EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
このクラスのミラーレスの登場でキャノンユーザーがミラーレスに移行するとするとRシリーズとILCE 一桁だと何方の選択になるのでしょう?
私は当面はレフ機で行きます。
個人的な感覚ですが現状同価格帯でミラーレスとレフ機ではレフ機の代わりにはならない。
7D3出ないかな?
最後のAPS-Cが90Dであって欲しくない。
書込番号:23667644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>keio>>hitotsubashiさん
個人的感想ですが、7DVが出るなら90Dの時に出してたと思います。APS-Cのレフ機は、Kiss系がもう一度出るか出ないか、くらいだと思っています。
7DUは発売と同時に購入して使ってますが、もうしばらくは様子見です。どうせ品薄ですぐには入手もできませんしね。
ちなみに個人的にはソニーに移るつもりはありません。
書込番号:23667671
![]()
8点
今後キヤノンは1D系、5D系、APS-C系のカメラは出さないでしょう。
EFレンズも85mmf1.4Lが最後かも?
7DUの後継機、出すつもりがあるのならもっと速く出ていますね。
7D系に求められていた機能はR系に移行。
今後キヤノンはミラーレスカメラとRF系レンズに主軸を置き1Dに代わるR1?を出すのではないでしょうか?
書込番号:23667758
7点
>keio>>hitotsubashiさん
私的な理由でこれまで使用してきたEFマウント機器を手全て放すことになり、今回改めてゼロベースでマウント選びからはじめたのですが、そのタイミングでR5の開発発表があり、諸々と比較した結果R5を選びました。
私の使用用途は、スチル8:動画2で、7割方業務用途です。
一先ずは1台体制ですので、弱点がない万能性を重視しました。
R5の開発発表がもう半年遅く、且つ高感度ノイズ耐性を除くα7S3同等程度の動画性能を持った24Mピクセル以上のα7系モデルがこのタイミングで出ていたとしたら、Eマウントを選んでいた可能性もあったと思います。
同じくもう少し早ければパナソニックのS5も候補に挙がったかもしれません。
ただ、その「もしも」でEマウントやLマウントを選んだとして、その後にR5が発表となっていたとしたら、そのタイミングとCanonを恨んだかもしれませんw
そう思えるくらいにはR5を選んだことに満足しています。
デジタルではこれまで5D初代・2・4と3台のレフ機を使い続けてきましたが、今のところミラーレス移行での違和感は驚くほどありません。
逆に追従AFなどのミラーレスならではの恩恵に与りっぱなしで感動しています。
書込番号:23667760
![]()
7点
諦めていたら来年?予想に反して7DMarkVが発売されると嬉しいですね。
映像エンジンDIGIC X、1D X MarkVのCMOSセンサーを7DMarkV用にカスタマイズ。とか?売れそうな気がします。
R5、R6は欲しいけど高くて買えません。私もあと3年くらいはレフ機で頑張るつもりです。
書込番号:23667765
4点
当面、6Dで不満もなく…慌てる必要性もなく…他社にも注目しながら楽しみつつ…写真が撮れてれば不満もなく(^O^)
談義としては…買えない時の新製品の話題が一番楽しい。
書込番号:23667844 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
7D系はRFで来年後半発表などとrumorサイトでは言われてますね。
https://www.canonrumors.com/rf-mount-aps-c-camera-coming-second-half-of-2021-cr2/
ミラーレス全体としては今は単に初期需要があるだけだと思います。
それなりのAF性能があるミラーレスが一通り行き渡って、ミラーレスの
AFがどんなものか理解されるようになったら、やはり今のレフと同じよう
に頭打ちになり、その段階で初めてミラーレスとレフの選択の時代が始まる
と思います。
価格は残念ながらどちらのタイプも高止まりするかなと思います。
個人的にはOVF/EVFハイブリッドファインダをしっかり進めて欲しいとは
願っておりますが、最近のカメラ業界はいかんせん元気ないですから
どうなることやら…ですね。
書込番号:23667847
2点
もう一眼レフには戻れません。SONY αとNikon Z はグローバルシャッターで巻き返すと思いますし。
動物、鳥 瞳フォーカスも1年以内に出すでしょうね。
1DXはV型が売れていないので終焉ですね。6Dも。
富士フイルムが万を持して凄いフルサイズ機で参戦する可能性もあります。フィルム財閥で研究資金潤沢なため、ワクチン開発までやっているくらいですから。
書込番号:23667874
2点
こんにちは。
これまでキヤノンレフ機ユーザーがソニーα7.9に流れている状況があったと思います。
シグマのアダプタMC-11の影響も大きかったと思います。
個人的にはこのR5登場でソニーへの流出が止まる方向へ行くかなと思っています。
私自身はEOS APS-Cユーザーで、フルサイズ移行はあまり考えていないのもあって、
αもRもほとんど触ったことがありませんが、もしフル以降するなら、既存EFレンズが
安心して使えるRになるのかな〜と漠然と考えています。
7D3については80Dから90Dの進化が、
・マルコン復活
・連写速度大幅UP
・DIGIC 2世代更新
・画素数大幅UP
・C-RAW追加
・動画機能UP
・UHS2対応
など、90Dが単純に80Dからの一世代分の進化を超えた、大幅スペックアップをしたことが、
「7D3はないからこれで我慢してね」というキヤノンからのメッセージなのかなと
捉えています。
でも私も7D3は出てほしいです。
7D→7D2をやめて7D3で乗り換えようと思っていたので。
あとKissですが、これもX10iで大幅進化しましたよね。
数字のキリもいいしもしかするとこれが最後のレフKissになって、今後長くミラーレスと
併売するのかななんて思っています。長く売ってもすぐに陳腐化しないようスペックを
上げてきたのかなと。勝手な想像ですが。
書込番号:23667954
0点
1D系がミラーレスになるにはカメラ側より現場のインターフェースと電源供給の問題が残るので一番最後だと思う。
マウントの問題はアダプターで解消されているし、自社しか使え無いセンサーの強みから5D、6D系、APS-Cは確実にミラーレスに移行するのでは
書込番号:23668008
0点
>keio>>hitotsubashiさん
現在の状況でEFレンズの使い回しを考えるなら、RFマウント機だと思います。
純正EFレンズの動作の網羅性を考慮すると、キヤノンのEF-RFマウントアダプタ
について言えばほぼ何も気にしなくて良いので。
私は近眼+乱視でファインダスクリーンでのピント合わせに自信が常になかったですし
複数機材のレンズとボディのAF精度調整に限界を感じたので、SLRに関しては
銀塩のEOS-1Vのみ残して、RFマウントに移行してしまいました。
>JB64Wさん
今のところのEFマウントの最後のレンズはEF400mm F2.8L IS IIIとEF600mm F4L IS III
です。このことから考えても最後に移行するのは1系かなと思っています。
個人的にはTS-Eが一通りアップデートして助かっているのですが、アップデートして欲し
かった50mm F1.4、85mm F1.8、100mm F2、135mm F2は、もうでそうにはありませんね。
(私はRF50mm F1.2LでEFの今後の新規レンズに関しては見切り付けちゃいましたけど。)
書込番号:23668121
1点
keio>>hitotsubashiさん こんにちは
canonでも 長年作り続けた一眼レフを まだユーザーがいるのにすぐにやめると言う事は無いと思いますので 機種は減るかもしれませんが まだなくなると言う事は無いと思います。
また 今は 一眼レフVSミラーレスの対決と言うよりは 静止画VS動画に移りつつある気がします。
書込番号:23668139
2点
今回のR5は投資先をミラーレス重視にしたよというわかりやすいメッセージに見えます。銀塩一眼にこだわっていた人をデジタル一眼に引きずり込んだ5D系と同じように、今度はデジタル一眼からミラーレス一眼に引きずり込む感じ?
私はEF200mmF1.8LとEOS-1DsMarkIIをいまだに使っていますが、今回のタイミングでR5に以降予定です。
RF250mm F2Lのウワサも出ていますが、EFよりRFの方が今後良さげなレンズが出そうなので。
書込番号:23668362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレスの特異な分野も沢山あり、それに価値を見いだしている人が
アマチュアを中心にして多いのが事実だと思います。
ただ沢山売れているから AFが優秀だから という理由では
カバー仕切れない領域があるのが現実です。
現行のミラーレスでは、瞬間を狙う箇所を撮れないですよ。
連写がその一瞬をカバーできる領域と カバーできない領域があるのが現実です。
また たかが20fps = 50ms/枚 程度で撮れる一瞬の領域って遅い動態撮影の領域だと思えます。
光学ファインダーでしか対応できない領域を ミラーレスでカバーできる範囲は
まだまだ先と思えます。
書込番号:23669038
3点
(ミラーアップすれば同じだと思いますが)EOS M6 Mark IIのプリ撮影のように、シャッターボタンを押す直前(最大約0.5秒前)から記録を開始するなど、シャッターチャンスを逃さない機能にも期待してます。
書込番号:23669402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF系のレンズのロードマップとか、新情報ないので、このまま終わりなんじゃないのかな?
それと、EFの中古はこれからすごい量が出るだろうから、20年は安心?な気もする。
ユーザーにとっては良い物が安く買えるからよいけど、メーカーにとってな微妙よね。
書込番号:23669787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EFレンズで十分だと存じます。アダプタで遅くなることはありません。CANON純正で制約はありません。RFはF1.2とかマウント径で有利でないと恩恵はありません。
書込番号:23669864
3点
>個人的な感覚ですが現状同価格帯でミラーレスとレフ機ではレフ機の代わりにはならない
まあ、橋(ミラーレス)が出来てるのに、その下をフェリー(レフ機)が通ってる様なもんだな。
最初は「橋は通行料金が高い」ってフェリーに乗るんだが、「待たずに対岸に渡れる」ってメリットに負けて乗客は減り、やがて航路は廃止になる
書込番号:23670087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>momono hanaさん
> EF系のレンズのロードマップとか、新情報ない
RFのロードマップもありません。
というかレンズロードマップのようなものをキヤノンが出したことがないと思います。
だいたいいつも「財布に合わせて出してやってるんだから買え」という感じですね。
基本的にユーザーは付いてくるのでそれで何も問題ないのだと思います。
書込番号:23670118
2点
>もとラボマン 2さん
現状静止画対動画
確かにそんな気が。
現状ミラーレスって動画っぽいんですよね。
元々気軽用途とは言えilce 6500の高倍率を持ってますが
なんだかんだでキットで20万しないカメラではレフ機に較べたら言い方良くないけどおもちゃです。
瞳オートフォーカス?
6500にはないけどどの個人的にはどの程度高精度で早く出来るかが問題なのでそう言うものが必要な時はレフの一点フォーカス使ってます。
ミスられちゃ困るので。
と言うわけで現状ミラーレス考えるならilce7以上、CANONならR6
でしょうか?
動体静体を最低でも7D2、5D4以上に捉えてくれないと鞍替えする意味がないので。
でも現状6500はちゃんと役に立ってます。
気軽に持ち歩けるし友達とかに貸すにもレフ機と違って気軽に使ってくれます。
個人的にはレフと20万以内のミラーレスの1番の違いは気軽さかな?
恐らく気軽と言う面で仰ってるのではないと思いますが気軽故に携帯感覚で動画機能も使う人が多い。
タイムラプス(動画でないけど)って全く知らない人が瞬時にあ、iPhone!
と言った時動画機能って現状では携帯から変える人のためなのかもと思いました。
今本当に動画撮りたきゃFDR AX45行くっちゅう話。
8K動画?
要らん!
そんなもんの為にメモリーカードに十万クラス近く出せるか!
以上まとまりのない乱文及び偏見すいませんでした。
書込番号:23671631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ilceの良い所、
6400以降なら動画が最大13時間、
7分そこらの機種とは一味違う!
6100見ましたが今年の夏でもバッテリー切れまで最高画質で熱警告なし!
給電可能!
ミラーレス最大の弱点を3割以上は補ってくれます。
書込番号:23671656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/16 14:58:55 | |
| 4 | 2025/10/13 10:03:49 | |
| 25 | 2025/05/18 23:32:44 | |
| 4 | 2025/02/23 22:18:54 | |
| 7 | 2025/03/25 11:53:33 | |
| 4 | 2025/01/24 19:22:01 | |
| 22 | 2025/01/04 8:37:40 | |
| 0 | 2024/11/22 15:35:57 | |
| 16 | 2024/11/06 8:45:31 | |
| 0 | 2024/11/05 15:41:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










