『トヨタの充電カードも大幅値上げ(急速充電)』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『トヨタの充電カードも大幅値上げ(急速充電)』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
bZ4X 2022年モデル 255件 新規書き込み 新規書き込み
bZ4X(モデル指定なし) 347件 新規書き込み 新規書き込み

「bZ4X」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
bZ4Xを新規書き込みbZ4Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > bZ4X

トヨタ充電カード料金改定

本格的にBEVを販売するので充電カード料金を改定するらししいです。
====================
BEVの本格導入に伴い、現在の「EV・PHV充電サポート」ご提供内容を改定し、本年2022年より新プランに移行いたします。
詳しくは「EV・PHV充電サポート」ご利用ガイドをご確認ください。
https://juden-support.jp/
=====================
これまで急速充電16.5円/分で充電出来ていたものが、プランA(月額550円)で55円/分、プランBでは月額2970で90分まで無料、それ以上は38.5円/分になりますね
急速充電性能が低いプリウスPHVではとても高額になってしまいます。
BZ4Xではそれなりの価格なのかもしれません。(まだ充電性能がはっきりしないので、、、、)
日産のZESP3はどこのメーカー車でも加入出来るので、急速充電多用される場合はそちらのほうが良いのかもです。
もちろんトラタディーラーに超高速充電器が設置されたらトヨタのプランのほうが良いかもです。

書込番号:24742761

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/12 20:02(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

まぁ、「予想通り」ということではないでしょうか。

結論から言えば
1分15円程度の金額では、急速充電器は維持できないのでしょう。

今までの各社の充電プランは、かなりの持ち出しとなる水準だったのでしょう。
EVの販売台数も少なかったので、持ち出しでも、販売促進費と考えて、許容範囲としていたのだと思います。
その良い例が、ZEPS2までの日産の充電プランです。
(逆に言えば、現行のZEPS3は、適正な充電料金プランの始まりだったのでしょう)

今後、EVの販売台数が増えていくことを前提とするとし、
また、出力90kWやさらに150kW級の急速充電器が増えていくことを考えれば
「急速充電器を維持できる水準」の料金プランが多くなってくると考えます。

となると、
既設の低出力の急速充電器は使う人が少なくなり、
耐久年数の関係もあり、遠からず撤去されるのでしょうかね。
そのかわり、これは私見ですが、
今後、必要なのは、いろいろな施設にある駐車場への「普通充電器」(出力6kWで)の設置を増やすことだと考えています。

書込番号:24742816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/12 20:26(1年以上前)

アリアの展示会で、ディーラーの方が、近いうちに従量制に移行すると言ってました、
従量制になると低出力機も生き残れると思います。

書込番号:24742857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2022/05/13 05:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ガソリンも水素もLPGも従量制なので、電気だけは例外ということはないでしょう。
誰かが言っていたように、EV車の販売促進のための施策で、他の車を購入したユーザーか株主か誰かが不利益を被ることになりますので、いつまでもは続かないと思います。
また、原油高と原子力が止まっていることも電気エネルギー単価を押し上げています。

書込番号:24743378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/13 07:29(1年以上前)

>funaさんさん
>ガソリンも水素もLPGも従量制なので、電気だけは例外ということはないでしょう

少し違います。

電気は、二次売電が法律により禁じられています。
つまり、電力量の従量制で電気を売ることができるのは「電力会社」だけです。

しかし、
急速充電器は民間企業や自治体が設置者ですから、
「充電した電力量」で課金することは許されていません。
そのため
「使用時間」に対して課金する現在の仕組みとなっています。

>モリニューさん
>ディーラーの方が、近いうちに従量制に移行すると言ってました

これが、確かな情報であれば、法律の改正が行われて、二次売電が可能となるということでしょうか。

一般論ですが、
電力会社から仕入れた電力を売るためには、仕入れ値(加えて機器の原価償却など)に対し粗利を乗せなければならないため、
kWhあたり50円程度になって不思議ではありません。
急速充電10kWhで500円となりますから、利用者の負担は今と比べて少なくなるとは思えません。

当然のことでが、
電力を購入する際に、もっともリーズナブルな料金は、自宅での電力料金です。

書込番号:24743455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4579件

2022/05/13 07:32(1年以上前)

>モリニューさん
料金を従量制にするには法律の改正が必要のようです。
電気を従量で販売できるのは電力会社(新電力も含む)だけみたいです。
ですから、使用料金という名目での課金制度ですね
特例で良いので従量制に移行してほしいですね

書込番号:24743458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4579件

2022/05/13 07:41(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信被ってしまいましたね

書込番号:24743466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/14 17:51(1年以上前)

従量制に移行は、その人1人から聞いただけなので真偽の方はわかりません。
電気事業法は令和2年に行われた法改正が本年4月から施行のようです
(この改正で従量小売りできるかどうかはむつかしすぎてわかりませんが)。

一方現行の充電カードですが、ZESP3導入以降、日産の急速充電器の利用者が、増えていないように思います。
つまり、日常の充電は自宅充電で、遠出の時だけ急速を使っているようです。
さらに、このbZ4Xは、満充電400km程度は走れそうなので、ある程度の遠出でも急速充電いらないかもしれません。
このことから、トヨタは充電カードを90分の急速付を約3000円でお守り替わりと言う考えなのかもしれません。

書込番号:24745989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/08/17 17:43(1年以上前)

bz4xの最初の納車の見通しも立たないのにこの改悪だけは10月からさっさとするのか?
うちのPHVどうしたらよいものか。いったん充電カードは解約か。。

書込番号:24882017

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:46件

2022/08/17 17:57(1年以上前)

ZESP3に合わせると
プランAがシンプルプラン、プランBがプレミアム10に相当って感じですね。

今後の普及拡大では充電し放題は難しいんでしょうね。

書込番号:24882036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/23 14:15(1年以上前)

さらに2023年4月より価格改定です。改定期間短くありませんか?プランA1,650円プランB4,950円普通プラン770円プランA,Bの違いは急速充電の単価の違い。いったん解約か普通プランのみかな?

書込番号:25065686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4579件

2022/12/23 16:26(1年以上前)

>そらさん2033さん
別スレにも書きましたが、来年4月の新しい改定後は日産ZESP3の方が安くなりますね

普通充電のみ
トヨタ 普通充電プラン 月額770円 4.95円/分
ZESP3 シンプルプラン 月額550円 1.65円/分 急速550円/10分

急速充電+普通充電
トヨタ プランA 月額1650円 急速充電 66円/分 普通充電 4.95円/分
トヨタ プランB 月額4950円(急速90分まで含む) 超過55円/分 普通充電4.95円/分
ZESP3 プレミアム10 月額4400円(急速100分まで含む) 超過385円/10分 普通充電 無料
その他 ZESP3には他にプレミアム20や40と全プランで長期契約で安くなる設定あり

トヨタの普通充電プランまたはプランAに加入するならZESP3のシンプルプランがお薦めです。
但しZESP3の急速充電は課金が10分単位になるのですこし不便

日産ZESP3はメーカー/車種を問わず加入できます。(他のメーカー充電カードは自社の車のみ加入可能)
日産のお店でZESP3のカードをもらってネットで加入手続きです。

また、最近は独自の料金体系の普通充電スポットも増えてきていますので、その場合はトヨタ充電カードも日産ZESP3も使えません。
別料金です。
主な独自料金の充電スポット
TOYOTA Wallet 約900箇所 主に旅館、ホテルなどの宿泊施設
ENECHANE 約170箇所 主に旅館、ホテル、ゴルフクラブなど
他に WeChargeMy、Myプラゴ、 PIYO CHARGE、 YourStandなどがあります。

書込番号:25065807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/12/23 17:41(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
教えてください。TOYOTA車所有で日産の充電カード契約できるのでしょうか?できたら最高なのですがwww
『エコQ電』等と同じようにできれば、トヨタ充電サポートカード素直に切り捨てるのですが。

書込番号:25065869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/23 17:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
修正します。『ZERO EMISSION SUPPORT PROGRAM 3』(略してZESP3)はだれでも契約できるんですね。
すごいですね。しかも安いです。参考になりました。

書込番号:25065880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4579件

2022/12/23 20:08(1年以上前)

>そらさん2033さん
そうなんですよ
ZESP2からZESP3になってかなり高額になったのですが、その代わりメーカーを問わずどこの車でも誰でも加入できるようになりました。
(極端な話、車を持っていない人でも加入できます)
日産車の方も同じ料金体系なので日産車だからと言ってもなんの恩恵も受けないことになります。

https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/
抜粋
"日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)は、どなたでもご加入いただける充電サービスです。"

テスラはCHAdeMOの充電カードが発行されていないので、日産ZESP3に加入されている方も多いようです。
トヨタの充電カードも改定後はZESP3以上に高くなるので、ZESP3への加入をお勧めします。

書込番号:25065994

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > bZ4X」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
bZ4Xの試乗会 3 2025/10/17 10:50:07
マイナーチェンジで性能アップも値下げ 6 2025/10/12 0:29:32
bZ3Xの本気度 56 2025/04/30 11:20:05
受注停止 4 2025/05/16 10:58:52
PHEVと迷ってます 28 2025/01/26 18:29:23
北米でトヨタ値下げ&機能UP 0 2024/12/18 20:00:07
購入された方は見えますか? 6 2023/12/21 0:56:25
全固体電池、何処までずらすのかな? 12 2024/07/28 11:22:18
やっぱりAWDがいい!のか?! 12 2023/10/21 21:47:17
ドリンクホルダーについて 0 2023/04/11 11:24:02

「トヨタ > bZ4X」のクチコミを見る(全 347件)

この製品の価格を見る

bZ4X
トヨタ

bZ4X

新車価格:550〜650万円

中古車価格:387〜480万円

bZ4Xをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

bZ4Xの中古車 (8物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング