太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築建売で、最初から中央液化ガスと契約でした。
契約時に後々IHのコンロに変えたいとゆう話をしたところ、お風呂か、コンロのどちらかをガス使っていただければ工事費用を、払う必要はないとのことでしたが、本日IHにする日程が分かりましたのでガスの、栓を閉めて欲しいと連絡したところ、残りの工事費用を払っていただくようになりますと言われました。
皆さんはいかがでしたか?
お風呂のガスを使う場合もこの工事費用とは払わなくてはいけないのでしょうか
書込番号:23664704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風呂と風呂+ガスコンロで工事費用は、ほとんど変わらないのでは?
それに、ガスコンロの方が火災の危険が少ないですし、料理も旨いです。
さらに、停電でも料理ができます。
私の家は、すべての部屋にガスコンセントがあります。やりすぎか?
書込番号:23664857
0点
>せいやっさーさん
建売時の契約が中央液化ガスとのプロパンガス契約で、期間満了以前に契約解除するので違約金数十万円を要求しているのではないでしょうか?
書込番号:23664889
1点
>せいやっさーさん
お風呂のガスを使うなら、元栓は閉めませんよね。
ガスコンロの栓なら、自分で閉められるのではないですか。
契約書をよく読んでいただきたいのですが、ガス配管や給湯器が無償貸与になっているのではないかと思います。
この場合、例えば償却期間が10年なら、解約すると残りの年数分を請求されます。
裁判で勝った例もあるようですが。
書込番号:23665356
0点
>ガラスの目さん
>それに、ガスコンロの方が火災の危険が少ないですし、料理も旨いです。
これってソースはありますか? 少なくとも東京消防庁では火災の原因はガスコンロの方が多いようです。
また最近普及が進んでいるAC100V電源タイプのガスコンロは、バックアップ用乾電池に対応していない限りは停電時使用できません。
https://faq.rinnai.co.jp/print/faq/1727?site_domain=default
書込番号:23665801
4点
>エメマルさん
ガスコンロって、安全装置付きのガスコンロと思ってしまいました。
とくに、ソースは、有りませんが、建築屋さんの話しで、IHコンロは、ガスコンロより安全基準が厳しいとのことです。
理由は、IHコンロの安全装置が、うまく作動しないことが多いようです。
事故件数に関しては、設置台数の比較が無いと判断できません。
さらに、ガスコンロは、高齢者が多く使っているのかもしれなせん。
したがって、年齢別比較がないとなんともいえません。
書込番号:23665834
2点
設置台数や年齢比較があったとしても、東京消防庁管内でガスコンロ起因の火災の方がIHより多いと言う事実は変わりません。
書込番号:23665968
![]()
4点
危険度が正確なデータが無いのでわかりませんが、
ガスコンロ設置基準で台所を作って、IHコンロに変更するのは危険な気がします。
まぁ、ガスコンロ設置の家の多くは、古い家が多そうなので、火災に弱そうな気はします。
家の炭化火災もありそう。
書込番号:23666171
1点
これも東京消防庁の資料ですが、IHとガスコンロではキッチン内における離隔が異なります。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/201808/KitchensKnowledge/index.html
ガス機器防火性能評定品の離隔は、
上方:60cm以上、側方、15cm以上、後方:15cm以上
一方、特定安全IH調理器適合品の離隔は
上方:60cm以上、側方、10cm以上、後方:10cm以上
なので、直火のないガス→IHの場合は離隔が増え安全に、逆にIH→ガスは離隔不足になる恐れがあります。
真贋のわからない建築屋の発言だけで、ガスコンロがIHより安全とはとても言えないと思います。そもそも立ち消え安全装置が付いていないガスコンロだって、既築住宅にはたくさん残っていますし。
書込番号:23666261
4点
ガスコンロの安全基準は、強化されています。火災は古い家で多発していそうです。
上方60cmでは、台所によっては、火災の危険があるのでは?
ガスコンロの場合、
レンジフードファンの場合、60cm以上
天井の場合、80cm以上
IHコンロの場合、
レンジフードファンの場合、60cm以上
天井の場合、100cm以上
いずれにしても、100cm以上有った方が安心です。
書込番号:23666399
0点
>上方60cmでは、台所によっては、火災の危険があるのでは?
リンクを見て貰えていますか? 上方離隔60cmはレンジフードや不燃材の場合です。
ちなみに天井までに離隔のソースは何ですか? データの信憑性が分からないと議論する意味がありません。
離隔については地方の火災予防条例で定められていることが多いと思いますが、基本的にはIHだろうがガスコンロだろうが上方離隔は変わらないと思っています。以下は福島の例ですが天井との離隔は100cmで、天井が不燃材料の場合のみ80cmに緩和されます。
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/yobou-shiei/bosai/shobo/shobohonbu/konroboukataisaku.html
書込番号:23666456
4点
調べれば、すぐわかる事なのですが…
>取付設置説明書 トリプルワイドビルトインガスコンロ 品番 S11GR1H3・S11GL1H3 の9ページ
この情報は、建築会社の人の話と一致します。
説明では、IHコンロの安全装置の誤作動が多いためだろうと言うことです。
スイッチの切り忘れも多そうです。
書込番号:23666670
0点
>調べれば、すぐわかる事なのですが…
一メーカーの一商品の説明書がすぐわかったらエスパーですね・・・。
ちなみに平成5年2月10日の消防庁からの通知で、「調理油過熱防止装置」が付いているガスコンロに限り、可燃材の上壁でも離隔が80cmで良いので、IHの誤作動が原因で差を付けている訳ではないですよ。
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/1993/
書込番号:23667231
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 | |
| 4 | 2025/09/17 9:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


