ZDR035
- 「STARVIS」搭載で夜間の映像も明るく記録する前後2カメラドライブレコーダー。超広角レンズを採用し、広範囲の映像の記録も可能。
- 「後続車両接近お知らせ機能」により後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。高速起動システムでエンジンON直後から録画を開始。
- 前後ともフルHD200万画素で記録。HDRおよびWDR機能を搭載し、白飛びや黒つぶれ、逆光にも強く、明度差のある場面でもくっきりとした映像を記録。
シガーソケットから電源を取っていましたが、直接配線にしようと思いました。
HDROP-15を購入するつもりだったのですが、HDROP-14を入手してしまいました。
駐車監視してもいいんですが、仮にHDROP-14の駐車監視用の黄色の配線を接続せず、赤の配線だけをACCに接続すれば、HDROP-15とおなじ機能となるのでしょうか。
書込番号:24471159
8点
>間氷期さん
黄色線を未接続でもだいじょうぶですが、接続しておいてドラレコ本体の設定を駐車監視に設定しなければ監視しません。
つまり、HDROP-14の赤線をACCに、黄色線を直結線につないでおいても駐車監視を「する・しない」を選択できます。取説の70ページです。
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr035.pdf
逆にHDROP-15では黄色線がないので、駐車監視をしたくなった時にはHDROP-14を購入し直しになります。
書込番号:24471842
![]()
4点
>間氷期さん
HDROP-14の黄色の配線を接続しないと電源が入るか?ですがナビ裏に電源に接続するなら3本全て接続すれば良いのでは?
ドラレコの設定で駐車監視設定しなければ通常と同じになります。
もし+B線を接続せず電源が入らなければACCに+Bを接続すれば必ず電源は入ります。
書込番号:24471958
![]()
4点
>間氷期さん
F 3.5さんがおっしゃるように、赤線/黄線の両方をACC電源に繋げばOKです。
で、以下は自分が以前に考察したもので、無駄な長文なので読まないでも結構です。
家人の車に機種違いのZDR026ですが、直接配線コードのHDROP-15を使っています。
HDROP-15はどちらの機種でも共通ですので、それをベースにお話しますと、
HDROP-14もHDROP-15も、また標準装備のシガー接続コードも、全てドラレコとの接続部は3極(3本線)のカプラーです。
真ん中に黒線(アース)はどれも共通で、お手元のHDROP-14の場合は両脇に赤線(ACC電源)と黄線(常時電源)があると思います。
HDROP-14はそれぞれを別々に繋ぐ(アース含め3箇所)ことによって駐車監視が出来ます。
標準装備のシガーコードの場合、シガーソケットでの電源の取り出しはACCとアースの2箇所になります。
ただ、配線保護チューブに包まれて見えませんが実は線は3本あります。
そのうちの赤線と黄線が、シガーソケットのACC電源側に一まとめに繋がれています。
ですので、この状態は駐車監視コードHDROP-14の赤線と黄線を、まとめてACC電源に繋いだのと同じ状態です。
これを別々に繋いだら、駐車監視コードと同等の回路になります。
こちらの掲示板などでも、こちらを改造して自作の駐車監視コードを作る方もいらっしゃいます。
(ヒューズなどに気をつけて、自己責任ですが。)
ちなみに、直接配線コードのHDROP-15の場合、
ACC電源の一本とアースとの計2本線のコードがドラレコ本体とのカプラー付近まで行きます。
ただ、カプラー手前5cmあたりでACC電源が2本に分岐されます。
それが、3極カプラーの両端(ACCと常時電源)に接続されます。
結局、こちらのHDROP-15の場合も、電気の回路としては標準のシガーソケットの場合と同じです。
念のため、HDROP-15 の3極カプラーの両端と、車両からの電源取り出し部の間の
コードの導通も見てみましたが、全て繋がっています。ダミー線ではありませんでした。
結果、ドラレコが稼働する為には最低限、ドラレコの常時電源「側」の端子に電流が必要なようです。
「側」と言うのは、必ずしも本当の「常時電源」が必要なのではなく、同等の電流があればと言う事です。
シガーコード接続などで、一般的なキーOFFの位置の場合、
当然どちらの端子にも電流が来ていませんのでドラレコは作動しません。
常時電源側がオンでACC電源側もオンの場合、通常の常時録画モードになります。
HDROP-14を使った場合、
常時電源側がオンでACC電源側がオフの場合、駐車監視モードになります。
結局のところ、
常時電源側の端子への電流がドラレコを作動させる為の基本的な電源で、
ACC側端子への電流は、ドラレコ内部で「通常録画」か「駐車監視」かを切り替える
リレーの為のスイッチ電源みたいなものかと思います。
書込番号:24474161
![]()
5点
皆さん、ありがとうございます。
駐車監視は不要と考え、HDROP-15を購入しようと思っていました。
フリマサイトで安く購入したはずだったのですが、よく見たらHDROP-14だったんです。
HDROP-15としても使えそうと言うことがわかりましたが、せっかくですので駐車監視機能も活用しようもいます。
そこで、もう一つ教えてください。接続についてです。
ヒューズボックスから電源を取ろうと思います。ヒューズボックスの配置図写真を載せます。車は日産ノートE11です。
私は、
黄色を中段の左から2つめの10A:ROOMLANP、赤線を下段右側のACCの10Aまたは15Aのいずれかから取れば良いと思うのですが、それでよろしいでしょうか。また、ACCは10Aと15Aのどちらが良いですか。
よろしくお願いします。
書込番号:24474319
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コムテック > ZDR035」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/06/21 20:40:16 | |
| 8 | 2025/03/18 14:42:24 | |
| 4 | 2025/01/23 20:54:26 | |
| 11 | 2024/08/30 17:21:32 | |
| 3 | 2024/06/10 17:48:27 | |
| 2 | 2024/05/30 10:24:28 | |
| 8 | 2024/05/17 15:26:05 | |
| 3 | 2024/01/26 6:36:38 | |
| 4 | 2024/01/22 7:39:04 | |
| 11 | 2023/12/19 9:53:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








