テスラがアップデートで実装した「おなら」の音がリアルすぎて警告の意味をなさずにリコールになりました。
って言う記事を見つけたけど、さすがアメリカで自由度高いのか?法律をチェックしないのか?
不思議ですね。
書込番号:24611380
0点
>肉じゃが美味しいさん
ブーブークッションのいたずら装置だと思ってましたが?
書込番号:24611417
0点
おなら音の動画を見ましたが
あんなものを自動車の警告音に採用するとか
正気なのかと驚きましたね
書込番号:24611619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>胃カメラは苦しいさん
>ktasksさん
つまらないレスに返信ありがとうございます。
リコールでは、アップデートでおならの音を削除するだけのようです。
警告音には馬のひずめの音もあるようですが。
イーロンさんは、せっかく面白いもの用意したのに冗談の通じないの?
みたいなコメントしているそうです。
日本では、車検に通らないと思いますが、モーモーホーンという
牛の鳴き声がするホーンを売っていました。
個人的には、フィアムのエアホーンが好きですが。若い人は知らないですかね?
書込番号:24611986
0点
>肉じゃが美味しいさん
テスラはつい最近、アップデートにより運転中でもフロント・ディスプレーでゲームが可能になったことで当局から改修を命じられていましたよね。アップデートも改修もOTAでできてしまうのは良いのですが、そのせいで影響を深く精査・検証をしないまま安易にアップデートしているのではないか?と疑ってしまいます。
書込番号:24612702
0点
>あいる@なごやさん
それ以外にも、一時停止の標識でも止まらずに通行出来る設定がNGを当局から
受けるなど、色々問題ありますね。
一時停止で車が止まらないのは、人間が運転していても徐行で通過するケースを
学習した結果らしいですね。
よくない例をマネしたらダメという事例でしょうか…。
書込番号:24613051
0点
>肉じゃが美味しいさん
別スレでBEVの残価についての議論がありますが、パフォーマンス・アップデートによって常に新車との性能格差を最小限にとどめるという点で大きな効果はあるはずです。
アップデートもただではないのでユーザーにとって経済的にペイするかどうかはわかりませんが、テスラにとっては有償アップデート料を多少安くしても、それ以上に残価維持の効果があれば価値は大きいはずです。そう考えると、テスラの戦略はしたたかだなと感じます。
書込番号:24613136
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 3:17:20 | |
| 0 | 2025/11/23 23:24:35 | |
| 0 | 2025/11/23 22:44:20 | |
| 0 | 2025/11/23 22:09:08 | |
| 8 | 2025/11/24 0:10:14 | |
| 5 | 2025/11/24 0:14:11 | |
| 5 | 2025/11/23 22:20:42 | |
| 3 | 2025/11/23 19:19:53 | |
| 2 | 2025/11/23 18:23:24 | |
| 10 | 2025/11/23 21:03:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





