


Ryzen2400GとASUS TUF B450M PRO GAMINGという構成ですが、
・Logitech製の外付けHDDがUSB3.0で認識されない。2.0では認識可能
・玄人志向製の外付けHDDがUSB3.0だと転送が止まることがある
・ASUS製のスマホをUSB接続するとUSB3.0でないと接続が安定されない
・高負荷時にマウスのポインタの反応がずれる(エンコードしながら、外付けケースにファイル転送時)
という感じで少々不便を感じています
USBセレクティブスぺンドやデバイスマネージャの電源オフの設定、BIOSの更新、AMDのチップセットの更新を試しましたがやはり完全には解消されません
同じRyzenの4500Uが搭載されているノートパソコンではほぼこのような症状はありません
現時点では、マザーボードやCPUの世代をあげる、もしくはIntelにのりかえるか考えています
伺いたい事項としては
・マザーボードやRyzenのCPUの世代を上げることで解消されるかでしょうか
・i5 10400はUSB周りは比較的安定しているでしょうか
の2点となります
書込番号:24568826
0点

@ Ryzen では、BIOSバージョンでUSB周りの安定性改善が進んでますが、当然に最新のBIOSバージョンですよね?
A 今使用はi5 11400 & B560 マザーですが、 USB問題まったくないです。
何繋いでも認識し、見失うこともないです。
書込番号:24568837
0点



自分もあずたろうさんとほぼ、同じ意見でRyzenはUSBが古いBIOSだと余りよろしくないです。
BIOSを新しくすると、割と良いですが、それでも偶に何処かに行きます。
書込番号:24568942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TUF B450M-PRO GAMINGを使用しています。
RAIDを組んで使用していると定期的にUSB接続のキーボードのキー入力がスキップする症状が時々現れます。
症状の発生は高負荷時では無かったと思いますが、現在RAIDを組んで使用していないので発生条件は不明です。
2700Xを使用している時のBIOSバージョンでは発生していなかった症状ですが、3700Xに載せ換えてから症状が発生する様になりました。
2700Xに戻して以前のBIOSバージョンに戻したら改善するか試そうとしたのですが、逆行出来ないBIOSバージョンでしたので試せていません。
現在のところRAIDを組まず使用していますのでUSBの不調はありませんが、このマザーボードの使用頻度が少ない上にUSB-HDDは時々使用する程度ですので、症状の発生は確認出来ておりません。
ASRockのB450M Pro4に3700Xを載せて使用していますが、こちらは同様の症状は発生していません。
TUF GAMING B550M-PLUSも使用していますが、こちらは3700Xから5600Xに載せ換え後にUSB2.0端子に接続したキーボード・マウスが切断・接続を繰り返す様な症状が発生していたのでUSB3.0端子に接続して症状を回避していましたが、BIOSの更新で改善されました。その後3700Xに戻して使用していますが特に症状は発生していません。
>マザーボードやRyzenのCPUの世代を上げることで解消されるかでしょうか
USB回りの不調はTUF B450M-PRO GAMING & TUF B450-PRO GAMING特有の症状では無いかと思います。
TUF B450-PRO GAMINGの方はマザーボードのクチコミ掲示板でRAID設定時に不具合が発生する症状の質問が有りました。
他のマザーボードで症状が発生するものはBIOSの更新で改善していると思います。
>i5 10400はUSB周りは比較的安定しているでしょうか
10400FをASRock Z490M Pro4に載せて使用していますが特にUSB接続での不調は有りません。
このマザーボードはバックパネルにUSB2.0端子が無く、マザーボードのUSBヘッダー全てを使用していませんので、全てのUSB端子に機器を接続しての確認はしていません。
また、USB 3.1 Gen2以上の機器は持っていませんので安定して接続出来ているかの確認は出来ておりません。
書込番号:24569317
2点

色々、ご返信ありがとうございます。返答が遅くなってしまいましたがまう少しだけお付き合いしていただければと思います
やはりIntelだと世代やマザーボードのメーカー、チップセット、BIOSバージョンによらず安定しておりますでしょうか?
ただintelだと内蔵のGPUが弱いので、たまにゲームをやるため追加でGPUの購入必要になるのが少し困ってしまいます。今高騰していますので...。ryzen2400gの内蔵GPUぐらいの性能なので性能はそこまで必要ないですが
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
どちらも最新のものです、上げる前よりはだいぶましになりましたがやはり問題が時々起きてしまいます
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。購入度にいろいろなメーカーに伺うのは大変なのでできれば抜本的な解決を考えています
>けーるきーるさん
試してみましたがやはり変化がありませんでした
>キャッシュは増やせないさん
cpu起因という感じよりはマザーボード起因でしょうか。Bios更新で改善できれば一番ですが、私の場合は外付けケースが悪さをしている可能性もある感じも少し疑っています。
書込番号:24570690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBはそもそも、インテルを含む会社で設立したUSBインプリメンターズ・フォーラムが規格を制定してるので、そういうトラブルはあまり聞かないですね。
マザーによっては回路の問題で発生しないとは言い切れませんが。。。
自分の場合はBluetoothがどこかに行ってしまう問題だけで他の問題はなかったのですが、受け側との相性みたいなのもあるかも知れないですし。。。
※ 電気的なタイミングのずれだったり、タイミングの問題だったりだと思います。
AMDがAGESAを修正することであまりでなくなったので、自分はCPU側の問題の方ではないかと思ってますが、勿論、回路設計によっても起きる可能性を否定はできないので、どちらと言い難いとは思ってます。
書込番号:24571538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 11:38:54 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





