


一昨日、ジンゼックスの宙玉を入手したのですが
使って見るとオモシロイ
安いレンズなのだが
何でも無い風景を
ワンダーランドに代えてしまう
ジンゼックスの宙玉のパフォーマンスが勝つか?
イルゴ53の感性が勝つか?
競争だーっ!
書込番号:23592831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

未だ飽きずにやってるのヶ ?
子供っぽいニャ・・・
書込番号:23592848
5点

紙コップと100均ガラス玉で宙玉レンズ作ったことあります。
≪オリンパス Tough TG-5用の宙玉レンズを作ってみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/27/142854
≪オリンパス Tough TG-5用の宙玉レンズ「GIZMON x ZENJIX soratama 55 for TG」を購入。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/03/08/225539
≪任意のサイトの写真で宙玉(そらたま)写真が作れるサイトを作ってみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/16/110731
≪JavaScriptで宙玉(そらたま)写真を作れる「SORA-TAMA Transform (Fish-Eye)」を試してみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/15/154253
書込番号:23592867
11点

>何でも無い風景を
>ワンダーランドに代えてしまう
このレンズなら・・・あの強烈な匂いを感じ取ることができる
インパクト大の自室もワンダーランドになるかもね。
書込番号:23592883
5点

≪任意のサイトの写真で宙玉(そらたま)写真が作れるサイトを作ってみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/16/110731
の補足です。
例えば、イルゴ530さんの写真をお借りして、以下のように指定して、
https://ok2nd.sakura.ne.jp/soratama/get.php?img=https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/422/3422459_m.jpg
「そらたま(宙玉)変換」ボタンを押すと、添付のような画像が現れます。
書込番号:23592900
6点

最初は自分も宙玉を自作しようと考えました
ビー玉を買い
保護フィルターに取り付ける
はて?球体をどうやって
保護フィルターに取り付けるのだ?
ビー玉をグラインダで擦って
平面部分を作り接着剤でくっつける
やってみたら
ダメ!!
平面部分が有れば空玉にならない!
これを断念して
ジンゼックスの宙玉+チューブ
を中古で7200円で買いました
7200円と言っても
野郎が使った中古と
若い可愛い娘が使った中古では
価値が違う
若い可愛い娘から買いました
そこまで最適なレンズは持って無かったので
中古でシグマ50mmF2.8EXDGを
50mmマクロは初めて買いました
送料込み7913円で買いました
フード前12mmまでピントが合います
書込番号:23592924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


> カシオのアートフィルター「宙玉」
カシオのEX-ZR4000欲しかったけど、カシオが撤退してしまい購入できなかった。
書込番号:23593025
0点


technoboさん
> ニコンのW150に「ビー玉に映す」
なるほど。ありがとうございます。
EX-ZR4000は、宙玉だけが理由ではなく、コンデジで超広角19mmからのズームが魅力だったんですよね。
書込番号:23593075
0点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EF-S18-135mm F3.5-5.6 (EF-S18-135IS) |
Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 |
Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 |
Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 |
今年1月、「たまたま」お買い得価格だった「宙玉(ゼンジックス)」を購入しましたが、パラメーターが多過ぎて、最適の組み合わせを、未だ模索中です。
宙玉らしさは、2つの世界でのボケだと考えています。その為、色とりどりの花を被写体にしてしまい勝ちです。あと、宙玉の箇所は、倒立像なので、カメラを動かす際、毎回のように、混乱します。
書込番号:23593980
0点

宙玉は絞らなければならない
開放F2.8とかは論外で
F5.6
F11
F22
F45
と2段づつ絞ってみました
明るい単焦点レンズとか論外
絞りF16までしか無いから
守備範囲が狭くなる
やはりF45まで有る
シグマ50mmF2.8マクロが
フルサイズ機にはベスト
他のレンズ
20mmF1.8
35mmF1.8
28-75mmF2.8
90mmF2.8マクロも試してみたけど
サッパリ駄目!
後、見せたい背景なら
被写体と背景は距離が近いのが良さそうです。
シグマ50mmF2.8マクロ
+ゼンジックス宙玉は
フォトコンキラーになり得る
フォトコンテストではデジタル加工は不可
宙玉はデジタル加工では無い
フォトコンテストでは
目立てば良いのです
なぜなら審査員はバリエーションを有る作品を選びたがる
それが選んだ人の責任となるから
その思い込みがドンピシャで
地域の祭りのフォトコンテストでは
ベスタンレンズ
ソフトフォーカスレンズ
魚眼レンズの
特殊レンズで撮った作品をスベり止めで応募してました
特殊レンズで撮ったものが
入賞したら実質落選だと思ってました
地域のフォトコンテストでは
23応募
20入賞
3落選
入賞率87%で
フォトコンキラーと呼ばれてます
書込番号:23595005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宙玉の背景は、ぼかすのが、定番です。勿論、絶対にぼかさなければならない訳ではありませんが‥‥。
・宙玉トップページ
https://soratama.org/
ご参考まで。
書込番号:24001936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:56:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 6:02:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:46:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/04 21:15:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 9:22:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 13:00:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 9:57:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 11:25:00 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 18:13:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 7:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





