-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET SE [ペア]
- 現行モデル「DALI MENEUT」にさまざまなチューニングを行ったスペシャル・エディションのコンパクト・ブックシェルフスピーカー。
- 内部配線は、一般的な銅線から独自のシルバープレート(銀メッキ)無酸素銅線へとアップグレードされている。
- コンデンサーもアップグレードされ、高域用にはフィルム・コンデンサー、低域用には電解コンデンサーを採用。いずれもドイツのMundorf製。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]
今、スピーカーは、B&W CM1S2 です。
主にパソコンからの出力ですので、USBダックはS.M.S.L M500。アンプはTEAC AP505です。
高音、中音は満足しているのですが、低音の質の足りなさを少し感じます。
MENUET SE の評判が高いので気になっています。
視聴していないので、何とも言えませんが、これに変えると低音も期待できるのでしょうか?
分かる方、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23599452
3点

セイジ53さん、こんにちは
>低音の質
質ならCM1S2のままがよく、量が不足ならSW-300を入れた方が下が伸びて効果も高いでしょう。
書込番号:23599485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セイジ53さん
質感は同じとしても低域は無理です。逆に落ちるかも。。
ウーファー追加もありだと思います。
ですが、
https://kakaku.com/item/K0001001165/
Menuet SEのまで考えているならばもう少し足してB&W 705 S2程度を考慮に入れるのはどうですか?
低域も充実してくると思います。
書込番号:23599514
4点

拝啓、今日は。
私也の主観ですが?、
単純に低音の質か、量なのかにも依りますが?、
低音の再現能力(質)で有れば“CM1s”の方が有利だと思いますよ?。(無論音質の善悪の判断ではありませんが!)
今回の“低音の再現能力改善”を検討されたいの有れば?、
私なら敢えて提言指せて頂くと、同等レベルの“メヌエット”クラスを検討されるのでは無く、出来れば“2ランク上位モデル”での検討を考える事が無難だと思いましたよ?。
(後々の二度手間等の回り道を想定も出来ますので?)
こんな観測に也ますが?、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23599561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セイジ53さん
こんにちは。
私も他の方々同様、MENUETで低域の向上は無理だと思います。
クウォリティを落とさず量感を増す狙いで705S2か706S2という案はありますが、スペック上は変わりませんので(共に45Hz〜)おそらく大きな改善は期待できないでしょう。
703S2まで上げれば文句なしだと思いますが、恐らく大幅な予算オーバーですよね。
それでも、中途半端に投資するよりは、お金を貯めて703S2 あたりを狙うのが正解だと思います。
直ぐにでもということであれば、あいによしさんご提案のサブウーファ追加が現実的だと思います。
書込番号:23599590
2点

>セイジ53さん
> (B&W CM1S2 で)低音の質の足りなさを少し感じます。
> これ(MENUET SE)に変えると低音も期待できるのでしょうか?
低音の「質」というのをどういう意味で使っていらっしゃるのか十分に理解できないままでのコメントになりますが、
低音再生にはB&W CM1S2の方が有利だと思います。
MENUET SEだと、もしかしたら逆に物足りなさを感じてしまうかもしれません。
サブウーファー追加での対応や、ご予算に合ったトールボーイも検討してみてはいかがでしょうか。
いろいろと試聴してみて下さい。
書込番号:23599599
3点

>セイジ53さん
もしデスクトップでの利用でしたら、トールボーイの話はスルーしてください。
書込番号:23599614
2点

>セイジ53さん
こんにちは
現状での低域部分の
セッティングに関する事を、やってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23599636
1点

低音の質と言うのはどのようなものかですね。
単純に不快な低音を出さないためなら、より小型スピーカーを選択するのは適切ですし、「MENUET SE 」は最適なモデルのひとつでしょう。
しかし、「B&W CM1S2」は低音の質は良い部類のスピーカーです。
なので、質感が改善するかは不明ですし、低音が減ることによるデメリットが出ても不思議は有りません。
ただし低音の帯域は狭いですね。
スペック上は低音は45Hzからですが、このとき-6dBなので、実質的には出ていないも同然だとは思います。
実際に低音が感じられるのは60Hzとか、より高い領域だとは思われます。
低音を充実させるなら、SWの追加かより大型スピーカーへの買い替えだとは思います。
書込番号:23600793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セイジ53さん
こんにちは。
背面バスレフのスピーカーは、設置環境によって低音の感じが少しは変わるかと思います。
DALIのも背面バスレフですが、斜め下向きなので後ろ空間とかも調整しやすいので、低音出る感ありの方が多いのではと思ってます。
どの程度の低音が欲しいか?ですか。設置の背面とかの距離を変えたりインシュレーターや反射板を置いたりと、もう少し調整してみるのもありかなと思いました。
書込番号:23600827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セイジ53さん
似たような口径なら能率が低いほど低音が良く出ます。
とはいえこのサイズのSPは大抵100Hz止まり、そこから下はポートの共鳴なので質は期待できないと思います
低音の出方はポートに吸音材を入れると多少、調整できます。
あと机の上なんかにベタ置きにちかい形で鳴らしてないでしょうか。
書込番号:23600837
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > MENUET SE [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/10/12 19:45:29 |
![]() ![]() |
19 | 2023/03/29 20:53:38 |
![]() ![]() |
12 | 2022/11/21 14:10:31 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/15 10:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/21 20:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/22 19:47:42 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/07 17:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/12 0:43:43 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/30 20:37:33 |
![]() ![]() |
13 | 2021/11/03 10:15:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





