Z 6 24-70 レンズキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- フルフレーム4K UHD動画に対応するほか、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
【使いたい環境や用途】
・今年4歳になる子供の運動会、暗い部屋でのお遊戯会、
キャンプで使用がメインです。
キャンプの時に夜空や北海道なので雪やマイナス温度に対応できるかが問題
ビデオカメラがあるのですがHDなので欲をいえば4K撮れたらなと
【重視するポイント】
防塵防滴、子供の動作に追いつけるか
【予算】
レンズキット込みで16-20万くらい、中古でも問題ないです。少し予算オーバーでもいいカメラがあれば教えてください。
【比較している製品型番やサービス】
フルサイズならz6、eosrp、a7iii
aps-cならx-s10(防塵防滴ないですが)、xt4
【質問内容、その他コメント】
初心者で色々調べていますが、詳しい方に聞きたいと思い初めて質問させてもらいました。
主に子供の撮影がメインとなります。
防塵防滴、連写性能や書き込み速度を考えて現在z6に気持ちが傾いています。
しかしながら近くの店舗にz6がなく触れていないので感じがわからずD90など重さが近い?やつを触って感触を確かめましたが第一印象が重いなぁって感じです。z50はあったので触っています。
z6を所有している人は子供を追いかけながら疲れないでしょうか?
またZレンズは高いと聞きますので、Fレンズをアダプター介してしばらくは運用していくつもりです。
EOSRPはただ予算に合うからいいかなぁと、しかし連写速度がなぁって感じです。
店舗で触っても子供の運動会で連写とかできるのかなぁってかんじでした。
a7iiiはいいカメラだと思いますが予算がってかんじです。
給電しならが撮影できる?みたいなのでいいなぁと予算が
なぁ
aps-cだと予算的にはx-s10ですが防塵防滴のことを考えるとxt4がいいかなと思っています。
こんな感じなのですが、よろしくおねがいします!
書込番号:24705259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさきんぐαさん
まず前提として、提示されている予算内ですと少なからず希望を妥協しないといけない部分も出てくるかとは思いますのでそれを踏まえてですが
>z6を所有している人は子供を追いかけながら疲れないでしょうか?
普段Z6で子供の撮影をしています、保育園の運動会も撮影していますが特に疲れることもなく満足のいく撮影もできています
暗い部屋でのお遊戯会はまだ撮影経験がありませんが、普段自宅室内で遊んでいる様子を撮影しており、こちらも問題なく撮影できていますが室内だと明るさが足りず設定によっては動きにぶれが出てしまうこともあります
雪の撮影についてもは毎年子供を雪遊びできるところへ連れて行って撮影しており、雪が降っていることもあってカメラが濡れることもあるのですが撮影後はきちんと拭いて除湿庫に入れて乾かしておりトラブルなどは発生していません
キャンプなどですと汚れや水などがかかることもあると思いますが、防塵防滴ということで気遣いが減って撮影が楽になるかと思います
もちろん避けられるのであれば汚さないことが一番ではあるので多少の気遣いも必要ですが
>またZレンズは高いと聞きますので、Fレンズをアダプター介してしばらくは運用していくつもりです。
私も当初はFtoZでそれまで持っていたFマウントレンズを使おうと考えてはいたのですが、子供撮影メインだと交換が面倒なのとサイズや重量も大きく重くなるためレンズとFtoZを売ってしまいZレンズだけにしてしまいました
現在どういったレンズをお持ちかわかりませんが、メインで使うレンズを考えてそうするのも一つの案かとも思います
予算が許すのであればZ6IIかなとも思いますが、Z6との差額分を考えると差額を別のレンズ購入に回すほうが良いかなと思います
まずはZ 6 24-70+FTZでいかがでしょうか
書込番号:24705364
3点
返信ありがとうございました!
使用者の意見が聞けて、とてもためになる内容でした(^o^)
現在、レンズ資産はなくまったくの初心者です。
Z 6 24-70+FTZで色々探してみます!
カメラが高いのは知っていましたが、これほど高いとは思いませんでした(T_T)
書込番号:24705446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防塵防滴は必要無いですね
バスタオルが有れば
カメラを保護できます
これは90分間、雨の中で撮りましたが
バスタオルのお陰で2台のカメラは何とも無かったです
放送局の業務用機器は防塵防滴では無いです
真夏の炎天下はスダレ
台風中継はナイロンやバスタオルで
カメラを保護してます
防塵防滴だと完全防水では無い訳ですから
逆に曇ってしまえば
復帰するのに時間がかかります
書込番号:24705579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まさきんぐαさん
Fマウントのレンズ資産をお持ちかと思って回答してしまいましたが、Z6を購入してあえてFマウントレンズを購入して使用する必要があるのかということになってしまうので、お持ちでないということであればまた少し話は変わってくるかもしれません
Fマウント、Zマウントを考えず、どういったレンズが欲しいのかを考えてからその後に予算と相談して判断したほうがよさそうなのではとも思えます
書込番号:24705628
6点
なるほどですね!ありがとうございます!
聞いといてよかったです!
検討する幅が広がりました!(^o^)
書込番号:24705648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさきんぐαさん
こんにちは、初めまして。
フジ使いでアウトドア撮影をメインに楽しんでます。
予算を考慮して、綺麗な写真が撮れて楽しい、と言う事を考慮すればZ6とXs10が一番確率が高いかと思います。
RPは手振れ補正がない点で、アルファは予算内では良いレンズがない点で明らかに不利です。
末永く使える点でZレンズは安いと思います。使えるレンズではソニーはかなり高いです。購入し易いレンズは経験上お勧めしません。Z6で24〜70、24〜200辺りのレンズが高バランスでしょうね。
将来、RAW現像やニッパチズーム等可能になればメーカー問わず好きな物を選ぶ事ができます。現時点ではZ6と24
〜70F4が色々と希望に合うかと思います。s10とは星景写真で有利かと思います。s10なら16〜80ズームが基準になるかと思います。
ご参考に。
書込番号:24705651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
曖昧な質問してしまい、すいませんでした!
レンズ資産はまったくありません!
どういったレンズが欲しいかというと子供の運動会とかに望遠レンズが一つとキャンプ用に一つレンズがあればいいかなぁと考えています。
この回答で大丈夫ですかね?
書込番号:24705663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lazy Birdさん
返信ありがとうございます!
一部文字化け?して読み取れなかったですが、x-s10かz6がオススメということですね!
x-s10は店舗で持ちましたがすごい軽くてビックリしました!
フジのレンズも調べて見ます!
書込番号:24705669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさきんぐαさん
>> 北海道なので
「道央(札幌圏)・道南(函館)・道東(帯広・釧路・根室)・道北(旭川・稚内)」と広いのですが、
どの地域を想定しているのでしょうか?
書込番号:24705682
1点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
こちらは道央の千歳あたりです!
ちなみにですがキャンプとかで-20℃くらいのところにも遊びにいったりします!
年越し宗谷とかも今年は行きたいです。
助言よろしくおねがいします!
書込番号:24705691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさきんぐαさん
>> Zレンズは高いと聞きますので、Fレンズをアダプター介してしばらくは運用していくつもりです。
一眼レフの共用で使うのでしたら、ありですが、
Fマウントレンズをお持ちでない場合は、
新規ユーザーですと、素直に、Zマウントレンズがおすすめです。
私の場合、ミラーレス一眼のZ6と一眼レフのD200とD810があるので、
17-35/2.8D、24-70/2.8G、70-200/2.8GVRII、50/1.4G、85/1.4D、60/2.8G、105/2.8G、Σ300/2.8を使い回ししています。なお、85/1.4DとΣ300/2.8は、MF操作で使う感じです。
あと、OMのMFレンズも何本か使っています。
更に、LUMIX GF7でもFマウントレンズとOMのMFレンズも共用したり出来るよう対応しています。
書込番号:24705704
3点
>まさきんぐαさん
>> 道央の千歳あたりです
私の生まれ故郷ですね。
札幌近郊ですと、カメラはスッポンポンでも使えます。
でも、レインカバーで覆うなどしています。
マイナス20度での問題は、
鶴居村の早朝でマイナス20度を1999/2000年に経験していますが、
タオル巻き巻きしても、F5/F100も結構キツかったです。
旭山動物園の帰り、人間は鼻水を垂らす感じですね。
それより、ミラーレス一眼ですと、バッテリー食いなので、
尚更厳しいかと思います。
>> 年越し宗谷とかも今年は行きたいです。
今行くのは、納沙布岬含め、ヤバイかも知れません。
書込番号:24705721
2点
>まさきんぐαさん
>どういったレンズが欲しいかというと子供の運動会とかに望遠レンズが一つとキャンプ用に一つレンズがあればいいかなぁと考えています。
望遠レンズですが、現在Zマウントのレンズで所謂望遠レンズと言われるレンズは高額なものしかありません
そこで、私はZ 24-200mm f/4-6.3 VRを望遠レンズの代わりに使用しています
新品で10万を超えるので安いとは言えませんが便利ズームなので通常の撮影から望遠まで対応できます
実際、保育園の運動会や旅行など外出先で子供を撮影するばあはこちらのレンズを使用しています
キャンプなどで夜空を撮影するのであれば明るいレンズがあったほうがいいですが、価格もお手頃なZ 28mm f/2.8とかは良いかもしれません
書込番号:24705744
3点
>おかめ@桓武平氏さん
やはり厳寒期だと厳しいのですね(/_;)
そのへんは出来るとこまででやってみますね!
ありがとうございます!
書込番号:24705835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sak39さん
ありがとうございます!
たしかに10万ほどするので安くはないですが一本で色々賄うことができていいですね!24-200も検討してみます!
書込番号:24705871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> またZレンズは高いと聞きますので、Fレンズをアダプター介してしばらくは運用していくつもりです。
年に1,2回の運動会ならありですが、普段使いには嵩張るのでオススメしません。Z6はデザイン的に立派で存在感がかなりあるカメラなので、24200mm位のややデカいレンズとの組み合わせでお子様撮りには段々つらくなると思います。システムとして一番懸念されるのは、「コンパクト志向で手頃な価格のレンズが今後とも増えていく可能性が低い」点です。
>a7iiiはいいカメラだと思いますが予算がってかんじです。
ソニーは単焦点に関してはZレンズにさほど遜色ない性能がより安くよりコンパクトに入手できる唯一のマウントです。ズームレンズに関しては標準高倍率系はニコンのほうが高性能、それ以外は最近発売のものならコスパも性能も負けていない。2,3年経てば、ズームも単焦点も改良版が出てきてほぼ万全の体制になると推測されます。
ただ私はRAW派なのであまり関係ないけど、JPEGのクリエイティブルックがα7Wより安い機種にまだ搭載されてないのがネックかと。VやRVのJPEGは、悪くもないが特に良くもないって感じです。7Cの中古とシグマ28-70mm F2.8をAPSCクロップで100mmまでのズームとして運用あたりが最適解かも。
> aps-cだと予算的にはx-s10ですが防塵防滴のことを考えるとxt4がいいかなと思っています。
XT4の中古と16-80mmF4、あとは換算35mmか50mmの明るい単焦点で始めるのは良い選択だと思います。XS10でも濡らさないなら問題はないと思います。少なくとも、Z6よりは格段に日常使いしやすいでしょう。ズームの性能や品揃えにやや不安があるのが欠点ですかね。
書込番号:24706002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。Z6II・X-T3などを使ってます。
ZもXも十分いいシステムだと思います。
> Fレンズをアダプター介してしばらくは運用していく
もし動画をオンマイクで使うつもりがあるならこの考えは捨てた方がいいと思います。
というのはフルサイズ対応のFマウントの標準ズームは、
サードパーティも含めておそらくすべてAF駆動ノイズが入るからです。
もしスチル・ムービーハイブリッドカメラとしてZ6を使うつもりである
ならばZレンズは必須と考えた方がいいと思います。
またZ6の4K60PはAPS-Cクロップされますが、そこもなんとかしようとすると
広角ズームが欲しくなる可能性が高いとも思います。
なのでスチル・ムービーハイブリッドカメラという見方をすると
フジT4の方が無理がないように思います。
S10は4Kは30Pまでです。60Pはよりビデオ的な表現になり動きに強くなります。
でも4K30Pまででいいならどの選択でも問題ないとも思います。
個人的にZの方がいいと感じるのは、顔認識でのマスク顔に対応している点と
IBIS付きチルト液晶機であることで、この利点のために僕は両方のシステム
を使っている感じです。
書込番号:24706089
1点
>アダムス13さん
返信ありがとうございます(^_^)
わかりやすい説明で助かりました!
最後はレンズになるのですかねぇ。
x-s10はコンパクトでよかったです。
フジのレンズも相互性があって安いのですかね。(・・?
書込番号:24706144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lssrtさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
Fマウントはノイズが入るのですね!?知らなかったです!
ノイズ無しで撮りたいならマイクを別で用意しないといけないのですかね。
しかしZ6が4k60pがクロックアップされるのは初耳でした!
やっぱり質問してよかったです。
私は予算的に今後もカメラ1台体制になると思いますが、そのときXT4はaps-cですけど、やはりフルサイズとの違いを気にするのでしょうか?
皆さん、やっぱり最後はフルサイズ!みたいな感じなので…
書込番号:24706166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさきんぐαさん
>> しかしZ6が4k60pがクロックアップされるのは初耳でした!
Z6は、4K30Pまでの対応で、
Z6IIの機種は、4K60Pまでで制限ありサポートのようです。
書込番号:24706191
1点
>おかめ@桓武平氏さん
Z6は、4K30Pまでの対応で、
Z6IIの機種は、4K60Pまでで制限ありサポートのようです
了解しました!
z6は30pですね!
自分でも調べ直してきます!
書込番号:24706203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさきんぐαさん
防塵防滴、望遠重視、レンズ資産なし、予算少なめということで、マイクロフォーサーズをおすすめしておきます。
本当は発売されたばかりのOM-1レンズキットがいいのですが、予算オーバー。
型落ちのE-M1 Mark IIIか下位機種のE-M5 Mark IIIあたりなら予算内かと。
フルサイズ機と比べて暗所性能が劣ると言われますが、本体とレンズが小型軽量でおさまるのは初心者向けかと思います。
動画重視ならPanasonicという手もありますが、使った経験がございませんので、他の方におまかせします。
書込番号:24706218
3点
>ハクホークインさん
返信ありがとうございます!
マイクロフォーサーズは頭に無かったです!
検討してみます!
書込番号:24706246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさきんぐαさん
防塵防滴仕様は当てにしないことかと。
あくまでも水滴を防ぐもので
雨中での撮影は濡れないようにすることです。
防水仕様ではありせんので。
ボディをどれにするかは別にして、
まず、
室内でのお遊戯会などで被写体から距離がある場合、
24-70だと望遠側が足りない可能性もあるかと。
明るい70-200F2.8など軽く20万超えのレンズが
必要になってくる可能性もあります。
また、運動だと会場の広さや立ち位置によりますが、
24-70だとこれまた望遠側が足りない可能性もでてきます。
フルサイズで幼稚園の運動なら200mm位あれば問題ないかと思いますが…
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必要で、
万が一のことを考えて必要量の1/2程度の容量を
複数枚用意した方が良いかと思います。
それ以外に必要に応じて、
クリーニングキット
液晶保護フィルム
保護フィルターなど
これらで
1から2万位はかかるかと。
もし、厳冬期の野外での撮影を考えるなら
予備バッテリーを複数用意してそれを温めておいて
交換しながの撮影となります。
これらを考慮しておいた方が良いかと思います。
書込番号:24706262 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>okiomaさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
カメラ買うとなると初期投資がスゴイかかりますね(汗)
予算を考えるとaps-cのx-s10あたりがちょうどいいのかもしれないですねぇ
書込番号:24706265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさきんぐαさん
ご返信ありがとうございます。
書き忘れていました。
室内などカメラにとっては暗い場所です。
被写体が動いていて被写体を止めるには、
シャッタースピードを早くしてISOを上げていきます。
その時に高感度によるノイズが気になる場合、
どうしても明るいレンズが必要と言うことです。
それと、謎の芸術家という方は、
数多くのアカウントを取っ替え引っ替えし
平気で嘘やいい加減なレスやスレを多くしています。
なので注意が必要です。
書込番号:24706315 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>okiomaさん
返信助かります!
明るいレンズですね!
探してみます!
要注意人物なのですね!
ありがとうございます!
書込番号:24706320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まさきんぐαさん
こんにちは。
自分がアドバイスするなら写真と動画の比重はどのくらいですか?
これによって大きく変わってくると思います。
写真と動画は似てますが、やればやるほど違いが分かるし。
同じ機種でやるのは難しい。
今はミラーレスが進化して性能が良くなり写真も動画も出来る機種が
増えてきてるけどまだまだ高額ですし、レンズも高価。
自分も写真はNikonのフルサイズ機、動画はPanasonicのマイクロフォーサーズ機と
分けて撮影しています。
書込番号:24706568
2点
局用機材について、また何も知らない情報を流している人が居ますけど、
局用機材はアワーメータ内装ですから、稼動時間に併せて技術スタッフの定期メンテが入ります。
また、屋外使用される機材は専用の防水合羽など用意されていますし、
防水防滴などの表記があろうが無かろうが、耐候性考慮がされています。
さらに扱っているのが専門家でして。
何か異なる業界の話をして、悦にいられては困りますね。
書込番号:24706831
7点
>まさきんぐαさん
カメラは屋外使用前提ですから、
老舗メーカのものは耐候性考慮の設計が当たり前に昔からされています。
ノウハウ・勘所の蓄積もあります。濡らしてはいけませんけど。
当機ではありませんが、ニコン レフ機のどしゃぶり運用で二台問題なく使えた経験が数回あります。
人間は合羽+タオルで、機材は合羽内、撮影時だけ取り出す方式。
結果として問題はなかったですが、一度だけ一台がスピードライトとの通信不良⇒スピードライト脱着で回復。
書込番号:24706845
![]()
5点
>ねこさくらさん
ありがとうございます!
とりあえずHDではありますがビデオカメラがありまして最初はミラーレスではなくて一眼レフカメラの中古を購入して4Kのビデオカメラを買う予定でした。
とりあえず今カメラに求めるのは写真:動画の比重は7:3くらいです。基本カメラは写真を使用して運動会などは古いビデオカメラと2台体制を考えています。
書込番号:24706851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
初めてのカメラなので知らないことばかりで大変貴重な情報ありがとうございます!
基本、防塵防滴でもしっかりした対策しないとですね!特にうちは何台も買えないので(笑)
書込番号:24706855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさきんぐαさん
動画については触れていなかったのですが
私の場合はZ6ではほとんど動画は撮っておらず、動画はフルHDのハンディカムかスマホでの撮影にしています
子供の撮影ですと、写真も撮りたい動画も撮りたいという欲求が出るのですが両方同時というのは一人では難しいです
運動会などは、邪魔にならないところに三脚を立ててビデオカメラで固定で撮ってカメラで写真を撮影していました
旅行などでは同時撮影はほぼ無理なので、それぞれ交換しながら撮影していますが、ここは動画でも撮りたかった、写真でも撮りたかったと思うこともしばしばありなかなか難しいですね
あと、定位置で動画を撮るのなら一眼でもいいとは思いますが、子供を追いかけながらとか移動しながらの動画撮影ですとスマホやビデオカメラのほうが撮影しやすいかと思います
動画も高画質できれいに撮りたいという気持ちもあるとは思いますが、私はそれは割り切ってきちんと撮影さえできればいいかなという考え方です
一眼で写真も動画もと考えてしまうとそれこそ高額な機材じゃないと希望に添えないということも出てくるかもしれません
この際割り切ってまずは写真撮影をとしてみるのもよいかもしれないですね
書込番号:24707117
![]()
1点
>sak39さん
ある程度割り切ることが必要ですね!
たしかに今は写真にこだわり、運動会とか動画撮りたいときはビデオカメラを別で購入してもいいかもです!
ありがとうございます!
写真だけにこだわるなら予算内のオススメとか改めて聞いたら変わりますか?
書込番号:24707199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさきんぐαさん
色々とイメージが膨らんで楽しいときかと思います。
ただ、予算も考慮して基本的にはしっかりした標準域のレンズとカメラを購入することを個人的には勧めます。
それぞれの製品にはそれぞれのコンセプトがあり広くカバーするのは無理があります。望遠は別の予算がいいかと思います。最初ですのでしっかりした目を養ってくれるしっかりしたレンズをゲットしてください。その後、足りないことを考えるのがいいかと思います。
書込番号:24707251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lazy Birdさん
ありがとうございます!
もう少し色々な意見を聞いてまた情報収集したいと思います
書込番号:24707433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて質問させてもらいましたが皆さん貴重な意見ありがとうございます!
おかげで少し方向性を決めることができました!
また、違う質問すると思いますが快く返答してもらえると嬉しいです!
書込番号:24707927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさきんぐαさん
初めまして こんにちは
私はソニーα7RVとα7Uを使用しています
α7Vなら今中古の良品がありますので推しますね
FEマウントレンズでしたら純正やサードパーティーのレンズの種類も多く選び安いです。
タムロンの28-200mmとソニーの35mmF1.8があれば
使用想定しているシーンではまかなえると思います。
ただ雨天と気温の低い時で使用していませんので参考になるかな。
書込番号:24709182
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 6 24-70 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/13 21:35:28 | |
| 5 | 2025/05/14 0:34:13 | |
| 6 | 2025/04/26 18:37:31 | |
| 7 | 2024/12/16 21:30:39 | |
| 4 | 2024/12/08 11:36:12 | |
| 7 | 2024/08/09 21:35:24 | |
| 2 | 2024/08/05 16:11:52 | |
| 3 | 2024/07/31 21:10:51 | |
| 7 | 2024/07/09 20:12:32 | |
| 17 | 2024/03/17 20:09:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













