


興味半分の質問です。
置きピンにしておいて、ピント圏内に被写体が入った時だけ自動連射するミラーレス一眼はありますか?
フジフイルムのX-T30で設定を試みましたが、今のところ上手くいきません。
オプション・アクセサリー類が入手できないところに住んでいます。
カメラ単体の設定だけで可能なこと、あまり高価なカメラでないこと、この2つの条件でお願いします。
メーカーはフジフイルム、ないしキヤノンが希望ですけれども、
ニコンかソニーでもかまいません。
マイクロフォーサーズは売っていません。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24753258
0点

>南米猫又さん
置きピンで被写体がピント範囲に入ったらシャッターが切れる。
連写どころか、一コマ撮影でも聞いた事がありません。
メーカーに要望を出したら数年後に実現するパターンでしょうか 。
次善の策として動画の切り出しではダメですか?
書込番号:24753321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジャングルなどの動物撮影用に
センサーで察知視して
撮影するビデオならあった様な
被写体追尾するビデオもあるはず
それの切り出しすればどうでしょうか?
書込番号:24753331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピント優先設定で
手動で連射はダメなんですよね?
私は射るが好き
書込番号:24753347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盛るもっとさん
ktasksさん
レス、ありがとうございます。
説明不足でした。
そういう専用機能の項目はなくても、いくつかの設定の組み合わせで可能になります。
手持ちカメラだと、古い一眼レフのD700どS5 Proでこれが可能です。
参考に自分の過去スレのリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12763173/#tab
応用範囲は広いと思われるので書きませんでしたが、自分はハチドリの撮影を考えています。
ハチドリを追い回して撮るカメラと別に、もう一台を三脚に固定して花の近くに置きたいんです。
書込番号:24753355
2点

習慣性がありますので、ハチドリのある個体の定位置での吸蜜の時間帯をだいたい予想してみても、
実際にはいつ突然飛来してくるかまでわかりません。
見つけても花から花へ素早く移動を繰り返すので、追跡が困難です。
一瞬だけ花の前でホバリングしますので、その瞬間に連写できます。
書込番号:24753376
1点

デジタルカメラでは無いと思いますが、フィルム時代は
OM30+モータードライブ1+インフォーカス・トリガーコード。
MFレンズとの組み合わせでは、ピントリングを回し、
合焦した時にシャッターが切れます‥が、あったみたい
ピントが合ったら自動的にシャッターが切れる。
合焦点に被写体が入ると自動的にシャッターが切れる
『ゼロインフォーカス』機能
https://80sourdecade.wordpress.com/2016/02/11/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9om30%E3%80%80%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9/
ICレコーダー音声感知した時のみ録音されるみたいに、
そんなモードがあれば、動物が通る獣道、決まった餌場なんかの
枝で鳥、構図の決められる列車とか、無人で撮影出来たら便利だなぁ。
書込番号:24753384
1点

>南米猫又さん
今外出中なので、取説レベルでの話になりますが、
@AF-Cでピント優先にする。
A親指AFの押している間AFオンにする。
Bインターバル撮影にする。
この@ABの合わせ技でいけそうな予感はします。
但し、Bの制限事項でインターバルは最短1秒が限界で撮影コマ数が最大9999コマまでの設定になる。
家に帰ったら試してみます。
あ、機種はα1です。
書込番号:24753402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
フォーカスエイドっていうんでしたっけ?
被写体までの距離を指定しておきます。
その範囲内に合焦したらシャッターが切れるように、AFでピント優先に。
あとはレリーズが無かったら南米猫又さんが貼ったリンク先のようにシャッターボタンに何か挟んで押しっぱなしにしておく。
AFをずーっとサーチしてくれることと、その範囲内に花とが入らない角度やAFエリアで賄えれば。
ソニーEマウントはできません。
ソニーAマウントのα99ii ではAFレンジリミッターというのがありますけど、今さら勧められないので、他社さんで。
書込番号:24753429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hattin89さん
あー、OM-30、「こち亀」で両さんが派出所の中に置いて部長達を無人撮影する話があったんですよー。
面白い機能ですよね。
書込番号:24753439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
今試してみましたが、ダメでした。
親指AFに相当する機能がメニュー表記では「押している間AF/MF切替」となっていて
MF状態ではピントが合って無くてもシャッターが切れてしまいます。
書込番号:24753450
1点

ミラーレスではないげと
花火撮影で、AF-Cオールエリア、フォーカス優先、レリーズロックして連写状態で自動で撮った事はありますよ。
打ち上がる火の玉を追いかけながら
フォーカスが合う感じで。
打ち上げが終わるとフォーカスが合わないからシャッターは切れない感じで。
合わす範囲が決まってるなら、背景に無地の物を立ててフォーカスが合わない様にすれば出来ないかな?
書込番号:24753466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
過去に接続コード MC-23Aで連携されているようですので、
ニコンのZ9になるかと思います。
無線が使える地域にお住まいでしたら、
ワイヤレスリモートコントローラー WR-R11bとWR-T10の組み合わせも検討出来るかと思います。
これでしたら、Z6でもいいかと思います。
書込番号:24753639
2点

40年くらい前に
OLYMPUS OM30の
ピントが合った瞬間にシャッター切れる
ゼロイン フォーカス機能は
ピント精度が悪くて
イマイチでした
AF精度が出たのは
その3年後くらいの
ボディAF制御のミノルタα7000以降ですね
Mインフォーカス トリガーコードは
今でも残ってました
書込番号:24753651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
野生動物の生態撮影用などで、自動シャッターは いろいろ自作されていて、動物関連のTV番組などでも時々紹介されてきています。
一般の範囲でも比較的に手を加え易いのは、
監視カメラで任意のポイントの動体検知が出来て、その時にアラームを鳴らすなどのために外部機器用のON/OFFスイッチ(電子スイッチ)が付いている機種の活用かな?と思ったりしますが、
カメラ単体でやりたいのであれば、書かれている機種などの中古完動品を探すほうが手っ取り早いかと思います。
なお、ご希望の機能自体は(撮影対象が大変小さい事を除けば)技術的難易度は低いでしょうし基本的な特許があっても権利切れでしょうけれども、
カメラにその機能を搭載するからには、機能の動作確認なりサポート用のマニュアル整備なりに時間も人手もかけると(企業にとっては)コストが発生するので、万台単位の売り上げに繋がらないのであれば、企業はその機能を搭載したりはしないと思います(^^;
※もっと大きな被写体で且つ画質も求めないのであれば、トレイルカメラの守備範囲ですね(^^)
書込番号:24753800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>謎の芸術家さん
>おかめ@桓武平氏さん
>WIND2さん
>盛るもっとさん
>ミタラシダンガーさん
>りょうマーチさん
>hattin89さん
>ktasksさん
みなさん、親切なご意見と情報をたいへんありがとうございます。
仕事中でお一人ずつに書く時間がとれません。
D700とS5Proはもっていますんで、置きピンによる自動連写は一応できるのですが、
次のミラーレスの購入条件にしたく質問させていただきました。
理屈からすればX-T30でも可能なはず。 もう少し設定の組み合わせを工夫してみます。
まだ真剣にテストしていません。
AFロックボタンの応用で、シャッターボタンを押してもAF動作をしないことが基本ですが、
X-T30はなぜかここで作動不審に陥ります。
慌ただしく試したので、ぼくの設定が間違っていたかもれず、今週末にもう一度やってみます。
みなさんの手持ちのミラーレスで、こういうことがができるかどうか、
ちょっとテストしていただけると幸いです。
とりあえず、ぼくの過去スレから、自分のD700でのやり方をコピペしておきます。
【 僕もAFレンズを使います。MFではどうやったらいいのかまだわかりません。カメラのレンズ横のフォーカスモードは「AF−C」(コンティヌアス)、AFエリア選択は「ダイナミックAF」、そして合焦しないとレリーズしないように、AF−Cを「フォーカス優先」にします。 AFレンズでの置きピンにしておけばいいのですが、レリーズロックする時、シャッター半押しでAFを開始しないように半押しAFレンズ駆動は「しない」にします。 場合によりますが、半押しAEロックも解除しないとまずいです。 】
お一人ごとにレスできず失礼します。
書込番号:24753958
2点

X-T30の使用説明書を読んでみました。
フジのXシリーズでは、シャッターボタン半押し以外では、オートフォーカスを行えないようです。
X-T30の使用説明書、208ページで「半押しAF」をOFFにしますと、
ニコンのようにAF-ONボタンがありませんので、
オートフォーカスを実行することはできなくなるようです。
もう歳でボタンの文字がよく見えず、ニコンと同じだと勘違いしていました。
カメラ背面の2つのボタンは
ニコンは「左がAF/AE-LOCK」、「右がAF-ON」
フジのXシリーズは「左がAE-LOCK」「右がAF-LOCK」
これを勘違いしていました。
結論から言うと、フジのXシリーズではシャッターボタンの半押し以外ではAF機能は使えないようです。
キャノン、ソニー、ペンタックス、マイクロフォーサーズなどのミラーレスでは
どうなっているのでしょうね?
書込番号:24754406
1点

>南米猫又さん
>置きピンにしておいて
なので
MFで被写界深度の薄いレンズで
レリーズは押しっぱなし
ピント優先レリーズ
被写界深度に対象物が入れば連射
できるかと
ミラーレスは持ってないので
1Dx2ですが
やってみましたが
MFの時点でピント優先が反映されずできませんね
MFでピント優先があればできそうな気がしますね
書込番号:24755578
1点

ktasksさん
> MFの時点でピント優先が反映されずできませんね
> MFでピント優先があればできそうな気がしますね
そうなんですよ! おっしゃる通りです。
フォーカスエイドが点灯するのですから、MFでも合焦を検知しているわけです。
合焦時に(電子シャッターでもかまわないから、)連射してくれればいいんですけどね。
たいしてコストがかかる機能でもないと思いますが…
テストしていただいた方たち、どうもありがとうございます。
書込番号:24756086
1点

盛るもっとさん
ソニーのα1でもできないって、ショックです。
テスト、ありがとうございます。
書込番号:24756134
0点

おかめ@桓武平氏さん
ニコンのミラーレスはAF-ONボタンがあるので、できそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24756159
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:30:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 18:02:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 10:52:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 19:41:36 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/23 15:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 12:59:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 1:21:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





