


警視庁ホームページより
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html
●横断歩道や自転車横断帯に近づいたときは、横断する人や自転車がいないことが明らかな場合のほかは、その手前で停止できるように速度を落として進まなければなりません。
出典:道路交通法 第三十八条(横断歩道等における歩行者等の優先)
↑
これは誰もが知っていることですよね?
●横断歩道や自転車横断帯やその手前で止まっている車があるときは、そのそばを通って前方に出る前に一時停止をしなければなりません。
出典:道路交通法 第三十八条の2
↑
ではコレは知っていましたか?
一時停止していますか?
一時停止しなくて徐行してませんか?
徐行じゃだめですよ。
違反の例(横断歩道上に止まっている白の箱車も違反だが、止まらない対応車も同様)
https://www.youtube.com/watch?v=fUzT5ius70U
書込番号:23918285
5点

確かに自転車のマナーの悪さ(と言うか道交法違反)はありますね。
車で路地から出る時、右だけではなく左も注意しなければならない。
自転車の右側通行は当たり前?
書込番号:23918407
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
警察では、信号機のない横断歩道における歩行者優先等を徹底するため、取締りの強化と広報啓発活動を推進しています。(警視庁ホームページより)
あくまでも、信号機の無い横断歩道ですよね。
書込番号:23918437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これね、文化や教育の違いも大きいような。
欧米では止まるのが当然で、日本に来て驚くことの一つに車が横断歩道で止まらないことだそうです。
教育の事例ではドイツの場合、交通安全教育は家庭で行うのですが横断歩道では「走って渡るな」と教えられます。
日本ではどうでしょう?
止まってもらったら小走りになると思います。これは車の邪魔をしない思いやり?
止まらない車側は後続の流れを乱したくないとか?
ともかく現状としては日本では止まらないのが優勢なので、継続的に大々的なプロモーション、全国的な取り締まり強化を継続的に行い、文化として根付かすしかないでしょうねえ。
書込番号:23918454
0点

横断歩道手前でながながと、おしゃべりするのは、やめてほしい。
特に、中学校の女子生徒。
学校から離れた道路を、道路一杯に広がって走る高校生の自転車(下校時男子が圧倒的に多い)。
書込番号:23918678
5点

>Rheinlandヴュルテンさん
最近、釣り堀の管理者にご就職で!
「横断歩道、渡るときには手を挙げて」、「左を見て右見てまた左」、まだあったかな。「横断歩道 みんなで渡れば怖くない」(何か違うみたい? 「赤信号 みんなで渡れば怖くない」かな。)
こんな標語ができること自体、車は昔から止まらなかったということでは?その結果学校の回りは必要のないような信号機ばかり。
高度成長期にはやった標語ですが、学校では安全教育として、今でも教えていると思います。
自転車安全教室、安全コンクールなども小学校でやっており、皆さんも受けたことがあると思います。が、小学校までで、高校生になったとたんに忘れるのですよね。高校生になるとえらくなるので(?)、小学生の真似なんてできないのですよね。
片側1車線の横断歩道直前で止まると後から追い越していくので、窓から手を出すようにしていますが、それでも追い越していくのは危ないと思います。歩行者もそのくらい知っていて、慎重ですが。
>NSR750Rさん
車が横断歩道の直前で止まるようになれば女子中学生も気が付きますよ。何せ日本は「村のおきて」がきつい「村社会」ですから。
「鶏が先か卵が先か」でなく、横断歩道の直前停止はルール、「横断歩道の近くで無駄話しない」はマナー、まずはルールの順守からやりましょう。弱者にやさしい社会を目指して。
>たぬしさん
日本の交通ルール違反にはなぜか反則金制度になってしまったのですが、欧米では「ボランティア活動」です。
「反則金(違反の程度により金額は異なる)」と「ボランティア活動(違反の程度により期間は異なる)」ではどちらがきついでしょうかね。日本では「交通ルール違反」は軽微な違反なので、罰金ではなく反則金なのです。
書込番号:23918697
2点

昨年のソロツーリングでのことです。
前を走るスクーターが歩行者を見つけて停車しました。素晴らしい行動です。
なかなかできないことですね。ましてや小型のスクーターですと、後続車にあおられることが多いでしょうから、勇気のある行動だと思います。
書込番号:23918728
2点

当然の事ですが貴殿はいつも制限速度は守られているのでしょうか?
書込番号:23919025
0点

>たぬしさん
>ともかく現状としては日本では止まらないのが優勢なので、継続的に大々的なプロモーション、全国的な取り締まり強化を継続的に行い、文化として根付かすしかないでしょうねえ。
ですね。
少なくとも私が挙げた命題においては、歩行者の非は皆無なわけですから、車側の問題ですね。
書込番号:23919345
0点

>funaさんさん
>最近、釣り堀の管理者にご就職で!
いえいえ、自分への戒め(運転リスクマネジメントの再認識)のためです。
スバルが挙げる『「人の命を守る」ことにこだわり、2030年に死亡交通事故ゼロを目指します。』という目標も、ハード的には誰しもがそうなってほしいと願うものです。
それまでに運転マナーなども、より一層洗練されればと願わざるを得ません。
書込番号:23919354
0点

>funaさんさん
義父が小学校近くの横断歩道で旗振りをやっています。
反則金で済ませるより旗振りをやらせた方が身に染みますね。
書込番号:23919540
1点

その動画は対向車が停まっているケースとして載せたんですよね。
道路交通法第三十八条第2項に対向車は含まれませんよ。
書込番号:23920213
0点

対向車側は第1項の規定により、停止車両があることにより「横断歩道にを渡ろうとしている
人が絶対にいない」と判断できないはずなので、少なくとも「徐行」が必要となります。
さらに、対向車の陰に歩行者が視認できた場合には、同じく第1項の規定により横断歩道の
手前で「一旦停止」が必要です。まだ横断歩道上にいなくても、「渡ろうとしている人」を視認
できた場合も同様です。
対向車が横断者のために歩道手前で停止していても、自車の直前の車が徐行もせずに
通過していく光景は毎朝の通勤の際によく目にします。追いかけて行って注意したくなります。
書込番号:23920579
0点

私、バイク乗りなんですが、
横断歩道で歩行者が渡りそうにしてるのでバイク停めると、
停まったバイクの右側を後続車がバンバン追い抜いていきますね。
歩行者だけでなく、バイク停めた私も後ろから追突されるんじゃないかと怖いです。
そういうパターン、非常に多いですね。
で、渋滞停車中のクルマの脇をバイクがすり抜けすると、
バイクのマナーが悪いという意見が多数。
よくもまあ、言えたもんだと思いますね。
まあ、すり抜けで違反になる場合は、違反したバイクが悪いんですけど。
書込番号:23921076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんの上げられている動画みたいなパターンは、修羅の國でもなかなかお目にかかれないパターンですね^^;
横断歩道での対応なんですが、これは自分もかなり迷う場合があります。
歩行者って、クルマが停まると急いで渡ろうとするあまりに、反対側のクルマの動きに注意がいきにくいように思います。
なのでかえって停まらないほうが安全と判断した場合は自分は停まらない(速度は落とします)事があります。
反対車線の交通量に余裕がある場合には軽くパッシングして停まります(歩行者と対向車への意思表示のため)
一度自分の前を走っていたパトさんが、急に停まった(かなり強めのブレーキでした)のですが、対向車がパトカーが停まったからとやはりかなり強めにブレーキかけて停車して後続車が軽く追突した事がありました。
もちろん追突した後続車が悪いのはわかりますが、いくら歩行者が居たからといって 周りの交通状況も考えないで急停車するパトカーもどーかと思いました。
あと、クルマ側から歩行者への要望ですが、歩きスマホはやめてほしいですね^^;
あと チャリの点滅信号突撃もめーわくこの上ありません。
書込番号:23924225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/29 8:13:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 22:04:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/29 8:47:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 21:33:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/29 1:38:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:16 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/29 10:07:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





