


>地下の鳩さん
プリントで伸ばす場合など、高画素が必要な場合もあるので無意味って訳と思います。
もちろんトリミング耐性は高いですが、可能な限りトリミングを使わない構図を心がけた方が良いと思います。
3000万画素で十分な方もいれば6000万画素が必要な方もいますから自分に合った機材を選べば良いと思いますね。
書込番号:23790187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>地下の鳩さん
私の経験では、標本化定理に基づいてレイリー限界(1.22λF)の半分のセンサーピッチ(0.61λF)までは有効だと思いますが、それ以下のセンサーピッチにして高画素化してもあまり意味は無いと思っています。
尚、λは光の波長でFは口径比です。
因みに、アップした画像は1600万画素のm4/3機で撮影して画像処理を施したものですが、使用したレンズはF9.4なので、私の理論が正しければ、2000万画素のm4/3機にしたほうがもう少し解像すると思っています。
書込番号:23790251
4点

誤 無意味って訳と思います。
正 無意味って訳ではないと思います。
変換ミス、失礼しました。
書込番号:23790271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来8Kモニターが当たり前になったときに、高画素機で良かった!と思える時が来ます。
書込番号:23790354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地下の鳩さん
個人的にはA4印刷までですますことが多いので、APS−Cで1200〜1500万画素、35ミリフルサイズでAPS−Cクロップを考慮しても2400〜3000万画素あれば、トリミングを考えても不足は無いと思ってますが、一例として、風景なんか撮る方で、等倍鑑賞で遠方の木々の葉っぱ一枚一枚が解像していて欲しいなんて思う方にはより高画素機とそれに見合ったレンズが欲しくなるなんてことを思う人がいるのも理解はできます。
高画素になればメモリー容量も食いますし、スレ主さんにとって不要なら、高画素を求める必要は無いと思います。
書込番号:23790393
2点

1)高画素数がトリミングに有利なのはスポーツ撮りとしては認めます。
2)逆に沢山撮るので画素数が多すぎると後始末に大変なのも経験上認めます。
3)私個人的には800万画素で雑誌にもネットにも十分足りていました。
4)人夫々被写体=用途が違います。何でも数字が大きい方が良いと言う訳では無いのです。「大は小を兼ねる」ので画素数が多い事はトリミング等に余裕が有って良い場合もありますが、「大は小を兼ねる」には裏の意味もあって、「大きいモノは小さい(悪い)結果をもたらす。」と言う訳です。
5)ソニーの肩を持つ気は有りませんが、フルサイズ機に1200万画素機から6100万画素機までラインナップしています。夫々得手不得手、利害損得があり、消費者が自分の用途を見極めて選べば良いだけです。全部揃える必要も有りません。余裕が有れば複数揃えて用途で使い分けるのもアリでしょう。
6)実作者=写真や動画で作品を作るのが目的の方は5)が分かっています。カメラ本来の用途をお持ちで無い=持ち物を自慢したくてカメラを買う方は何でもかんでも数字が大きいモノの方が単純に比較して自慢しやすいので、そういうモノを選ぶのかも知れません。
7)私はセンサーサイズにも「レフ機vsミラーレス機」にも同様の感想を持っています。棒大針小と言いますか僅かな違いを大きく言って商売に繋げようとするのがメーカー各社のやり方です。「フルサイズ=高性能」とか「フルサイズを超えた」とか。実作者はそんなのに惑わされず自分の用途に合った、自分に使い心地の良いモノを使うだけです。
書込番号:23790572
3点

センサーを製造するメーカーは
高画素だと高い値段で、良く売れて
儲かるから高画素を設計します
高画素 = 小画素
なんて本当の事を言うと
売れなくなってしまうから
メーカーは言いません
高画素数は意味ないですよ
例えばISO 100とISO 51200は
同じ画素数ですよ
同じ画素数なのに誰もが気付く画質に大差有りますよね
画素数以外に画質を決定する要因が
他の事が支配してる訳です
そもそも、画素は肉眼では見えない
見えないものを語っても意味なし
見えるまで拡大したら
もう写真じゃ無く
モザイク絵
書込番号:23790618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常用感度なら高画素な方が良い
低画素が有利なのはかなり限られた条件だけだね
書込番号:23790629
3点

銀塩カメラで35mm判が異常に発達した後もシノゴ(大判)やブローニー(中判)が残ったように、それなりに意味はあると思いますけどね。
キヤノンやニコンの報道用機材が20MP据え置きですから、スチルカメラはこの辺が一つの落としどころのようにも思いますが、8K動画はこれを超えてしまっています。
8Kには学術用記録用途という側面がありますので、一般にはどうかと思います。
自分が必要と思うモノを買えばいいんじゃないですけね。
あんまり高画素のモノを使ってもレンズが相応のモノでないと活かせないですし、ちょっとしたブレもよくわかったりしますから。
書込番号:23790680
2点

センサー自体から発生するノイズを消すには
高画素で撮って縮小します。
例えば8K静止画の評価用リファレンス画像は
4億画素から縮小します。
自分はフィルムからで粒状感とかノイズに寛容で、
4Kモニタしか使っていないので
600万画素でも良いし、1200万画素は常用。
大伸ばしなら1600万画素で充分。
2400万画素だと撮って出しの色艶が少し出しにくくなるから、既に高画素機の認識。
スレ主さんの考える高画素ってどれくらい?
今の高画素機は
将来8Kモニタで見たい人とか、
潔癖症でセンサノイズが気になる人とか、
再生時にズームするのが好き(子供が喜ぶ)とか、
機材制限で望遠にトリミング組み合わせたいとか、
星など、細かいものを分離する必要があるとか、
そういう人のお守りの1つ。
実際このお守りで助かる人がいるから、
必要と思う人が任意で買うもの。
無事故だから保険なしでこのお値段。
安いわねぇ。
という広告に同意の方は買う必要がないもの。
書込番号:23790749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
たしかに大きくプリントする場合は意味があるかもしれませんね
書込番号:23790784
0点

>とにかく暇な人さん
丁寧な回答ありがとうございます
ただ何を仰りたいのかわかりません
書込番号:23790789
8点

地下の鳩さん こんにちは
大型プリントする時 高画素は有利だと思いますが その場合 センサーサイズやレンズの解像度も関係してくると思いますので 難しい問題ですね。
書込番号:23790803
0点

>遮光器土偶さん
なるほど。たしかに等倍鑑賞して葉を一枚一枚楽しむをするなら高画素が必要ですね
書込番号:23790809
1点

>6084さん
回答ありがとうございます
何回か読み直しましたが何が仰りたいのかわかりません
ユーザーの自己満足ということですか?
書込番号:23790814
7点

>koothさん
そうですね、今の感覚ですと3000万画素以上が高画素です
色々とお守り(メリット)を教えて頂きありがとうございます
書込番号:23790825
1点

>もとラボマン 2さん
やはり大きくプリントするのが一般的に高画素のメリットのようですね
書込番号:23790829
0点

>地下の鳩さん
高画素を使ってる人に聞くと、拡大しても解像しているのが判るので戻れないと言いますが
ポートレートなど撮ると、肌の毛穴まで撮れるのでお肌のレタッチが大変と言っとりました、
なら、高画素機を使わなければいいと思うのですが、やめられないと言ってました。
単なる、自己満足みたいですね。
大判印刷については、過去にプロカメラマンが270万画素の機種でA1印刷して写真展をしていたことを考えると
後処理がしっかりしていれば大丈夫ということになると思います。
あと、印刷物を鑑賞する距離も離れるので、それほど高画素で必要はなさそうです。
A1判とか、大判印刷したものを、虫眼鏡で鑑賞する人は別でしょうがね。
書込番号:23790841
3点

>地下の鳩さん
>ただ何を仰りたいのかわかりません
一般的には、レンズの解像度を最大限引き出すためには、高画素化が必要ですが、その根拠が、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23790164/#23790251
となります。
書込番号:23790845
0点

お店の人がお客さんにカメラ売り込みやすい \(-o-)
書込番号:23790909
4点

トリミングした後の違和感の少なさ。
そりゃ、撮影時にキッチリノートリで撮れば
良いけど、撮影後に気付く事も有る。
実際高画素化が進んだ今では、フォトコン の
講評で昔は良くあった「トリミングのし過ぎです。画像が荒れています」
つうコメントは殆ど目にしなくなった。
書込番号:23790931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は撮像エンジンも撮像センサーも高画素用に進化してきてるので
高画素な方が高感度耐性が高くなってきてます。
α7s系の様な「低画素だから高感度に強い」というのはもう昔の価値観になってます。
あくまで静止画での話ですよ(笑)
α7s系はどっちかというとフルサイズ動画専用機だと思うので
いまだに高感度耐性目的で静止画用として使ってるのは時代遅れです。
静止画においてはα7s系より高画素で高感度耐性高い機種がいくつかありますよね…。
>イルゴ5300さん
相変わらずデタラメ書いててご苦労さんです…(´・ω・`)
書込番号:23791161
8点

>しぼりたてメロンさん
>高画素な方が高感度耐性が高くなってきてます。
しぼりたてメロンさんも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23789286/#23789717
が理解出来ないようですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.12749982503122717&y=-0.9702437154932351
を見てもそのように言われますか。
書込番号:23791341
2点

>hiderimaさん
パソコンで拡大して綺麗に写ってたら楽しそうです
一度それを味わうと高画素機以外、使う気にならないかもしれませんね
書込番号:23791578
0点

>とにかく暇な人さん
そのサイトの作例こそ高画素が高感度にも良い事を如実に表してるよね
少なくとも高画素機の常用感度内なら高画素機の方が表現の幅が広い
その比較なら高画素な方が明らかに解像感が圧倒的にあるし
ノイズ消したいならNRかけて低画素機なみの解像感にすればいい
根本的にベイヤーである以上、画素補間が必須
ゆえに等倍では解像しないのは当たり前であり
等倍で解像したデータが欲しいなら高画素機からリサイズして作るしかない
僕はここ10年くらい同世代のセンサーで低画素機が高画素機より高感度で良いと思った事は無いです
おそらくプロセスが微細化したので画素のサイズの影響が出にくくなったんじゃないかな?
書込番号:23791615
2点

書込番号:23791626
3点

>とにかく暇な人さん
評価は変わらないですよ
ノイズに特化して見てませんか?
書込番号:23791628
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つまり、高画素化によってノイズが増える事は理解出来るという事ですか。
だとすれば、
>そのサイトの作例こそ高画素が高感度にも良い事を如実に表してるよね
というのはどういうことなのか説明してもらえないですか。
書込番号:23791637
3点

>とにかく暇な人さん
どうあがいても低画素機では解像感出すのは不可能てことですよ
高画素機のデフォルトでのノイズはNRで消せます
ノイズだけが高感度画質の要素では決してありません
書込番号:23791666
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つまり、
>そのサイトの作例こそ高画素が高感度にも良い事を如実に表してるよね
という主張は誤っているという事を理解されたという事ですか。
書込番号:23791679
3点

>とにかく暇な人さん
意味不明ですよ
なんの反論にもなってませんよねえ???
もう一度落ち着いてよく理解してから返信してみましょうよ♪
書込番号:23791687
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.12749982503122717&y=-0.9702437154932351
を見て、
>そのサイトの作例こそ高画素が高感度にも良い事を如実に表してるよね
と言われる事の方が意味が分からないと思いますよ。
書込番号:23791695
2点

>とにかく暇な人さん
再三再度言いますが解像感も見ないと…
高感度画質語るときノイズだけ見てても意味は無いと言ってます
低画素な方が高感度に強いというのはもはや都市伝説としか思ってないです
書込番号:23791702
7点

>地下の鳩さん
>自己満足
でも良いのです。買った方がそれで幸福感に浸ることは否定出来ません。
ただ消費者サイトの論議としては、実作者の方と自己満足の方では議論が噛み合わないでしょう。
機材を所持する目的からして全く異なりますから。
高画素数に関しても写真作品の製作に必要であるかどうかを実作者は議論しますが、殆ど写真をお撮りにならない自己満足の方の一部はご自身の宝物を腐されたとお怒りになるのです。
スレ主様が「そんな高画素は必要ない」と仰せなら、私も含め今まで書き込んだ皆様の殆どの方々は実作者の立場であり全員ではありませんが、その中の少なく無い方々は異口同音に、それに同意だと思います。
実作者にしても用途は千差万別であり、これを一律に「画素数」をヒエラルキーとして、それで機材の優劣を云々するのは間違っていると思います。
書込番号:23791837
2点

高画素なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!ヾ( ̄ー ̄)
書込番号:23791850
5点

>を見てもそのように言われますか。
そういう事ではなくで
今のスチル機はフォーマット問わず大体2400画素機が主流ですよね?
その傾向の中、高感度耐性目的で1200万画素のα7s系をメインスチル機として今時使うのは
道具の使い方としてはちょっと違うのかな?と思ってる次第です…
今は2400万画素以上のスチル機でα7s系同等がそれ以上の高感度耐性持つ機種がいくつかありますし
同程度の高感度耐性でRAW現像する場合、やはり高画素な方が懐深く融通効きます。
本格的にフルサイズ動画撮るならα7s系が最強だと思いますが…(汗)
書込番号:23792925
3点

>しぼりたてメロンさん
>そういう事ではなくで
つまり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23789286/#23789717
は理解出来ないけれども、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.12749982503122717&y=-0.9702437154932351
を見て、
>高画素な方が高感度耐性が高くなってきてます。
という主張は誤っているという事は理解出来たという事ですか。
書込番号:23792932
2点

>とにかく暇な人さん
ほぼ同じ文言のレス返すという事は
私の先のレスに対して特に反論は無いとの解釈でいいのかな?
私は「そういう事ではなくて」とやんわり反論してますが??
これ以上揚げ足取りに付き合うのは時間の無駄なのであしからず…ヤレヤレ
書込番号:23792955
10点

>しぼりたてメロンさん
それでは、
>高画素な方が高感度耐性が高くなってきてます。
という主張の正当性を裏付けることが出来る根拠を示していただけないですか。
尚、私は根拠が確認できない主張は信用しない主義ですので、どうかよろしくお願いします。
書込番号:23793069
1点

>とにかく暇な人さん
>高画素な方が高感度耐性が高くなってきてます。
D1よりD3のの方が高感度耐性が高くなっていて、
D3よりもD5の方が高感度耐性が高くなってます。
そんなこと気にしてるから、カメラ持ってないんじゃん。
書込番号:23793166
6点

>とにかく暇な人さん
つうか
何度も言うけどあなたが示しているサイトの画像こそ
7R4が一番高感度で扱いやすいデータとなってるとしか思わんよ
とにかく解像感とノイズのバランス
ここで評価しないと無意味
ベイヤーの低画素機ではどうあがいても解像感は出ない
書込番号:23794415
7点

>hiderimaさん
>そんなこと気にしてるから、カメラ持ってないんじゃん。
私がカメラを持っているかどうかは、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-48/
のリンク先を見て確認してください。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それでは、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=102400&attr16_1=102400&attr16_2=102400&attr16_3=102400&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.36150166790192745&y=0.855753034016525
はいかがですか。
書込番号:23794652
4点

>とにかく暇な人さん
あっ、カメラ買ったのね。
でも、MFTとフルサイズの違いを、画像で判ると言いながら、判らなかった人に何を書かれても
「 嘘 」 をつく人としか、思えませんよ。
書込番号:23794711
11点

>hiderimaさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=olympus_em1x&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.5079971921898906&y=0.2864771720342137
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=olympus_em1x&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.5079971921898906&y=0.2864771720342137
を見ても、MFTとフルサイズの違いがわかりませんか。
書込番号:23794932
2点

>とにかく暇な人さん
いい加減にしなよ…
スレ主に迷惑ですよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23794938
12点

>とにかく暇な人さん
最初から書いているように
僕は基本常用感度内での話しかしてませんよ
7R4だとISO32000が上限てことね
書込番号:23795111
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今頃になって、
>7R4だとISO32000が上限てことね
と言い始めた理由が分からないですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.12749982503122717&y=-0.9702437154932351
のISOの値を良く見てもらえないですか。
書込番号:23795122
4点

>とにかく暇な人さん
最初から常用感度での話と書いているので…
そこを確認してないのはあなたの落ち度でしょう???
そして再三言いますがそのサイトでISO25600で一番良いのは7R4です
とにかく高感度画質で見るべきは
ノイズと解像感
ノイズしか見ていないのでは無意味です
書込番号:23795685
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私に対して何か誤解しているようですが、ノイズを少なくすると解像感が低下するし、ノイズが少なければ、ノイズを犠牲にして解像感を向上出来る事は御存じでしたか。
書込番号:23795841
3点

>ノイズを少なくすると解像感が低下するし、ノイズが少なければ、ノイズを犠牲にして解像感を向上出来る事は御存じでしたか。
そんなん当たり前やん
だがデフォルトがノイズレスな低画素機では解像感を向上する限界がすぐきちゃうんだよ
根本的に解像感を出すためのデータが足りてないのだから…
ノイジーだけど解像感ある高画素機の絵の方が自由度が高いのさ
書込番号:23795869
9点

>とにかく暇な人さん
理論持ち出されても、机上の空論だと言うことを、ご自身で証明しましたよね。
だって、実際に当てることが出来ませんでしたよね。
書込番号:23795933 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>そんなん当たり前やん
つまり、高画素機が解像感が優れていても、高感度時に現像処理で低画素機並みになるようにノイズ低減を行えば、解像感が低画素機並みかそれ以下になってしまう可能性が有り得る事は一応理解出来るのですね。
>根本的に解像感を出すためのデータが足りてないのだから…
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.0907492770387505&y=0.32433793869378447
を見てもそう思いますか。
書込番号:23795956
3点

>とにかく暇な人さん
つうかその例も普通に7R4が一番まともだよね
S1も同じく良いけど
JEPGだと画像処理エンジンの影響がでかいからね
書込番号:23795983
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私は、7R4とSH1を比べると、解像感はほぼ同じから、ノイズが少ないS1の方が良いと思うのですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.08845893580104093&y=0.3282116075883788
はいかがですか。
書込番号:23796000
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
済みませんが、「SH1」ではなくて「S1」でした。
書込番号:23796003
2点

>とにかく暇な人さん
何度も言うけど常用感度の話しかしてないって
わざと脱線してるんだろうけどな
真面目に話す気が無いのならからまんでくれんかな?
書込番号:23796012
11点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>7R4だとISO32000が上限てことね
というのが常用域なら、画像によってはISO25600で画質が逆転していると思うので、私の方が正しい可能性が有ると思いますよ。
因みに、ニコンのJPEGの画質は今一つですね。
書込番号:23796030
2点

>画像によってはISO25600で画質が逆転していると思うので
画像によってではなく部分によってやろ
JPEGならそういうのがあっても当たり前だが
画像全体で見て比べてでないと総合的な評価はできん
書込番号:23796045
8点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ところで、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.09275332562174639&y=0.3381066461767777
を見て、本当に
>つうかその例も普通に7R4が一番まともだよね
と思われるのですか。
書込番号:23796654
2点

>とにかく暇な人さん
しつこいって
意見は変わらん
書込番号:23796663 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それと、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.3149736842105263&y=0.08875582527545363
を見ても、
>つうかその例も普通に7R4が一番まともだよね
と思われるのですか。
因みに、先にURLで示したボトルの比較画像は、ノイズが多くて解像感が高いように見えただけという可能性はないですか。
書込番号:23796664
2点

書込番号:23796913
2点

高画素も自己満ならば、知識をひけらかすのも、また自己満足。
書込番号:23796947
10点

>無学の趣味人さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8528286451095435&y=0.1635384342184104
の比較画像を見て、どのカメラの画像が一番優れていると思いますか。
書込番号:23797560
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ベイヤーの低画素機ではどうあがいても解像感は出ない
>7R4だとISO32000が上限てことね
についてですが、これまでURLで示した比較画像によって、高画素機は感度が高くなると低画素機よりノイズが多くなり、解像に必要な情報がノイズによって失われるため、ISO25600で既に解像感の逆転が始まっている可能性が有る事と、高感度時にノイズを現像ソフトで低画素機並みにしようとすると、解像感が低画素機並みかそれ以下になってしまう可能性がある事を理解していただけたでしょうか。
書込番号:23798446
2点

量子の風の相手しても何も得られるものないですよ。スレが汚れるだけです。
無視、放置が一番。
どこかのスレで完全無視されていました。車の板だったかな?誰も何の反応もしない。あれが最良の対応です。
書込番号:23798623
14点

>とにかく暇な人さん
貴方の主張は誰のどういう問題を解決できるのか
考えてみてください。
誰の役にも立っていないから、誰からも相手にされないのではないでしょうか?
誰かの役に立ちましょうよ。
書込番号:23798666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ねこまたのんき2013さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8528286451095435&y=0.1635384342184104
の比較画像を見て、どのカメラの画像が一番優れていると思いますか。
書込番号:23798766
1点

>とにかく暇な人さん
誰かに質問する場合、もっと答えやすいよう工夫すべきだと思います。
ネットの世界の議論は、感情的になりやすいので、そのあたりの配慮が必要だと思いますよ。
そういう意味で私は貴殿の質問の回答は拒否します。
書込番号:23798794 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ねこまたのんき2013さん
>誰かの役に立ちましょうよ。
私は、私から見て誤っていると思えるコメントに対して疑義を呈し、機材選択で悩んでいる人の役に立っているのではないかと思っているのですが、いかがでしょうか。
因みに、ねこまたのんき2013さんは、ここで誰に対してどのような役に立っているのか分かり易く教えていただけないですか。
書込番号:23798842
1点

>私は貴殿の質問の回答は拒否します。
↑
これは、ねこまたのんき2013さんだけでなく、少なくとも過去数十人以上が同意する件ですね(^^;
(直接の被害者は十数人ですが)
書込番号:23798844 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ねこまたのんき2013さん
>誰かに質問する場合、もっと答えやすいよう工夫すべきだと思います。
素朴な疑問ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23790164/#23798766
の質問の何処がどのように答えにくいのでしょうか。
書込番号:23800392
0点

>ありがとう、世界さん
>(直接の被害者は十数人ですが)
仰る意味が全く理解出来ません。
書込番号:23800395
0点

>地下の鳩さん
>>高画素になんの意味がありますか?
まあ、君にはわからないだろうね。感性が無いから。
君は2400万画素で満足しなさいな。
私は風景を撮るから、2400万画素から4200万画素に進んだ。
これが良い。
4200万画素を活かすべく精進しています。
ソニーの4200万画素機は良いよ。
4200万画素機で、風景用のα7RUと連写用のα99Uを使い分けています。
連写用に600oズームも買いました(タムロンだけど)。
高画素機があるソニーは良いね、撮る楽しみがある。
書込番号:23801015
2点

>orangeさん
>ベイヤーの低画素機ではどうあがいても解像感は出ない
>7R4だとISO32000が上限てことね
というような事を言われている方がいらっしゃいますが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.6277307692307693&y=0.2643282256641805
を見ればわかる通り、感度を下げれば高画素機の解像感は低画素機のそれを寄せ付けなくなるでしょうね。
書込番号:23801055
0点

>とにかく暇な人さん
ちゃんと比べたいなら同じメーカーのカメラ同士で比べないと基本的に無理なんだよ
他メーカーだと差がどこで生じたのかの検証ができない
差が生じる原因が沢山考えられるから切り分けできなくなる
そのサイトはまだ7S3がないから
7S3が出たときにソニー機で比べてみればいい
現状7R4、7V、7S2で比較すれば7R4が一番良いとすぐわかるよ
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=sony_a7iii&attr13_2=sony_a7sii&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7885962357278805&y=-0.6355584746038269
このあたりで比較するのが一番好きだけども
12MPだと金属の描写が悪く素材感が出ない
パナソニックどうしでも比べてみたら?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=panasonic_dcs1h&attr13_3=sony_a7sii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7893753529622218&y=-0.6375421836981955
といってもパナだと24MPか47MPかでしかできんから面白くないけどな
書込番号:23801192
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私には、どうしても自らの誤りを認めたくないとしか思えないのですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8568721664784729&y=0.16737666825118167
を見ても、高画素機の方が画質的に良く見えますか。
書込番号:23801343
0点


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私の主張を理解していただけましたか。
書込番号:23801785
2点

>とにかく暇な人さん
するわけないやん?
カミングアウトした???
書込番号:23801793
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8568721664784729&y=0.16737666825118167
を見ても、本当に高画素機の方が画質が優れていると思うのですか???
書込番号:23801796
0点

>とにかく暇な人さん
何度も言うけど厳密に比較したいなら他社を混ぜるな
そこを理解しないと総てが無意味だよ
時間の無駄
書込番号:23801801
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
上で示したリンクの比較画像は、上段がパナで下段がソニーなので、左の列の高画素機の画像と右側の列の低画素機を比較してもらいたいのですけどね。
書込番号:23801824
1点

>とにかく暇な人さん
ちんぷな意図的なものしか感じんよ
低画素機ならなぜにSを持ってこない???
24MPでの比較にしたかっただけだよねえ???
姑息
書込番号:23801837
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つまり、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8568721664784729&y=0.16737666825118167
を見て24MP機の方が画質的に優れているという所までは理解出来たという事ですか。
書込番号:23801889
1点

>とにかく暇な人さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.4809250451041496&y=0.8915769407193955
画質はトータルでどうかとしか思ってないからね
前から言ったが?
どれだけいじりやすいデータが得られるかやな
書込番号:23801936
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つまり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23790164/#23798446
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23790164/#23801889
は理解出来たという事で宜しいでしょうか。
書込番号:23801949
1点

>とにかく暇な人さん
スレ主さんがすっかり寄り付かなくなったスレで延々とくだを巻き続ける行為のみっともなさは理解出来ないのですか?
もしかしてスレ主さんに変な人認定されたことにすら気づいてないのかな(笑)
書込番号:23802280 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
かなり微妙ですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.5244269564075333&y=0.32759058397743757
はどうですか。
因みに、ニューあふろザまっちょ☆彡さんは、トランプとかボトルのようなものばかり撮影している訳ではないですよね。
書込番号:23802408
1点

私は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.2989836991084722&y=0.10835401832894112
を見て、ある程度のノイズが発生している状況で、低画素機の方が高画素機の方が画質的に優れて見える場合やそうでない場合があるのか、ある程度数学的に理解出来たと思うのですが、ニューあふろザまっちょ☆彡さんは理解出来ますか。
書込番号:23802874
1点

>とにかく暇な人さん
ご自身の書き込みが、地下の鳩さんのスレッドに対するノイズにしかなっていないことは理解できますか?
書込番号:23803094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>>7R4だとISO32000が上限てことね
というような事を言われている方がいらっしゃいますが、
そうですか、6100万画素でISO3万まで撮れるなら上出来ですね。
普通はISO3万はありません。おそらく暗いところで頑張ったのでしょうね。
暗い時にISO3万が必要だと思うときには、私はα7Sを持ち出しています。
これならISO4万で撮ったこともあります。そこそこ鮮明に撮れます。まあ、α7Sは低画素だから高感度に強いから、ISO4万は普通に撮れる。
ソニーにはいろんなカメラがあります。
君のカメラはISO4万できれいに撮れるかな?
ちょいと古いですが、ISO4万の事例をアップします。
(最新のα7SVならさらに1段アップしてISO8万でも楽勝でしょうね、欲しいな)
ソニー機は良いよ。
私は4200万画素と1200万画素(ISO4万)を使い分けている。
書込番号:23803239
0点

>orangeさん
>とにかく暇な人さん
スレ主はとっくの昔に「解決済」としてる…
いい加減にしなよ……┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23803320
8点

>地下の鳩さん
尚、此処で論議させていただいた結果、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5248937051331034&y=0.7873402641878671
と
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1r&attr13_1=panasonic_dcs1&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8568721664784729&y=0.16737666825118167
で、画質が逆転する理由をおおむね理解出来たと思えるため、私にとっては大きな収穫がありました。
どうもありがとうございました。
>orangeさん
高画素機には高画素機の、低画素機には低画素機のメリットがあるから、
>ソニーにはいろんなカメラがあります。
となる訳ですよね。
書込番号:23803369
1点

ISO40000だと、さすがに無理あるな〜。て事は分かった。
書込番号:23803723
2点

>まあ、α7Sは低画素だから高感度に強いから、ISO4万は普通に撮れる。
自ら「いい加減にしなよ・・・と」いいつつα7s系の丁度良い超高感度の比較画像がアップされたので
フルサイズ並みの高感度耐性あると思ってる他社APS-C機(2400万画素)の超高感度画像を参考として貼っときます。
アップ画像はJPEG撮って出しです(価格用にリサイズしてます)
あくまで「フルサイズ並み」ですよ!(笑)
>私は4200万画素と1200万画素(ISO4万)を使い分けている。
7R4と7s系使い分けるのは、それはよほどなコアなソニーユーザーだけでは?・・・。
「静止画において低画素なα7s系が高感度最強」というのはもう時代遅れな感覚で
α7s系はあくまでフルサイズ動画分野で高感度最強という機材です。
書込番号:23809622
1点

オイラは、「とにかく暇な人」ではないよ。
このレスは、オイラが、「とにかく暇な人」と間違われないように確認の意味で書き込みます。
とにかく暇な人さんは、こう書いてある。
↓
>で、画質が逆転する理由をおおむね理解出来たと思えるため、私にとっては大きな収穫がありました。
>どうもありがとうございました。
「理解できた」、「私にとっては・・・・・。」・・・・・・単に振り上げた拳を下ろすことが出来なかっただけじゃない。
ところで、この人は、12月2日から書き込みがありません。どうやら、前ネームと同様、書き込みが出来なくなったようです。
↑
これが重要!!
書込番号:23838455
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/11/29 12:44:17 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/29 14:27:42 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/29 12:36:13 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/29 9:19:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/28 21:32:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/28 21:18:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/29 4:31:27 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/29 2:59:10 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/28 20:23:05 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/29 12:21:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





