


こんにちは。
現在スピーカーはバイワイヤリング対応でアンプはシングルワイヤリングのみの構成で使っています。
新しくスピーカーケーブルの導入を考えているのですが、バイワイヤリング用のケーブルを買って、スピーカー側はバイワイヤリング、アンプ側は末端を半田あたりで処理してシングルワイヤリングで繋ぐことは出来ますでしょうか?
またその意味はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23874012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できますよ。
お使いの機器類は書かれていませんが、こればかりは効果の程はスレ主さんしか判りませんから、試してみるしかありません・・・
https://acousticrevive.jp/portfolio-item/bwa-4/
ちなみに、私は 805D3 でこれ ↑ を試しましたが、効果の程は感じられませんでした。バイワイヤよりはバイアンプの方が効果は確実にあります。
書込番号:23874032
3点

>cromark2さん
こういったケーブルを自作すると言う事ですね。
https://item.rakuten.co.jp/mannishboy/20036387594/
『その意味はあるでしょうか?』
音の好み感じ方は人それぞれです。
カナレの4芯ケーブルなどは価格的な負担が少ないので、ご自身でシングルとバイワイヤを
試してみられるのが一番かと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21331/
私は試した結果、確かにサウンドは変化したと感じましたが、バイワイヤよりは
バイアンプの方が効果が感じられたのでバイアンプにしています。
書込番号:23874048
2点

これはスピーカーによるんじゃないかな。
効果なしのほうが多いかも。
バイワイヤリング対応のスピーカーなら、試してみるのも一興かと。
書込番号:23874111
0点

>cromark2さん
可能ですが、、バイワイヤは効果を感じる事が可能か微妙です。バイアンプにしませんか?
書込番号:23874137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cromark2さん
> その意味はあるでしょうか?
機器にもよるでしょうし、音は主観に大きく影響されるので人それぞれで感じ方は違ってくるのでしょうね。
ここで聞くよりご自身で実際に試してみて、ご自身で結果を確かめるのが一番です^^
オーディオは実践が大切ですね。
面倒でなければ是非、結果報告もお願いします。皆さんの参考になると思いますので。
ちなみに、私は残念ながらバイワイヤリングの明確な効果を感じることはできませんでした。
ハイグレードのスピーカーでもシングルワイヤ仕様のものもあります。バイワイヤリングが誰でも100%効果を感じるものなら安価なスピーカー以外はバイワイヤリング仕様にするでしょうから、まあそういうものなのかもしれませんね。
書込番号:23874165
1点

>cromark2さん
こんにちわ。
AVアンプをお持ちで遊んでるチャンネルがあるならバイアンプがお勧め。
わざわざアンプを買い足すぐらいなら、ここはバイワイアリングに留めて、お金は他に回した方が幸せになれるんじゃないかな。
書込番号:23874175
0点

皆さまありがとうございます。
想定していた使い方が可能ということで安心しました。
バイアンプについては諸々の事情で難しい状態です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23874234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cromark2さん
こんにちは。
既に回答が付いていますが、2本のケーブルのアンプ側をプラス同士、マイナス同士束ねて撚って差し込めばOKです。
束ねた先端をはんだで固めると抜き挿しに対するロバスト性が高くなります。
この時、はんだが端子との接触部分にまで流れ込まないように注意してください。
下記のようなヒートクリップを使うと、うまくはんだ付けができると思います、
https://www.monotaro.com/g/01270445/?t.q=%82%CD%82%F1%82%BE%95t%82%AF%81%40%83N%83%8A%83b%83v
バイワイアリングの効果(変化)については議論百出ですが、そうコストを掛けずに試すことができるので、ご自分で体験されるのが一番だと思います。
書込番号:23874238
0点

こんにちは
バイワイヤは同じ出力端子で使用すると、特に低域のウーファー側で生まれた悪影響で
全体が辛くなると思います。仕組みはなかなか複雑です。
私も物理学者ではありませんが、雑誌等をみながら同じ端子からバイにしたり、AとBから振り分けたり
完全にアンプ2台で接続など様々やってきましたが、最低AとBで出力が分かれるむずび方をしないと
結果、わかる効果を聴く事までは難しいと感じました。
アンプ2台で2台のSPを駆動する事がセパレーションも完全分断されて良くなりますが、ファンには
使いこなしの域に入り、低域側アンプに何、高域には何、低域側ケーブルに何、高域ケーブルに何
と音質を替えて鳴らす事が出来るようになり、楽しいです。
一方、かなり「沼」になり、気になると何が良くて何が悪いのか迷いが大きくなります。
ですからSP側もメーカーによってはシングル接続専用機を出してくれていて、これはバイワイヤが
出来ない機種なのではなく、しなくていいようにメーカー側が中の配線を配慮してくれた結果です。
効果を試すには安めのケーブルでバイ(4接続)を一度やってみるのが良いと思います。
書込番号:23874730
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





