23538094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング