


LA300Sミライースのタイヤ(155/65R14)について、なるべく安価に済むように交換を考えています。
ごく近所にイエローハットとタイヤ館があり、その二店舗のPBである下記のタイヤを候補に考えています。
・モビシス 500e
・デイトン DT30
とりあえずは安いタイヤなのであまり多くは求めませんが、操縦性と直進安定性については少しいいものが希望です。
燃費命の車ですが、燃費は最優先事項ではありません。
どちらの方がベターか、お教えいただけますでしょうか。
書込番号:23860400
3点

>スリーシックスさん
各々おいくらですか?
書込番号:23860402
0点

>gda_hisashiさん
どちらもwebで注文→店舗で4本取り付け、廃タイヤ処理料とバルブ交換費込みです
・モビシス500e 24,860円
・デイトン DT30 24,700円
書込番号:23860417
0点

>・モビシス 500e
元はTOYOのエコウォーカー、
>・デイトン DT30
アメリカのタイヤメーカーで、BridgestoneがFirestoneを買収した際には、傘下にDAYTONがあったんですね。
なので、タイヤ館で扱っている銘柄になります。
現在のタイヤの銘柄がわからないため、なんとも言えませんが、、、
普通に考えたら、乗り心地重視でモビシス、しっかり感でデイトンでしょうね。
書込番号:23860418
3点

>Berry Berryさん
現在のタイヤはヨコハマのDNA ECOS es300です
現行エコスの前のver.です
値段の割に乗り心地がいいタイヤなんですが、高速では少し柔らかくて頼りないので、
そのへんをましにできたらいいかなと思いまして…。
しっかり感重視ならデイトンですか。
モビシスはなで肩で接地面積が小さそうで、それに比べたら角ばっているデイトンの方が見た目にもそんな感じはしますね。
書込番号:23860430
1点

デイトンはタイヤ館専売ですっけ?
ブリジストンの一ブランドかと思ってましたよ。
書込番号:23860446
1点

>スリーシックスさん
タイヤはちゃんと買いしましょう。プライベートブランド旧型ボロタイヤはやめるべきです。
書込番号:23860467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スリーシックスさん
DYTON DT30 日本で発売されているタイヤはこれだけですが、ファイアーストーン傘下のタイヤメーカーです。
日本・アジア向けにブリジストンが生産することになったようです。
ブリジストンがどういう特徴で育てていくか見ものですが、大きく育てば、それによってヨーロッパでのシェアー回復につながると思います。そういう意味ではヨーロッパでダンロップブランドでは算入できなくなった住友ゴムがファルケンブランドを成長させようとしているのと被ります。
今はスタンダードタイヤの扱いですが、4本溝の5リブ構造を使っていることからコンフォートタイヤを目指していると思われます。
長持ちするかどうかはコンパウンドによりますので、何とも言えませんが。
タイヤ館専売ですが、ぜひ使ってみてください。
書込番号:23860688
4点

>funaさんさん
サイズによって若干構造が異なり、私の車のサイズだと添付画像のとおり3本溝の4リブ構造、回転方向指定なしなんですよね。
ただ、目指しているのはコンフォートの方向なのでしょう。
ブリジストン本社の思惑ははかりかねますが、セカンドブランドとして育てていきたいというのはあるのでしようね。
この日本でもそうですが、アジアンタイヤ対策として、ブリジストンの冠を外していろんな国で安価に出したいと思っているのでは。
とりあえず、DT30をおすすめされているということでよろしいでしょうか?
書込番号:23860730
0点

>スリーシックスさん
155タイヤだとどうしても4リブになってしまうのは仕方がないところでしょう。以前使っていたGoodyear EfficientGrip ECO EG01でもそうでした。ネットでも評判が良いようです。
ただ、使ったことがない比較的新しいタイヤなので『押せる』かどうかは微妙ですが、私は使ってだいじょうぶだと思います。
ぜひ、レビューしていただきたいと思います。
書込番号:23860818
1点

>funaさんさん
>.ネットでも評判が良いようです。
確かに良い評価が結構見受けられますね。
分母たる口コミ数もけっこうな数になるようで、売れているのだとは思います。
悪い評価もありますが、それはちょっといいタイヤから変えた人が書いているケースかなと思いました。
そりゃレグノあたりとかと比べたら、いい点はとてもやれないでしょう(笑)。
>使ったことがない比較的新しいタイヤ
申し訳ないですが、これは違うと申しておきます。
2010年発売のようです。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2010062501.html
もっとも発売当初は低扁平で大きなサイズ中心だったようですね。
書込番号:23860872
0点

ATR-Kが安くていいと思います。 ピレリP1がなくなってしまったのは残念です。.
書込番号:23861818
2点

>からうりさん
>ATR-Kが安くていいと思います。
そのあたりも考えましたが、今はもうデイトンやモビシスあたりとそう値段も変わらなくなってきていますし、
やっぱりまだ自分としてはアジアンタイヤに信頼性が置けないのですよね。
もし使われたことがあるのなら教えていただきたいのですが、耐摩耗性や耐久性の悪さとか、極端にバランスが悪いとか、セパってしまったとか、その手のことがなかったか教えていただきたいです。
書込番号:23862148
0点

使っていました。 2年位持てばいいなと思って買いました。 エコタイヤより燃費と音は少し劣りますが安心感は上です。 レビューを探せばたくさん出てくると思います。 風が吹いているときに違いが感じられます。 他のは恐ろしくて今のタイヤはハンドルを切っいた時だけ操舵感が出て後は希薄なので底が嫌でした。 タイヤは細いしブレーキですぐタイヤが負けているような感じがして嫌でした。
書込番号:23862781
1点

>からうりさん
お書きになられていること、大体理解しています。
私の車も新車についてきていたのはガチガチのエコタイヤのエナセーブで、確かに燃費はよかったですし、転がり抵抗が少ないからか、高速で一旦スピードが乗ればなかなか落ちてこなかったりといいこともありました。
ただ、接地感の希薄さがとても感じられ、つま先立ちで走っているような感じが常々していました。
それで早々にエコタイヤのラベリングは得ていない、出物の古めのタイヤに変えたのですがね。
モビシスにはそういうエコタイヤ特有のネガがないか不安感を持っていますが、元のエコウォーカーに比べてコンパウンドも変えているようで、グリップも良好とのレビューも見ましたので、候補には残しています。
もしよろしければ、ATR-Kとの比較で安心感を持てなかったエコタイヤとは何なのか、教えていただけますでしょうか。
書込番号:23866071
0点

EP150です。 いまはピレリP1ですが今年で廃番になりました。 今度はFORMULA X 155/65R14 75Sにしようかと考えています。
ピレリP1を再販してほしいです。 安心感が全然違います。 値段も安かったのでさらに良かったです。
書込番号:23866296
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 22:42:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:44:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 0:23:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 9:28:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 18:37:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 12:38:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 16:18:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:53:48 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 0:52:16 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/19 18:31:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





