『犬撮影用カメラのおすすめ(20万ぐらいまで)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『犬撮影用カメラのおすすめ(20万ぐらいまで)』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
屋内、屋外での犬撮影

【重視するポイント】
手ブレ補正、動物瞳AF、チルト、重量

【予算】
20万ぐらいまで

【比較している製品型番やサービス】
a6400
z50
現在この2機種が候補です。他におすすめがあれば教えていただきたいです。

【質問内容、その他コメント】
現在FUJIFILM XF10を使用していますが、動きの早いワンちゃん撮影ですとブレてしまうので、買い換え希望です。
調べたところチルト機能と動物瞳AFが便利とありましたので、現状上記2機種が候補です。フルサイズも興味がありますが高額になるのと重くなってしまうので躊躇しています。オーバースペックのような気もしています。ドッグランでの撮影はなく、リードに繋いだまま近距離での撮影が主です。その場合本体のみ購入し、単焦点レンズ別購入のほうが用途にあっていますでしょうか。初心者質問でまとまりがなく申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:24201038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/22 14:00(1年以上前)

>動きの早いワンちゃん撮影ですとブレてしまうので、

この手の質問の場合、高頻度で
「高速シャッター速度に設定していないだけ」
だったりしますが、
大丈夫ですか?

書込番号:24201055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/06/22 14:02(1年以上前)

動きの早いワンちゃん撮影ですとブレてしまう

このブレは被写体側(犬)、カメラ側のどちらか。
被写体側ならシャッタースピードを少し上げれば解決しませんか。
1/250か、1/500でもブレは出ますか。
改善されたら、買い増しは必要ないのかも。

書込番号:24201056

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/22 14:13(1年以上前)

そうなんです。

基本性能という意味では、買い換える必然性が見いだせないので、
意気揚々と買い替えても高速シャッター設定抜きでは、落胆が待ち構えていることになりますので(^^;

※オートモードは、そこまで判断してくれません。

書込番号:24201068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/06/22 14:23(1年以上前)

みなさま早速のご返信ありがとうございます。シャッタースピードを変更して撮影してみたところ手ブレは大幅に軽減しました。ありがとうございます。
しかし、AFがなかなか定まらず、撮りたいタイミングを逃してしまいます。この点動物瞳AFであれば瞬時にAFが合うのでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:24201078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 14:30(1年以上前)

huawei p30・スマホ

安いカメラ

こんにちは
よほどの暗所撮影でなければ、スマホでも撮れますよ。
候補機種は十分な条件を満たすものです。

私はよくスーパーなどで、「待つ犬」を撮ってますが
安いカメラでも対応可能です.

その他「待つ犬」
https://yashikon21.exblog.jp/tags/%E5%BE%85%E3%81%A4%E7%8A%AC/

書込番号:24201085

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 14:41(1年以上前)

安いカメラでは参考になりませんね。それは、旧いカメラですがE-P1+G20mmF1.7です。

実体験から書くと、Mフォーサーズ機にこのG20mmF1.7はコンパクトで対応力が高いと思います。
先に書きましたが、候補機でも十分対応可能だと思います。

書込番号:24201101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/06/22 14:47(1年以上前)

フルサイズと70-200F2.8

スマホ、lightroomで修整

フルサイズと、たぶん24-105F4

フルサイズと、たぶん24-105F4、明るめに調整

リードに繋げてるとのことなのでシャッタースピード1/500、AFをしっかり被写体に向ける、それだけで変わるかもですね。
ボディじゃなくてレンズの追加も面白いかもしれません。

添付の写真はウチのオババ。一応3枚めが頭が動いてる瞬間、あとは止まってる感じですね。

書込番号:24201119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/22 14:55(1年以上前)

>手ブレは大幅に軽減しました。

たぶん、動体ボケ(被写体ブレ)かと。
※軽減手段が異なるので、区別は重要


なお、瞳AF「だけ」では、動体撮影の場合はダメです。

動体予測の機能と撮影者の判断、そして運も必要かと。

書込番号:24201128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/06/22 14:59(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。そしてとっても可愛い写真に癒やされます😊
シャッタースピードを変更して、今日の散歩時に撮影してみたいと思います。
現在使用しているXF10の口コミを見ますとAF性能に問題があるのと、手ブレ補正機能がないことから動きのあるものを撮影するには適さないという書き込みが複数ありました。もちろん私の技術面も大いに関係していると思います。
動物瞳AF+手ブレ補正のカメラ購入も検討してみようと思います。

書込番号:24201135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 15:12(1年以上前)

こんにちは、
余談ですが、一写入魂は私の理想とするところですが、
動きもの(被写体ブレ)で手振れが気になる場合は、
連写を使うことがあります。

最初の1枚目を捨て駒とし、3〜5枚目くらいで
いい駒を得るという胸算用です。

機材も大切ですが、実践あるのみです。頑張ってください。

書込番号:24201147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/06/22 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。シャッタースピード設定+連射でトライしてみます。今ある機材でやれるだけやってみようと思います。

書込番号:24201160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/06/22 15:47(1年以上前)

>手ブレ補正機能がないことから動きのあるものを撮影するには適さないという書き込みが複数ありました。

こういう大嘘を信じてはいけません。
手ブレ補正機能は動きが無い物をスローシャッターで三脚無しで撮るための機能です。

書込番号:24201178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2021/06/22 15:50(1年以上前)

そうなんですか!?ということは私には不要な機能ということになります。益々XF10のままで良い気がしてきました。完全に騙されていました。ありがとうございます。

書込番号:24201188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/22 16:08(1年以上前)

>もぐもぐ555さん

動物AFのような機能が欲しいなら、そういうモデルに乗り換えるのは構わないと思うのですが
ただ、ひとつ気になるのが、
最初のご質問の中で

>動きの早いワンちゃん撮影ですとブレてしまうので、買い換え希望です。

と仰っています。
これは意味的には、被写体ブレをどうにかしたい…という事ですよね。

で、次に >ありがとう、世界さん >MiEVさん お二方のご指摘を受けた後

>シャッタースピードを変更して撮影してみたところ手ブレは大幅に軽減しました。

と仰っています。

お二方は
被写体が動くなら、そのぶん速いシャッターを切ってはどうですか?という意味の
ことを仰っただけなのに
スレ主さんの中では、なぜか手ブレの話に転換されてしまっているのです。

もう一度
頭の中を整理された方が良いですね。

α6400 も Z50 も、一眼カメラの中では重い方ではありませんが
それなりのレンズを付ければ、XF10 よりは大きく重くなります。
手軽なXF10 の取り回しができず、何をどうすれば改善するのか脳内の整理がされていないうちは
それよりも大きく重いモデルに変えるのは
差し控えた方が宜しいかと存じます。

書込番号:24201211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/06/22 16:44(1年以上前)

動く被写体に対し、手振れ補正機能は百害有って一利無しです。
私も超望遠で低速シャッターの時は手ぶれ補正ONにする場合が有りますが、出来る事ならOFFで撮りたいくらいです。
残念ながら技術が未熟でオフれませんが。(>_<)

書込番号:24201259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/06/22 16:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ご指摘の通り頭の中が整理できておらず、支離滅裂な質問となってしまいました。申し訳ありません。
手ブレ補正は必要ないとのことでしばらくXF10を相棒とし精進します。皆様本当にありがとうございます。

書込番号:24201283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/22 17:28(1年以上前)

手ブレ補正が不要とは言えませんが、
このスレの質問に対しては
【高速シャッターよりも、優先順位は意外と低い】
ということです。

書込番号:24201322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/22 17:40(1年以上前)

XF10はAFの遅さが弱みの1つだと思いますが、その辺りはどう感じられているでしょうか。左右の動きならシャッタースピードのアップで対応可能でしょうが前後の動きはチャンスを逃し難いと言う点でAFのスピードに依存する部分もあるでしょう。

α6400やα6100ならソニーストアでじっくり確認する事も出来ますが、流石に犬を連れ込むことは不可能だと思いますのでレンタルで確認する手も考えられなくもありません。以下のリンクの例はα6100パワーズームキットで3泊4日レンタル料金(税/送料込)7,980円とあります。
https://www.rentio.jp/products/a6100-pzkit

書込番号:24201338

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/22 18:04(1年以上前)

>実体験から書くと、Mフォーサーズ機にこのG20mmF1.7はコンパクトで対応力が高いと思います。

待つ犬ならとれるけどうごく犬には・・
AF-Cも使えないレンズですから
置きピンでとりますか?

書込番号:24201368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/22 18:15(1年以上前)

>手ブレ補正は必要ないとのことで

そう簡単に
ここの書き込み意見に左右されて
結論が出たように思い込んでしまう…ってのからは
脱皮した方が良いかも。

まずは、
「じゃぁ、手ブレって何なの? どう防ぐの??」 ってのを
自分で(意図的に手ブレを)作って経験値を上げましょう。

[方法]
普段、とりくんでいるペットを撮るんじゃなく
シャッタースピードがあまり速くならない環境で
動かなくて、手ブレしたりピンボケになったら分かりやすい
止まったモノを撮ってみる。

例えば、あまり明るくない室内の
壁に貼ったカレンダーとか、本棚に並んでいる沢山の本の背表紙とかでOK。
それが無い場合は、壁に新聞紙を貼るとか。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/xf10/basic_photo/photo_take/index.html
の、2と4の項目のことは
既に知っているとは思いますが、改めて確認します。

尚、1の項目のモードダイヤルだけは変更してSにする。
すなわち
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/xf10/taking_photo/shooting_mode/index.html#shutter

あとは
1/60 、1/30 といった比較的易しい速度
1/8 や 1/4 あたりの少し難しい速度
1/2 とか 1/1 などの止めて写すのは超難しい速度など
いろいろ変えて撮ります。

そして、撮ってすぐにパソコンで一つ一つを拡大表示
写った文字などが鮮明か?ブレているのか?ボケているのか?など
自分の目で吟味します。


こういう、ちょっとした練習
怠らずやった方が良いです。自分に足りないこと、色々気づきます。


ちなみに、被写体ブレへの対処は
試してみるべきシャッタースピードが
被写体が車なのか飛行機なのか動物なのか運動選手なのか…とか
移動方向とか、そこまでの距離などで大幅に変わる訳ですが
>MiEVさん
の仰るとおり、1/250 1/500 で止まってくれたりくれなかったり…ですので
それはそれで
また、工夫してやってみてくださいませ。

では

書込番号:24201388

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 18:19(1年以上前)

>置きピンでとりますか?
向かって走ってくる犬なら置きピンね。
いろいろやってみたらいいよ。実践あるのみ。

書込番号:24201392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/22 19:51(1年以上前)

私が飛んでる犬を撮るときのシャッタースピード、デフォは1/1600です。
明るいともっと早く、暗いと諦めて少し下げます。

走っている犬は置きピンでは撮れません。

書込番号:24201525

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/22 20:17(1年以上前)

リードで繋がっている範囲で動きまわる犬を撮りたいんだよね?
よくある質問が、
近くで走り回る子供を撮りたいってのがあって、
これは超難易度高いと皆が言ってるけど、
今回のはもっと難易度高いんじゃないの?
必要なのは手振れ補正よりも、速いシャッタースピードとフレーミングの練習じゃないかな?
今回の場合、動物瞳AFは役に立たないんじゃないの?

書込番号:24201574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 20:22(1年以上前)

撮り手に向かってくる場合の話ね。撮れないなら練習を積むといいと思うよ。

書込番号:24201582

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/22 20:46(1年以上前)

もし、数メートルの近距離で動き回るわんちゃんだと
どんなに優秀なAF性能のある機材であっても難易度が高いかと。
わんちゃんのスピードに機材がついていかないかと

離れて撮るとか、動きが遅くなった時に撮るとかしないと難しいかと思います。

書込番号:24201626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/22 20:57(1年以上前)


同意です、
現実的な技術レベルに対しては、あまりも高度な成果を望んでも、不満ばかり残るでしょう。

逆に、百分の一以下の確率でしか撮れなかったとして、
幸運にも撮れた事を喜ぶのか、
99%以上ダメだったことに不満を持ち続けるのかで、
別の「結果」は大きく変わるかも知れませんね(^^;

書込番号:24201642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/22 21:19(1年以上前)

動物瞳AFで簡単にとれるけれどAFSでとれなくもない

瞳の位置が頻繁に変わる場合、動物瞳AFがあると開放でも撮れる

6400ユーザーです
動き回るわんちゃんをジャスピンでとるのは難しいですよね
おもちゃやガムに夢中になっているワンちゃんを室内で撮るときとか動物瞳AFにお世話になっています(^^)
室内だと被写界深度を深くすると画質に響くので開放のF1.4でもらくらく捉えられます
ちなみに室内で動く程度だと動物瞳AFで問題ないのですが
走っているワンコは動物瞳AFだと厳しいことが多いです
ドッグランでは使わないとのことですがそういう場合はリアルタイムトラッキングやワイドで撮っています

書込番号:24201693

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/06/22 22:40(1年以上前)

>もぐもぐ555さん

> そうなんですか!?ということは私には不要な機能ということになります。

犬ちゃんをカチっと止める様な高速SSでの手振れはちゃんと
構えてたらあり得ない(‥とは言い切りませんが)あまり必要無い
場合が多い。レンズの重さや大きさなどのバランスは有るので
絶対とは言えませんが、目安として1/125位は頑張りましょう。
勿論1日中撮影したり、出歩いたりで疲れたり気を抜いて構え方が
甘かったりで1/125でブレちゃたt (^_^)aは有るけどね。

書込番号:24201843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/06/23 00:09(1年以上前)

>もぐもぐ555さん

こんにちは。

>動きの早いワンちゃん撮影ですとブレてしまうので、買い換え希望です。

>リードに繋いだまま近距離での撮影が主です。

>しかし、AFがなかなか定まらず、撮りたいタイミングを逃してしまいます。

XF10ユーザーです。

このカメラで「AFを使って」動体を「撮りたいタイミング」で撮ることは至難の業です。

1.3秒?後の派手なウォブリング後のAF合焦点とワンキャンの動きや背景を予測

できるような撮影者は少ないと思います。


シーンモードのスポーツにすればレリーズ優先(比較的撮りたいタイミングでとれる)

になるようでシャッターが切れるタイミングは速くなりますが、ピントはかなり??怪しくなります。

また、マニュアルフォーカス(MF)モードもリングからのレンズの繰り出し追従は

AFと同様に遅く、背面液晶でピントを調整しながら動体を追うことも、まず難しいと思います。


以下は、日中で日の当たる場所など十分光量のある程度限られた条件での

AFを使わない、シャッターチャンス(と構図)優先の撮り方になります。


1.MENUでフォーカス設定をスナップショットで5mに設定、

2.露出はMモードでシャッター速度は1/500秒、絞りはF8-11、

3.ISOオート3(200-3200)にしておけば、多少の日陰や朝方でもつかえると思います。

連写はパッチャ、パッチャと本当に6コマ/秒もあるのか?不思議なリズムですので、

一コマ撮りで問題ありません。

昔はやった写ルンです、というレンズ付きフィルムと同様の撮り方になりますが、

シャッターを切るタイミングとピント(はがき大ぐらいまでなら実用になる写真)、

被写体ブレの問題はかなり解決できると思います。


リードが短く、本当にワンちゃんが自分に周りすぐにいるような場合は

スナップショットを2mにすれば、もう少し手前までピントがくっきり見えます。

フィルム時代の計算法では、5mでF8なら約1.1mから無限遠まで、

2mなら約0.8mから無限遠までピントが「合ったように見える」範囲になります。


近距離でのブレ具合が気になれば、1/1000秒なども試されてよいかもしれません。

ワンちゃんが背景からふわっと浮かび上がって、というような撮り方ではありませんが・・。


以上の撮り方では足りず、もう少しバリエーションが撮りなくなったら、カメラはレンズ選択肢や

トラッキングAFなどを考えればα6400に、AF駆動の速いリニアモーター搭載で、ボディとの

高速通信(=高速AFの精度や連写に影響)にも対応している18-135ミリの高倍率ズームキット

が良いように思います(慣れや撮り方の工夫は必要になりますが、XF10のAF任せよりは、

できることが増えますし、撮影上のストレスも減ると思います)。

それにシグマの16ミリか30ミリ、56ミリのF1.4シリーズうちお好きな画角の単焦点を1本加えると、

室内でもワンちゃんの背景を生かした〜ふわっと浮かび上がるようなピントの浅い写真なども

楽しめそうです。

書込番号:24201954

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/23 00:31(1年以上前)

もぐもぐ555さん

以前Z 50ダブルズームキットのZ DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで知人のオーストラリアンシェパード撮った事があります。
動物AFとかも結構使えてました。

Z 50はボディーに手振れ補正付いていませんが、キットレンズには手振れ補正付いていますのでフレーミングも安定しています。
被写体ブレは高速シャッターで対応すればピッタリ止まって撮影可能です。
また本体、ズームレンズ共に軽量なので撮影しやすいです。

とりあえずご参考まで

Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR トリミングあり

書込番号:24201972

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/23 06:00(1年以上前)

向かってくるわんちゃんであっても
置きピンなんて奇跡的に撮れるくらいに思わないとね。

UPのは一眼レフだけど

書込番号:24202075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2021/06/23 12:08(1年以上前)

皆様本当にたくさんのお返事ありがとうございます。まず私が被写体ブレと手ブレを混同していることがわかりました。また置きピンという方法もやったことがないので是非やってみようと思います。皆様に教えていただいたことを調べて勉強します。

書込番号:24202456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/06/25 01:12(1年以上前)

>もぐもぐ555さん
今置きピンで撮ってる人って殆どいないと思いますよ。
キットレンズのAFも物凄く速いメーカーもあります。

AF性能が低かったフイルム時代は100m走など置きピンが主流でした。
ただ、人だったらまだ撮れますが、ワンちゃんの速力はボルト選手より速いので、
今の高性能カメラだとF8くらいまで絞ってAF-Cで撮った方が確立高いですよ。

レンズのAF速度が速ければもう少し絞りを開けても撮れますがAFの遅いレンズだと厳しいです。
AFの速いレンズに変えると成功率が大幅に上がります。
ワンちゃんの動きを止めるのは、SS1/2000辺りが良いと思います。
人の場合はSS1/1000で結構止められるので、動物はかなり速いですね。

書込番号:24205094

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング