


ドライブレコーダ前後カメラを自分で取り付けようと思います。
依頼すると工賃高いので。
ETCは自分で取り付けた経験あるのですが、
ドライブレコーダの取り付けは難しいでしょうか?
後ろのカメラから前に持ってくる配線など大変そうですが。
車は3年前に新車購入したDJデミオです。
取り付け依頼して安く済ませる方法などありますか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:24293442
1点

後方カメラの配線は内装を剥がしたことがあるかどうかでも、難易度は変わりますね。
どこをどうすれば、取れるのかを把握してしまえば難しくはありません。
綺麗に隠匿する場合には、若干の難易度は上がるかなと思います。
電源をどこから取るのかも、知見が無いと難しいかと思います。
シガーソケットが比較的簡単になります。
ディーラーでも、車関連量販店でも、規定の工賃は決められているので
工賃込みのセールをやっていると少しは安めかなと。
持ち込みは工賃が高くなります。
書込番号:24293470
0点

>ジェラード8さん
こんにちは
配線ルートの認識で変わってくると思います。
見栄えをとるか、簡素化をとるかで・・
ちなみにECTのセトアップまでしたのですか?
書込番号:24293472
0点

>ジェラード8さん
ここでも参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/3373144/car/3136021/6449075/note.aspx
書込番号:24293485
0点

前 後ろ 同時録画ドラレコは高いので
前 後ろ に単体ドラレコをつけると安く上がります
配線もACC配線だけだったり
機種によってはUSB配線だけで事足りたりします
書込番号:24293490
0点

前後カメラだと出張取り付けで19800円が相場ですね。自分でやると3時間位は必要です。
書込番号:24293501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェラード8さん
>ドライブレコーダの取り付けは難しいでしょうか?
>後ろのカメラから前に持ってくる配線など大変そうですが。
結構大変だと思います。
私もドラレコは私自身で何台も取り付けていますが、前後2カメラのドラレコを取り付けようとはあまり思いません。
この辺りは下記の「前後2カメラタイプ)の取り付け方」の動画を確認して、ジェラード8さんご自身で取り付け出来そうかご判断下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=212
>取り付け依頼して安く済ませる方法などありますか?
ネット通販で安く購入したドラレコをカー用品店に持ち込んで取り付けを依頼した場合、工賃が高くなる場合が多いです。
又、故障した際には厄介になる事が結構あります(例えば保証期間内でも脱着工賃を請求される)ので、多少高くなっても購入店と取り付け店は同じにした方が良いです。
という事でカー用品店等でドラレコを購入及び取り付けした方が良いでしょう。
書込番号:24293506
0点

みなさん返信ありがとうございます。
ETCは全て自分で取り付け出来ました。
話を戻して申し訳ございませんが、前後にドライブレコーダは前後に必要という
認識ですよね。
後ろのカメラの配線を前に持ってくる方法は難易度高そうですね。
あーどうしようかな?
書込番号:24293542
0点

リア用カメラは後方撮影に適した画角にしかなっていない感じです。
前方や車内撮影には使いにくいと思います。
書込番号:24293550
0点

やはり後方カメラも必要ですよね?
前方カメラが後方まで兼用できるだけの広角撮影は出来ないすよね?
書込番号:24293558
0点

ジェラード8さん
>話を戻して申し訳ございませんが、前後にドライブレコーダは前後に必要という
>認識ですよね。
その通りです。
リアガラス等に設置した後方録画用カメラから前方録画用カメラまで、配線を敷く必要があります。
この配線を内張等の中に隠すのに結構手間が掛かります。
>前方カメラが後方まで兼用できるだけの広角撮影は出来ないすよね?
下記のような前後2カメラのドラレコもあります。
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-360fh.html
これなら配線は楽ですが、後方録画は車内録画用であり、後方の車を録画するのには向きません。
書込番号:24293572
1点

やはりそうですか。
皆さんの意見を聞くと取り付けを依頼するSHOPでカメラも
同時に購入するのが良さそうですかね。
マツダのディーラに持って行ってもSHOPの値段と差はないですかね?
4万くらいはかかりそうですね。結構な出費です。
書込番号:24293581
0点

>ジェラード8さん
では、前だけで!
または、360度タイプのもので代用とか。付けるのはそれほど難しくありません。
書込番号:24293813
0点

>ジェラード8さん
工賃は確認するしかないですね。
別の方が書かれているようにオートバックスやイエローハットなど量販店は持ち込みだと工賃が割高になると思います。
地元のイエローハットは持ち込み不可。
探せば持ち込みで安くやってくれる所もあるかもしれません。
私は納車1年でディーラーで前後ドラレコを持ち込み取り付けをお願いしましたが工賃はディーラーで税込み18,000円でしたが、たぶんピンキリでしょう。
社外品の取り付けを嫌がるディーラーもあるみたいですね。
書込番号:24293820
0点

少しキツイ言い方になりますが、
ネットやYouTubeやらDIYされてる人の情報が溢れている中、こういう質問される時点でAUTOBACS等カー用品店での購入&取り付けが一番スムーズだと思います。
書込番号:24293829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジェラード8さん
↓の書き込みを見るとリアにアクセサリー電源がきているようなので、単体モデルを付ければわざわざ前側に配線を引き回す必要はなさそうですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21704221/#21711119
僕は別の車ですが、トランクにアクセサリー電源が来ているので、リア用には↓のドラレコを付けています。内張を剥がして取り付けるだけなので、30分で終わりました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600/
書込番号:24293938
1点

私は、後ろのドライブレコーダーは不要と思い、前しか付けていません。
後ろから煽られても、追突された場合はほぼ100%相手が不利(被害、責任割合の両面で)で、逃げられたとしても前のドライブレコーダーにナンバーが写るはずです。
Uターンで逃げられた場合はダメですが、後ろからぶつけてくるような人は停まったあとも因縁を付けてくると思うので、Uターンで逃げるようなことはしない気がします。
書込番号:24293959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラード8さん
ジェラードさんの愛車が軽自動車なら、後方のドラレコは必要かと思います。
私も軽自動車に乗ってた時は「こんなにも煽られるのか」と呆然としました。
特にでかいミニバンやお仕事ハイエースは車間が少なかったですね。
書込番号:24294061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラード8さん
あ、すみません。愛車はデミオでしたね。
書込番号:24294063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「自分で取り付けました」の書き込みを読んでGive Upしました(笑)。
昨年末新車のGRヤリスで、ディーラーオプションの前後ドラレコが4万円ちょいくらい。
アマゾンで本体(コムテックZDR025)買って、グーピットで見つけた近所のショップでつけてもらうと2万5千円+工賃1万円強、オートバックスだとコミコミで5万円くらいだったので、まず近所のショップに聞いてみました。
「ETCは問題なく取り付けできるけど、ヤリスは触ったことないので内装のはがし方が良くわからない。そうすると手間取ったり想定外の工賃かかったり、何より内装のツメ欠いたりしがちなのでウチでやるのはお勧めしない。」とのことでした。
ショップで持ち込み取り付けできるか聞いてみたら「工賃2万円くらいですね」とのことだったので、「じゃあディーラーオプションでいいか」と思ったらなんとこちらの値段も「本体のみ、取り付け工賃別」でコミコミだと6万円超えるとのこと(しかもモデルは型落ちの画素数低いもの)。
結論、アマゾンで買ってディーラーに持ち込んで付けてもらい、4万5千円くらいになりました。
納車前に機器をディーラーに届けておいたので、納車時には取り付け済んでしました。
書込番号:24294104
0点

>ジェラード8さん
私は前後別々の単体ドライブレコーダーを取り付けています。(国産ハッチバック車)
前は国産メーカーのそれなりの物ですが、前面だけなので価格もこなれています。
後ろはもともと旧車の前面で使っていたのがwi-fi対応だったので乗り換えの時に外して今の車に取り付けていました。
wi-fi対応だとスマホで設定や稼働確認ができるので便利でしたが、古いものでTOD(日付時刻)が保持できず、毎回設定(スマホでつなぐとスマホから取得)も面倒なので、安い中華製を試してみました。
amazonだと3000円でおつりがきます。(ただし、同じ製品はもう売っていません)
壊れたら本体だけすぐに取り換えられるように電源を採用機種が多いUSBコネクタータイプにしてあります。
ところがもう1年半以上使っていますがすこぶる快調で画像も漏れなくファイルされています。
電源は前のヒューズボックスからACC電源を赤白電源コードで床下を通してリアタイヤの上部まで、ここでドラレコのアクセサリープラグと接続しています。
バックドアの蛇腹を通すのがちよっと面倒でしたけどそんなに時間はかかっていないです。
デミオもそんなに面倒ではないと思います。
後ろに単体ドラレコを取り付けるとステーの長い物だとかなり画像がぶれます。
ステーがないこのようなタイプの物がお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q38FFLB/ref=cm_sw_r_tw_dp_XVE9YJE4EFJWYEB0DAHM
書込番号:24294172
0点

USB配線はいいですよね
ACC12Vを長く引き回すと
噛みこみショートの可能性があり心配ですが
USBだと USBアダプターが過電流で止まります
私も後部はwifi対応機種で
スマホで 見たり 消したりできます
あと出先でホテルの駐車場に止める場合は
USBモバイルバッテリー10000タイプ で夜間連続録画しています
書込番号:24294306
1点

DJデミオだとAピラーの付け外しが最難関の一つです。留め具が曲者です。
リアどころかフロントのドラレコだけでも相当苦労するよ。
書込番号:24294490
0点

Aピラーを外さないで、ドアの車体側ウエザーストリップを外しピラーと車体隙間に滑りこませました。
Aピラーにはサイドエアバックが入っているクルマ(FIT3HV)なので、外し方が面倒。
バックカメラ取付で配線引き回しを経験済みです(ゴムブーツ通しもやりました)
配線通しが必要です、最初ではお勧めしない。
書込番号:24294516
0点

皆さん口コミありがとうございます。
購入した際は参考になる内容ばかりでありがたいです。
まずは前方だけつけようかと思いました。
もちろん自分で取り付けになります。
後方はその後でもよいかなと思います。
家族で話し合い前方のみでOKを貰いたいところです。
書込番号:24295295
0点

みなさん上方から吊るすのが当たり前と思っていますが
上下反転機能のあるものならダッシュ上に設置も可能です
配線はめちゃくちゃ簡単になります
美しくない という人もいますが
そもそも 上から吊るしても 美しくはありません
(そこまで考えるならミラー型か)
地面下端の見える範囲が狭くなる という意見もありますが
ドライバーが見えない範囲まで カメラで見えてしまうのは いいのか悪いのか微妙です
(逆に 責任の証拠になってしまうかも)
また 上方の信号機の色が 映っているかいないか は重要になるのですが
ダッシュ上設置だと その方向の視界は良好になります
書込番号:24295380
0点


ジェラード8さん
私の場合、前後2カメラのドラレコでは無く、下記のレビューのように前後別々のドラレコを取り付けています。
・前方1:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・前方2:SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・後方1:DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
・後方2:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
toribeerさんも今回は前方用のみのドラレコを取り付けて、あとから後方用のドラレコを取り付けるので良いと思いますよ。
前方用のみのドラレコの取り付けなら、下記のエーモンの「ドライブレコーダーの取り付け方」も参考にしてみて下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=146&mode=contents
書込番号:24295561
0点

ETCを取り付けたことあるなら、ドラレコフロントやリアカメラなんてできるはずではネット検索すれば仕方など出てくるはずですが?まずは検索してみてくださいな?
書込番号:25572335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は車のメンテや取り付けは自分ができる範囲ならしますよ?
車体ボディーの装飾(モール、シール等)の取り付け、ワイパーゴムやライト(室内(LED等)、ヘッドライト)交換、ヒューズからの電源取り、車載テレビアンテナ貼り付けやカメラ、ドラレコ等の配線を見えないように埋め込みや引回し等、それなりに大変だけど頼むと料金がかさむ作業は一日がかりですができますが、オイル交換(廃棄や汚れる)、タイヤ交換や組み換え、リアウーハースピーカーの配線の埋め込みやデッキへの繋げ配線等のかなり大変な作業のものは頼んでいます。ETC器を電源取り配線引回しや取り付けができたのであれば、上記作業はできるのではありませんか?今はネットやYouTube等で作業内容はわかりますので面倒かもしれませんが、ご自分やれることは手間ひまかけて、とことんやるのは今後役に立ちます。無理なものは失敗したら大変ですので無理せず車用品店やディーラーに工賃を払ってやってもらったほうが後悔はしません。経験談です。
書込番号:25573515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドライブレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/20 21:14:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/20 10:16:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 23:48:31 |
![]() ![]() |
31 | 2025/10/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/19 7:44:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 0:10:26 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 1:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 0:03:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 20:24:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 12:18:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





