『リースはお得?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『リースはお得?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

リースはお得?

2021/04/15 17:01(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:57件

リース会社によって色々と条件はあり、最後に自分の物(所有)にできるプランもありますが、法人も個人もどうなんでしょう?
法人場合は経費の面で有利になります。

メンテナンス付きの場合は、決まった事しかやってくれないので、車検でブレーキテスターでチェックした場合に問題が無ければブレーキは分解しないので、当然清掃や可動部への給油や調整などしないでしょう。パッド残量を見て終わり。

オイルもディーラー以外は純正のような高価な物は使用しないと思う。
ウォッシャー液などの補給もしてくれないだろうし。もしもしてくれても水道水とかそういう感じになると思う。寒い地域だと冬は凍結するので、水道水なんてもってのほか。

書込番号:24082423

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/16 10:30(1年以上前)

リースのメリット
借入の枠を使わなくていい。
リースのデメリット
支払い総額が高くなる。

リースがいいのは、法人でも個人でも、金に困ってる時のみ。

書込番号:24083584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/04/16 11:11(1年以上前)

>Reinhard vRさん
借りているのか支払い後に自分の物になるのか、それがわからない契約者が多いですよ。

メンテナンス付きの「リース」だと知らないエンドユーザーが多い現状。
基本リースですから、最終的に自分の物にならないのでトラブルになるケースもあり、借りているので返すときの差額(修繕費用など)の支払いでトラブル、よく聞きますね。

書込番号:24083645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/16 11:18(1年以上前)

>らららのレ♪さん

リースの話ではなく、残クレの話ですか?
残クレは理解してないで、騙されてる人多いですねw
残価設定と残価保証を間違えたりとかww

ところで、リースが経費面で有利とは、どういうことですか?

書込番号:24083660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/04/16 15:30(1年以上前)

支払った金額が全額,経費になる←リースの場合 確定申告で ということでは?

書込番号:24084030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/16 16:59(1年以上前)

ローンの場合も、減価償却費+支払い利息が全額、経費になりますが?

書込番号:24084136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2021/04/16 19:27(1年以上前)

https://kigyolog.com/article.php?id=1004
ここに詳細が記載。

書込番号:24084381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/16 20:20(1年以上前)

>らららのレ♪さん
>リースはお得?

ずいぶんと荒っぽい課題提起ですね。
この問いかけには誰も答えられません。
もし何の条件設定もなく答える人がいたら完璧に嘘です。

リースの損得を考える場合には当然比較する対象が必要です。
まずその比較対象が無いので損も得もありません。

次にリースを受ける人・法人のリース前のキャッシュフロー予測と資金ポジションです。

またリースにも様々な種類があります。
ファイナンスリースに2種類(所有権移転型と非移転型)とオペレーションリースの、大きく分けて都合3種類。
さらにリース契約には付帯条件をつけることが可能です。
それぞれ性質が異なり企業会計(経費)処理と税務(損金)処理が異なります。
結果としてそれぞれ税務ポジションとキャッシュフローに差が出ますし、企業会計上の損益額にも差が出ます。
上場企業の場合は企業会計上の損益(ボトムライン)も損得の一環として考慮する必要があります。
もちろん個人で白色ならこれらの話は無関係です。

最後に資産保有のリスク評価があります。
その資産を使用したい期間もリスク評価の一部と考えてよいかも知れません。

ざっとこの程度はリース(含リースバック)とそれ以外の方法を比べて、その個人や組織にとってどれが有利かを検討します。
残クレも同様です。単純に損だとか得だとかは言えません。利用する側の状況に基づき他の手段と比較して優劣が決まります。

書込番号:24084493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/16 22:17(1年以上前)

>らららのレ♪さん

そのページに書かれていることは、間違いだらけですよw

書込番号:24084712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/04/17 05:43(1年以上前)

所有物になったら,償却と,支払いのうち利息分が経費になるのに対し,リースは全部が経費って感じ?

ローンとの比較なんて言ってないのに,余計な突込み要らんよ。

書込番号:24085003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/17 06:18(1年以上前)

得かどうかは知らんけど、うちの会社の高所トラックはリース

普通に指定の整備工場で半年毎点検し(1日以上掛かる)、決まった距離でオイル交換(銘柄はたぶん普通)、ライト類の球切れも対応

いい加減な整備や品質の悪いオイルとか使ってると車が壊れてバレたらリース会社から指定取り消されて死活問題(愛知のネッツみたい)

ウォッシャー液は個人で撥水ウォッシャー液入れてるから知らないし普通のを足されても困る(当然原液のみで水で薄めない)

悪なリース会社もあるとは思うが全てでは無く、良い会社ももちろん有るだろうから一括りにはしない方が良い。

書込番号:24085027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/17 09:54(1年以上前)

>akaboさん

要するに分かってないんだね。

リースは支払い額全てが経費になるからといつて、経費面で有利になるかどうかは、例えばローンなどとの比較によるので、他の方も書かれているとおり、一概には言えません。

リースの方が経費面で不利になる場合も多々あります。

書込番号:24085282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/04/17 10:07(1年以上前)

有利と言ってねーよ。

書込番号:24085309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/04/17 11:01(1年以上前)

>Reinhard vRさん

ローンとの比較で有利とは言ってないのに,何も分かってないとは失礼な奴だな。

書込番号:24085425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/04/17 11:17(1年以上前)

私は税金関係はよくわかりませんが、税務署が車も財産物であると見たらどうなるかえすね。
現金一括・ローン(最終的に自分の物になる)・リース(最終的に自分の物にならない)、とまあ他も含めて色々パターンはありますが、税務署に聞いた方が確実と言えば確実ですね。

商売をやっていない個人さんだと、余計な物を付けない現金一括の方がトータルで出す金額が少ないので一番有利とも言えます。
近年の新車中古車の業者は、メーカー系ディーラーや民間業者問わず、全額前金でというところが多いですね。
安い新車でさえ90万円位ですから、リースやローンが多くなったのも、まあお金の面での諸状況があるからという事もありますが、囲い込みという事もありますね。
でもリースであれローンであれ利子を払うだけ無駄ですし、契約内容がどうなっているかわかりませんがメンテパック付きだとたいていはその指定業者に自分で持ち込む必要があるのと違うところで作業するからメンテパックの分は引いてくれなどはできません。
引っ越して近所が違う経営者の業者になった場合も継続OKの場合もありますが。
その他ローンも完済しないうちは所有者(権利所有者)は業者(ディーラーや民間販売店やクレジットやリース会社)であり自分の物ではありませんし、リースもいろいろと制約がありますし、ピンキリまでまともに整備してくれる業者は少ないでしょう。

リースまたはクレジット会社⇔業者⇔ユーザー⇔リース会社の三者間でのやり取りだと思いますが、契約内容にもよりますが例えばメンテパックですが、業者は作業後にリース会社から代金をもらう仕組みですが、話を聞くとまあ安いんですねこれが。民間の業者なんて純正のオイルなんてとても使用できない。ディーラーもメーカー系列の第二ブランドがあるならそっちを使っていると。業者が直接リース事業をやっていれば別ですが、たいていはリース会社と組んでやっています。

リース側からは、リース車は自社権利の財産なので、もしも金を払えなかったら契約違反としてすぐに引き上げることも可能ですし法的にも有効ではないでしょうか。ただ、財産ですのでその分の税金という面ですね。
この辺は、ローンの場合は契約がどうなっているかわかりませんが、ローンも完済しないうちの権利所有者は基本業者ですね。

まあ自由気ままにってことならやはり現金一括か車両本体以外の縛り契約を入れないローンかリースですが、法人の経費的にみるとわからないですね。
税理士や税務署と相談の上、自社にとって一番都合のいいパターンなので一概に言えないのかもですね。

書込番号:24085467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/17 11:42(1年以上前)

>らららのレ♪さん
> リース(最終的に自分の物にならない)

とは限りません。
自分の物にならないのは「オペレーションリース」と「所有権移転外ファイナンスリース」の場合です。
「所有権移転ファイナンスリース」では自分の物になります。

それぞれ会計処理(費用計上額)が異なり、また税金計算(損金算入額)も異なります。

私の先のレスの「経費」(正しくは「費用」)にツッコミを入れる人はいませんでしたね。

具体的には会計士・税理士さんに相談なさるのが良いです。

書込番号:24085513

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング