フジの中判デジタルカメラ、GFX50Rの体験イベントがあります。
フルサイズ並みに軽量でハンドリングの良いGFX50Rのさらなる普及を求めて開かれるイベントです。
GFX50Rは僕も使っていますが、ここへきてのフルサイズミラーレスの性能向上で、中判5000万画素と言えば立場があやしくなってきています。
さらにここ数ヶ月で15万も値下がりし、40万を切って購入出来るようになりました。
ですがまだまだ中判デジへの敷居は高く、フルサイズほどの汎用性の無い中判デジの将来はどうなるのでしょうか?
あくまでこれはユーザーである僕の主観ですが、GFX50Rに限って言えば大きさ重さともフルサイズ一眼レフ機と同価格帯でとりわけ高く無く、また基本設計が1億画素を念頭に開発されたGFレンズが優秀なことから、フルサイズとは一味違う描写が味わえます。
また使用用途を風景写真や屋外ポートレートに限って言えば、それ程悪いシステムでは無いと僕は思います。
更に言えば中判デジと言っても645フルサイズセンサーを積むものから、早すぎた失敗作であるマミヤZDまで様々なものまであります。
しかし645フルサイズセンサーを積むモデルはデジタルバックの為、屋外での信頼性も劣りまた重さも標準ズーム付きで3キロ以上もあることから手持ちではハンドリング出来ず価格も500万することから、まずアマチュアには普及しないでしょう。
そこでGFX50Rの出番です。
あれなら標準ズーム付きで1.6キロに収まり、価格も60万程度で買えます。
更に言えば標準レンズでパンケーキのGF50mmF3.5ならボディ込みで1,1キロに収まります。
ただここでは皆さんにとって広く情報交換をする上で。中判デジについて話し合えればいいなと思っています。
追伸
私信で恐縮ですが最近iPhoneを機種交換して2代目iPhoneSEに成りました。
これはシングルカメラですがポートレートモードを使って驚きました。
見事に自然なボケ味でまるで大口径レンズで撮ったみたいです。
ここまで出来るとスマホの進歩で、デジカメはハイエンドモデルしか残らないと思いました!
書込番号:23628254
1点
大変申し訳ないのですが,フィルムならとにかく中判のデジタルカメラの存在価値って,分かりません.
そこで,スレ主さん,中判カメラの魅力などなど,思うところを存分にお書きになっては如何でしょうか.
書込番号:23628838
5点
>狩野さん
>そこで,スレ主さん,中判カメラの魅力などなど,思うところを存分にお書きになっては如何でしょうか.
それはもうたくさんありますと言いたいところですが、あまりにマニアックすぎる機能でしょうか?
以下フジの中判デジGFX50Rと標準ズームを1年半使い続けた感想です。
まず画素ピッチの余裕による高感度特性の向上(ポートレートならISO6400までA3ノビでok)
カリカリにならない自然な解像感(まつげの化粧ノリや目尻の隠れたしわまで写る)
フジのリバーサルで撮った色で人肌が諧調豊かな描写
イメージセンサーの大型化によるフルサイズ比較で1段分のボケが増し、しかもボケ味がとてもキレイ
レンズの優秀さから来る中央から周辺部までの変わらぬ解像感
周辺光量の低下が皆無
絞り開放からの十分な解像感
ファームウエアのアップデートによる瞳AFの高速化と、一度に5人までの人物をロックオンし任意のポイントにピントを合わせることができる優秀なAF
AEを測距点連動式にしておけばOKな露出
つまりはポートレートでは絞り値を決めておけば後はフルオートで撮れ、撮って出しのjpegがレタッチいらずのこと
等々色々書きましたがフジのサービスでレンタルしているので、一度使ってみればいいと思いますよ!
書込番号:23629065
1点
他人さんに読んで欲しく無いならば、適度な空白行も無しに、今後も【文字が密集した読みづらい文章のまま】にしておくといいかも知れませんね(^^;
書込番号:23629453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>大変申し訳ないのですが,フィルムならとにかく中判のデジタルカメラの存在価値って,分かりません
狩野さんほどの経歴の持ち主なら、中判デジタルオーナーの知り合いなんて幾らでも
居るんじゃ無いですか?
その人達に直接お聞きすれば良いのでは?
残念ながらカメラ板で画像をアップされてる中判デジタルの画像はリアルで写真展とか
開いてるオーナー達とはレベルが異質な気がします。
書込番号:23629881
4点
中判使いさんのお気持ちはよく分かります。わたくしもフィルムカメラ全盛の頃は、HASSELBLAD
からLinfohへと移っていた経緯がありますので・・・。
しかし、デジタルカメラ全盛の今、こんな面倒くさい経緯は必要ないんではないかと思いますが・・
わたくしは、今、SONY 7RMW(6100万画素)で、頼まれ仕事も自分の作品を制作するときにもこなして
いますが、自分自身はもとよりクライアントにも満足いただいていますので、何の不満もありません。
それでも、もし、中判カメラを必要としたらHASSELBRAD X1D U 50Cを購入します。工業デザインの余り
の違いを感じますので・・・。
書込番号:23630156
1点
>イメージセンサーの大型化によるフルサイズ比較で1段分のボケが増し、しかもボケ味がとてもキレイ
ボケの大きさはセンサーサイズではなくレンズの有効径で決まります。645のレンズにはF1.4とかF2のレンズがないので、ボケの大きさには限界があります。例えば645用の75mmF2.8は35mm判で60mm程度に相当しますが、60mmF2よりもボケが小さくなります。
書込番号:23630215
3点
いつも同じ見飽きた被写体.
そのギトギトに濃い描写が被写体のせいなのか カメラのせいなのかわからんけど.
もしネガキャンしてるんじゃないなら もう少し作例を選んだほうがいいんじゃない?
iPhoneSEのほうがよほど自然な描画に見える.
頭から盛大に生えてるそれも 狙って撮ってんの?
書込番号:23630234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
今のシステムの長所は高画素くらいでは?
1億画素でも普通のフルサイズ機くらい画質が安定しているのは大きく印刷するような業界からは好まれるんじゃないですかね。
でも明るいレンズが多いフルサイズ機と比較するとボケるわけでもないし、システムとして高感度が強いわけでもない。レンズラインナップも微妙となれば、多くの人から好かれるカメラシステムにはならないと思う。
書込番号:23630238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イチョウ?背景の写真が素敵ですね!中判の事はよく分かりませんが、先日発売されたHUAWEI P40 PRO5Gって私が今でもたまに使っているカシオEXILIM ZR1100の1/2.3型センサーより大きい1/1.28型センサーのようで、そのうちハイエンドスマホは1型センサーになり何年後かにはAPS -Cサイズセンサー搭載スマホ!なんてなりそうな気配がします。それから月日が流れていよいよ、フルサイズセンサーサイズ搭載!なんてスマホが出回ると余程写真や動画撮影に秀でた機能でもない限りデジタルカメラメーカーはカシオのようにコンシューマー向け事業撤退..に、追い込まれるメーカーも出そうな気がします。
最近はスマホで気軽に撮って後からボケ量を自由に変えたり色味や美肌加工なども簡単なのでコンデジは元よりデジタル一眼レフの出番も撮影目的がないと日常で持ち出す機会が正直ぐっと減りました。
書込番号:23630594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横道坊主さん
>中判デジタルオーナーの知り合いなんて幾らでも居るんじゃ無いですか?
>その人達に直接お聞きすれば良いのでは?
いや,そういうものではないんです.カメラメーカーを選ぶ際も,皆さん独自の考え,こだわり,価値観が合って,選んでいるのと同様に,意図的に中判を選んで使っている人たちは,中判へのこだわり,価値感,世界観があり,皆さんそれぞれ違うとの前提で聞いています.こうした考え意見が,この掲示板を見ている人にとっても参考になるとも,考えています.
中判使いさん
丁寧なご返答有り難うございます.本欄で聞くには全然足りない様ですね.こうした話は,一献傾けながらの方が向いているかも.実は,私,フィルム時代はペンタックスの645を使っていました.たいした理由もなく諸先輩たちから「風景写真を撮るなら,645じゃなくちゃ」なんて言葉を,そのまま真に受けた結果です.でも,その後試しにEOS1DsMarkUを使い出したら,ビックリ.プリントしたときの乾いたサラッとした質感に驚きました.全倍にプリントしても全く破綻のない写真の仕上がりにも驚きました.「これじゃ中判入らないじゃん」とはそのときの心の声.とはいえ,当時はディジタルカメラ自体に市民権は無く,色々と云われました.
時代は過ぎて今振り返ると,中判のレンズの大きさ重さが身体に優しくないな,という感じです.望遠系のレンズが何せ重い.それで当時から望遠レンズを敬遠して風景を広角ばかりで撮っていると,自分の中で”広く撮る”事が普通の感覚になり,新鮮味のない,ハッキリ書くと古くさい写真しか撮れていない事に気が付きました.
中判カメラを使っている人には,こんなジレンマないのかしら,とも思っています.いや,書きにくい云いにくいでしょうから,返答はいりません.
改めまして,中判使いさん,ご返答有り難うございました.
書込番号:23631060
1点
>何年後かにはAPS -Cサイズセンサー搭載スマホ!
「焦点距離」→「物理的に不可避な厚み」が(^^;
書込番号:23631074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中判は高くて買えないせいか風当たりが強い!
一億画素は凄いですね。
縮小するとはいえオーバーサンプリング効果もあるのか、気合が入ったポートレートは中判で撮られてることが多いように感じます。
ただ一般ユーザーには一億画素はPC性能が足りませんし、写真が大きすぎてネットに上げられない…。
24m画素程度でダイナミックレンジが広いものとかは売れないんだろうな…。
まあ、価格も下がってきましたし次は中判の時代でしょうね。ニコンの58mm f0.95とか凄いですが、価格的に中判買ったほうがマシに思えます。
書込番号:23631396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さん
>中判カメラを使っている人には,こんなジレンマないのかしら,とも思っています.いや,書きにくい云いにくいでしょうから,返答はいりません.
機材選びで予算に関係なく中判デジが不要だと言う人は、別に僕はオススメしません。
少しでもセンサーが大きなものに価値を見出せない人には、むしろ僕はフルサイズを勧めずにAPS-Cサイズの2400万画素機を勧めます。
その方が望遠レンズがお手軽に使えるし、世の中にはむしろ被写界深度が深いことに価値を見出すプロカメラマンもいるくらいですから。
それでもフルサイズがいいと言う人には、僕は友人のプロが使うα7R4を勧めます。
でも僕もα7R4のポートレート画像を見たのですが、僕にはやはりGFX50Rの方がいいですね。
どことなくα7R4の描写は解像度は高いのですが、線の細い描写のような気がして僕はGFX50Rの方が好みの画質でしたね。
ただこれはあくまで僕の好みであって具体的にどう違うかはあまりうまく言葉にできません。
あと狩野さんが感じるジレンマですが、逆に僕はポートレートなら中望遠でバックを大きくボケさせた写真というのには抵抗があります。
僕はポートレートと言ったら野外でのロケ写真に価値を見出しているので、広角レンズでバックをほどよくボカした写真に魅力を感じています。
中判デジでは残念ながらそいいう良い作例が無いので、代わりにペンタ645の作例を載せておきます。
書込番号:23631650
1点
>狩野さん
>こうした話は,一献傾けながらの方が向いているかも.実は,私,フィルム時代はペンタックスの645を使っていました.たいした理由もなく諸先輩たちから「風景写真を撮るなら,645じゃなくちゃ」なんて言葉を,そのまま真に受けた結果です.
確かにこういう話は酒でも酌み交わしながら話すのがいいですねえ。
上野の不忍口から近いところにビールのうまい店がありますから、いつもはネット民同士の我々もたまにはオフ会してみたいですね。
またペンタ645を使ったことがあると言われるのなら、35ミリに比べて645の良さもわかっていると思います。
そもそも僕が中判使うようになったのは、六切りサイズでも粒子でプリントが荒れる35ミリのネガに限界を感じていたからです。
また当時友人に直プリントする人がいてそれを見ると、ネガは自分でプリントしないとモノにならないと思ったからです。
ならばポジならと考えたのですが、90年代当時は自分がいいなというグラビアは大抵は645のポジで撮られていました。
そこで中古なら15万程度でボディとレンズ3本が買えるペンタ645を選びました。
ただあのカメラはMFレンズだと開放時の描写が甘く、また平均測光しかない為常に35ミリカメラを使いスポット側光して露出を決め、同じ露出でテストフィルムを作って、ブローニーの本番フィルムの増減感を決めていました。
おかげで今では屋外昼間なら露出計なくとも露出がわかるようになりましたけど。(苦笑)
そもそもが当時はプロの間では645+ポジでグラビアを取るのがトレンドだったので、同じ土俵でプロと勝負できる645は僕にはぴったりなカメラでした。
だからアマチュアでもきちんと商業印刷した写真集を出す事が出来ました。
それも1000部でしたが完売し、今でもヤフオクや古本屋サイトで取引されています。
僕はデジカメがまだ違和感なくグラビアで使われるようになるまでは、まわりがデジカメに移る中ひとり愚直に645で撮り続けたのはそういう理由からです。
狩野さんはまわりが風景撮るのなら645でなくちゃという理由で645をお選びになったようですが、僕が風景撮るのなら67や69で撮りますね。
その方がより迫力のある写真が撮れますから。
645でさえライトボックスでルーペを使いポジを見るだけで無上の喜びでしたから、それが67や69ならひとしおですよね。
でも僕は風景だから広角レンズでと言ったのは少し安直ではと思います。
写真は引き算なのですから広大な風景の中から望遠レンズで表現したいものを切り取ると言ったことも必要なのではと思います。
これはプロに僕が風景写真を見せた時に言われた言葉です。
なんだか余計なことを言いましたが気に障ったのなら素直に謝ります。
機材選びは人それぞれで何がいいかはその人の好みでいいと僕は思います。
その上で僕はGFX50Rがベストチョイスなのです。
これはGFX100を買えないのではなく、フルサイズ並にコンパクトなボディに中判画質を詰め込んだGFX50Rでなくてはいけないんです。
最後に昨日撮った写真を1枚載せておきます。
真っ暗な中で車のライトだけで撮ったもので、ISO6400で撮影したものです。
こんな悪条件でもGFX50Rなら撮影できるのです。
ピクセル等倍で見てやはり僕が選んだ機材に間違いがなかったことを再認識しました。
書込番号:23631801
1点
>イメージセンサーの大型化によるフルサイズ比較で1段分のボケが増し
35mm換算比で違うと思います
書込番号:23632044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
確かに空改行は考えるのですが上手くいきません。
これはひとえに一気に自分の思いを書き綴ってしまうことかもしれません。
心から反省します。
>焦点距離」→「物理的に不可避な厚み」が(^^;
いっそコンデジにスマホ機能を乗せたものなんて出てきたら面白いですね。
そういえば昔そんなコンセプトのスマホがあって確かムックも出ていたような気がします。
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1502/04/news157.html
>横道坊主さん
>残念ながらカメラ板で画像をアップされてる中判デジタルの画像はリアルで写真展とか
開いてるオーナー達とはレベルが異質な気がします。
確かにネットだと中判デジの凄さは伝わりづらいですよね。
でも僕も昔、645のポジをB0にプリントしたことはありますが、至近距離から見ても破綻のない解像度に驚いたことがありました。
>これって間違い?さん
>しかし、デジタルカメラ全盛の今、こんな面倒くさい経緯は必要ないんではないかと思いますが・・
確かにフィルムはめんどくさいです。
スキャンは良いとして、ごみ取りに1枚最低30分もかかるのは骨が折れます。
しかし645のポジはきちんとスキャンすれば5000万画素のデジカメに対抗する力があります。
だから撮りためたポジはボストンバック一つに詰めていつでも持ち出せるようにしています。
これとハードディスク1台持ち出せれば、家が燃えても僕は平気です。
>holorinさん
>645のレンズにはF1.4とかF2のレンズがないので、ボケの大きさには限界があります。
確かにそうですがフジのGF110mmF2があります。
あとボケもどのくらいボカすかで必ず1,4とか2までいらないことも多いです。
>ソラマチさん
>もしネガキャンしてるんじゃないなら もう少し作例を選んだほうがいいんじゃない?
高彩度のベルビア好きの僕にはこれで良いと思っているのですが、ネットの場合見る環境もバラバラなのでどれが正しい色かは人により変わると僕は考えています。
>たかみ2さん
>多くの人から好かれるカメラシステムにはならないと思う。
これはフィルムの時もそうなのですが一般的に言って中判よりフルサイズの方が万人受けしますよね。
でもそれを差し置いても得られるものが中判にはあります。
確かに中判はマイノリティですが、使いたい人だけが使えば良いのではないでしょうか?
>DON666さん
>最近はスマホで気軽に撮って後からボケ量を自由に変えたり色味や美肌加工なども簡単なのでコンデジは元よりデジタル一眼レフの出番も撮影目的がないと日常で持ち出す機会が正直ぐっと減りました。
僕もスマホを変えて後からボカす機能には驚いています。
やはり今後デジカメはマニアしか買わないものになるのでしょうね。
僕はそれを見越しての中判デジなのですが。
>FlyingSpaghettiさん
>ニコンの58mm f0.95とか凄いですが、価格的に中判買ったほうがマシに思えます。
それを言ったらお終いのような気がしますが・(笑)
でもあのレンズしか出せないものがあるのですから。
詳しくは以下のリンク見てください。
こだわりのある人しか選ばないレンズであることは確かだと僕は思います。
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/photographers/kono_58mm_f095_s_noct/?yclid=YJAD.1594788323.BUzImCCdcq1wxguN5ZUrP2ihzKw3N4psMDHuDaR6Qe9gmr2IQRPThOFIO25vA5JI3V4rMDqLqTIKxzY-
>www.ファさん
感覚的にはそう感じるだけで、理屈では違うのかもしれませんね。
書込番号:23632110
1点
↑データが重いので良くて当然、悪いと悲しいでした。訂正します。
書込番号:23642395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>確かに空改行は考えるのですが上手くいきません。
>これはひとえに一気に自分の思いを書き綴ってしまうことかもしれません。
↑
それは「読み手の気持ち」を考えていないからです(^^)
中国語の碑文のように密集していたら、例えば表示画面全面で数行の空白行が無ければ、(よほどの情報でなければ)読みません(^^;
「書き手」としては気合いを入れていても、伝達効率が悲惨です(^^;
バスタブに水を入れるとき、「手」ですくってバスタブに入れるようなものです。
そりゃ本人は一生懸命でしょう(^^;
しかし、「手」ですくってバスタブに水を入れるのに何時間かかるでしょうか?
特に年配の撮影者が撮影に関して「歩留まり」という語を使いますが、
水を手ですくってバスタブに給水することも、
中国語の碑文のように空白行無しで書き連ねる事も、
極めて歩留まりが悪いとしか言いようがありません(^^;
それでも、中国語の碑文のような空白行無しの密集レスを見たひとが「中判デジカメ買いました!!」となれば「釣果」実績(^^;になりますが、
今まで何件の「釣果」があったでしょうか?
書込番号:23642416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/24 1:42:20 | |
| 0 | 2025/11/24 0:42:44 | |
| 6 | 2025/11/24 0:36:55 | |
| 4 | 2025/11/24 3:51:28 | |
| 4 | 2025/11/23 22:05:56 | |
| 8 | 2025/11/23 21:50:32 | |
| 4 | 2025/11/23 19:55:20 | |
| 1 | 2025/11/23 15:59:54 | |
| 3 | 2025/11/23 13:43:49 | |
| 17 | 2025/11/23 23:51:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















