


ずばり、題名の件なのですがスポーツ撮影に関してミラー機と比べてどうですか??
漠然としてるので、全体への書き込みにします。
私は、現在はニコンのD500をメインで使いスポーツ(陸上競技、野球、バレー、バスケ、スノボ、アルペンレーシング、モータースポーツ)を8割くらい撮影し、他に家族のスナップ写真や風景撮影をしてます。
ミラーレスのα7Bとか出た時にマウント変更も考え迷ったのですが、やはりレフ機の方が電池もち等々メリットが有ったので買いませんでした。
最近のR5,R6とかα7とかZ6,Z7とか、スポーツ撮影に関してどうなんでしょうか?
軽いとかのメリットも有るので、特に問題なさそうならフルサイズのミラーレスを検討しようかなと思い始めてます。
みなさんの経験や考えを教えてください。
書込番号:23944299
0点

>すいかハラさん
カメラボディは軽量化出来ても、持ちづらい場合もあるので、
実機を確認されることをおすすめします。
APS-Cとフルサイズですと、1.5xの分がなくなるため、
レンズの方が重く、高額になる可能性が出て来ます。
例えば、
APS-C機で70-200/2.8をお使いですと、
フルサイズ機で120-300/2.8が必要になります。
書込番号:23944337
1点

もうすぐα1と言う新機種がでるので、如何でしょうか?
書込番号:23944474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVFに関してですが、そこそこの100fpsの機種を使っています。
もしインパクトの瞬間のような刹那を切り取ろうとすると、無理です。
タイミングが掴めません。
光学ファインダーならそこそこ撮れますし、失敗した時も「遅い!」「早過ぎ!」という感覚と結果が一致します。
EVFだと「この辺?」というタイミングに高速連写をたたき込むような、半分運頼みの方法になると思います。
私の場合、光学ファインダーとは「撮り方」が変わります。
Z6は売り場で見た感じ特に遅いです。(表示速度切り替えがあるのかも…?)
EVFを除きながら左右に振るだけでも酔います。(あからさまにタイムラグがあるので)
書込番号:23944511
5点

すいかハラさん こんにちは
>現在はニコンのD500をメインで使いスポーツ
光学ファインダーに慣れていると シャッター切った瞬間 ピントが来ているなど感覚的にわかると思いますが
ミラーレスの場合 ピントは来るのですが EVFでピントが来ているかの感覚が分からず不安になることが多いです。
書込番号:23944576
3点

私の場合ですが、現在D500を使用して9割は飛行機の写真を撮っています。
で、今までフルサイズミラーレスを欲しいと思った事がありません。
現有機材で特に不満がある訳ではないですし、フルサイズミラーレスにする事で
確かにメリットはあるのかもしれませんが、どちらかと言えばデメリットの方が多く感じるからです。
>>軽いとかのメリットも有るので、
ミラーレスは軽いという先入観があっての事だと思いますが、
Z7U、Z6U共に仕様表では705gです。D500は860gになりますが、その差155gしかありません。
FTZ(135g)を使えば、その差はほぼ無くなります。
レンズはと言えば、70-200mm F2.8で比較すると、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRが1430g
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 1440g になっています。
本気で軽量化を考えるのでしたら、m4/3ぢゃないかと思うんですけどね。
書込番号:23944889
5点

システムの重さとしては誤差ですよ。自分はむしろバッテリーグリップ着けて重くしてますし(笑)
他の人が言うようにピントがわかりにくいってのはありますね。あとメカシャッターでの連写はファインダーに写る像は撮影された写真になります。複雑な動きをする被写体には追い辛くなります。
書込番号:23944990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すいかハラさん
D500メインでお使いのことですので他の方も書かれてますが、APS-Cで撮影されていた焦点距離がフルサイズの実焦点距離で満足できるかではないですかね。
風景とかスナップなどの普段撮りならあまり気にならないかもしれませんがスポーツだと焦点距離は効いてくるとおもいます。フルサイズのミラーレスにしてカメラ小さくなってもレンズ1.5倍になった時どっちがコンパクトかも考えてもいいとおもいます。
最近のカメラならそこそこにAFは上がってきてますのでZ6Uあたり購入されて2台持ちで使ってみるとかどうですか。
書込番号:23945078
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>しま89さん
ありがとうございます。
そうですね。1.5倍望遠分が単純に無くなるので正直、レンズはきつくなります。70-200使ってた所で400とか必要になるでしょうから
レンズも検討に入ります。
それでも、特に室内競技でのスポーツにはフルサイズのセンサーのメリット(暗所、ダイナミック等々)が欲しいと思う事が有ることも何度かありましたので気になり質問してみました。
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。ちょっと、価格にビックリして手が出なそうです(;^_^A
>カメ新さん
>もとラボマン 2さん
>たかみ2さん
ありがとうございます。やはり、EVFは変わらずネックなんですね。
どうしても、液晶を見てるのと同じなのでリアルタイムではないですし仕方ない部分ですが
慣れで許容出来るかですかね。
EVFもミラーレス出た時から言われてる部分なので、進化が気になってました。
>sweet-dさん
ありがとうございます。
同じD500使いの方なんですね。飛行機の場合は、私よりも望遠が必要そうなので尚更なんですかね?
でも、確かにスペックで見比べると余り重さは変わらないですね。
ミラーレスが出たばかりの時は、軽い!ってのが売りの一つでしたが、今は画質とかで売り出してるのもありプロ用に防塵含め
堅牢な物になってるのかも知れないですね。
みなさん、ご意見有難うございました。
ひとまず、まだミラーレスは様子見しようかと思います。
書込番号:23946174
4点

総合的には、機能性能においては、ミラーレスかな。
で、動体撮影においては
ファインダーから見た時、
一部のミラーレスで良くなっているもものの、
レフ機と同じには、なっていないかと感じます。
また、腕も関係してくるかと。
ミラーレスは、相当良くなっていて、ミラーレスならカメラ任せでもある程度のものなら簡単に撮れるかと。
でも、ある一定の以上のものを求めると、まだまだ一眼レフかな。
書込番号:23946231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フルサイズのセンサーのメリット(暗所、ダイナ
>ミック等々)が欲しいと思う事が有る
でしたら、ミラーレスにこだわらなくても、D780という選択肢があっても良いと思うのですが。野外スポーツはD500。室内競技はD780って感じで使い分けも出来ると思います。
書込番号:23946371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すいかハラさん
私はスポーツ撮りをお題にしていまして、ビブやパスを貸与されて競技団体向けに公式戦を撮ったり、草大会も撮ったりしています。
そうした写真は選手の肖像権や競技団体のパブリシティ権に鑑み此処には殆ど貼れません。
カメラはそれ用にはEOS10D、初代EOS5DそしてEOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1DmkW、EOS1DXまではキヤノンレフ機を使ってきました。(今も使っています。)
数年前、ソニーα6000を2個購入し、コレをスポーツ撮りに使おうとして、ダメダメで散々でしたが、α9登場以来、この3年位はミラーレス機の
1)ファインダーの見え方
2)動体AF性能
が著しく向上し、ほぼ動体撮影=スポーツ撮りに使える様になりました。
状況によっては一眼レフより使いやすい場合があります。
「ミラーレス機なら全てOK」では無いので導入される場合はご自身で色々試されたら良いと思います。
私もα9を購入する前日に、メタボーンズ電子マウントアダプタと愛用のキヤノン玉を量販店に持参して動作確認の上購入しました。
純正レンズをお使いになるのが一番安全ですが、その場合もファインダーの見え具合など試して見た方が良いです。
しかし、それでも実際に買って帰ってフィールドで使ってダメダメと言う目に合ったのが私のα6000の場合でした。
ファインダーは被写体がワープするし、フォーカスはしょっちゅう外すで散々でした。
他の方も仰せですし、私もソニー機/キヤノン機でしたが、そうしましたので、暫くはニコンのミラーレス機とニコンのレフ機の純正マウントアダプタでの併用として、味見をされたら良いと思います。ミラーレス機の良い所も悪い所も分かってくると思います。
以下に私のレビューへのリンクを貼りました。スポーツ撮りで此処に貼れる物を使っています。
3年間味見を行った初代α9です。
↓α9+SEL70200G、シグマ105mmF1.4
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378
コントラストAFだけのG9ですが結構動体撮影が出来ます。
↓G9+オリ12−100F4
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/?Page=3#1213013
ダメダメだったα6000ですが、頑張れば撮れない事は無いです。レンズのレビューですがキヤノンレフ機との比較です。
↓α6000+SEL70200G
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/?Page=2#748654
私は長きに渡ってAPS‐Hのレフ機を使っていた事も有りますが、フルサイズに必ずしも拘る必要は無いと感じています。
私がソニーフルサイズ機を使うのはキヤノン玉がそのままの画角でAFで使える事が大きいです。画質を求めてでは無いのです。
書込番号:23946389
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。確かに、性能は上がってますね。EVFとかも慣れはあると思いますし
電子シャッターでの数打ち作戦とかも可能なのかなと思ったりもしたのですが色々なご意見を聞き、まだ様子見で良いかなと思いました。
>sweet-dさん
ありがとうございます。そうですね。実は、値段のこなれたD850を購入しようかなと少し思ってたので尚更ミラーレスの事を聞いてみました。
D780もセンサー含め凄く良いと思います。ただ、操作性がD850だと今のD500と同じになるので、そちらが良いかなと。
ただ、D880の噂も出始めてるようなので少し様子見します。急いでないのもありますし。
>6084さん
ありがとうございます。
α9は出た時から、スポーツ関係で使ってる人が居ましたね。その後、α7シリーズも使ってる人増えましたね。
CANONのレンズが使えるのが大きいだろうなと少し思いました。
周りでも、5D系に追加でα7とか居ました。
ただ、私はニコンでしたのでアダプターが良いの無くて移行しませんでした。
6084さんは、プロのスポーツカメラマンのようですので書き込み嬉しく思います。
レビュー、じっくりと目を通させていただきます。
書込番号:23947322
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 17:03:40 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/29 17:18:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





